ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

No4316 介護業界は生産性が低い!?厚生労働省の生産性向上資料が事例豊富・整理しすぎてて秀逸!でも・この資料が意味することは。

おわらな~~~い、はやしです。

 

介護業界は生産性が低い!?厚生労働省の生産性向上資料が事例豊富・整理しすぎてて秀逸!でも・この資料が意味することは。

 

介護業界は生産性が低い!?

介護分野における生産性向上について

というサイトが、厚生労働省によって作成され、

施設や居宅での種類わけや、

具体的な取り組み内容が、

公表されています。

 

 

その中でも、

介護サービス事業における生産性向上に資するガイドライン

が公表されており、

具体的で分かりやすいです。

 

 

本編(施設編)を見てみると、

この手引きが目指すものとして、

1.職場環境の整備

2.業務の明確化と役割分担:全体業務の流れの再構築

2.業務の明確化と役割分担:テクノロジーの活用

3.手順書の作成

4.記録・報告様式の工夫

5.情報共有の工夫

6.OJTの仕組みづくり

7.理念・行動指針の徹底

と詳細に分類され、

 

また、具体的な事例や取り組み内容が

事業所の実名入りで公開されています。

ぜひご覧ください。

(ファイルサイズが大きいのでダウンロードに時間がかかります)

 

 

これを見た感想は、

「これはわかりやすい!」

と直感で見て取れました。

 

あとは事例を見るにあたり、

さまざまな取り組み、

小さな取り組み、

ちょっとした意識付け、

を変えるだけでも、

 

職場環境の改善になることでしょう。

 

 

モノの置き方

モノが増えていく、、、、

現場でどんどん物が増えていくのですが、

これはどうしたらいいのでしょうか。

 

動かないモノが増え、

動くものの場所が減り、

結果的に、、、

 

・探す時間が増える

・あれどこやったと人に聞いて答えを得るまでに時間がかかる

・誰が置いたものかわからず移動も捨てるも出来ない

となり、

 

結局無駄な時間が増え、

人手不足だ!

と言っている場合ではなく、

足元から整理整頓をすべき。

そう思っている経営者は多いと思います。

 

 

それを現場の人は、

「自分は悪くない」

「人手が足りないから」

と何かと理由を付けているのでしょうが、

現場レベルで出来ることだってある、

そういうことです。

 

 

モノを減らすには

・置き場所を決める

・責任者を決める

・定期的に物を減らす

・増やすなら減らす

と徹底的にしないと、

きっと減りません。

 

 

製造業界では5Sは当たり前の話で、

整理整頓が生産性向上、

価格競争にまでつながり、

会社の生存にまで影響を及ぼします。

 

 

介護業界では国で単価が決められている分、

価格競争にならずいい面もありますが、

価格競争の良い影響が出ず、

足元の整理整頓につながらないのです。

ようするにやってもやらなくても

様子見てる・・・・w

 

 

10週間で職場を劇的に変える

とホームページにはあり、

「介護の価値を高める」

「10週間で職場を劇的に変える」

動画までアップされています。

 

これを見て、

介護の価値を高める。

職場を劇的に変える。

やってみたいと思います。

 

 

厚生労働省に物申す。

何かといちゃもん付けたい林ですが、、、、

医療業界でも同じように資料があるのかと調べましたが、、、、、

あまりありません。

 

「医療 生産性向上 厚生労働省」

で検索しても、

介護業界の生産性向上のサイトが見つかります。

 

つまり、、、厚生労働省的には

「医療業界は十分生産性が高い」

そう思われているということでしょうか?

「介護業界が生産性が低い」

そう言い切っているということでしょうか?

 

それはそれで悔しいので(笑)、

とっとと足元の実践を行ってまいります。

 

悔しい♪

 

 

ちなみに

はやしは整理収納アドバイザー2級を取得しました

(写真がないw)

 

3年ほど前になるでしょうか。

わざわざ放送会館の地下で取得しに行きました。

 

その考え方は

上段:あまり使わない

中段:よく使う

下段:わりと使う

ぱっと見て整理状況が分かればいいので、

自宅でも少し取り入れたら出来ました。

 

 

しかも、

整理収納のための備品を買わない

定期的に物を減らす

そんな取り組みで周囲から物が減りました。

 

 

だから出来ていない私の取り組みとすると、

現場での取り組みとすると、

・物の置き場所を決める

・責任者の所在を明確にする

・床に物を置かない

・紙は横に置かない

といったように、

少しでも取り組んでいけば、、、、

 

 

モノがあることで煩わしくなったり、

モノがあることで集中できなかったり、

モノがあることで停滞したり、

そういうことを行えばいいのでしょうね。

 

 

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)