ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

No4608 R4/1 大学入学共通テストが完了、就職すると試験・テストが少ないために、、○○の場を活かそう。高齢者にだってテストがありますっ!!

おはよう345、はやしで345

 

No4608 R4/1 大学入学共通テストが完了、就職すると試験・テストが少ないために、、○○の場を活かそう。高齢者にだってテストがありますっ!!

 

大学入学共通テスト、お疲れ様でした

大学入試センターが終わっています。
受験された方々や、
ご両親や気を遣ってきた、
ご家族の皆様も、

本当にお疲れ様でした。

 

 

難しい。
難しかった。

ニュースやTVを見ていると、
そんな声が上がってきています。

これで大学受験がおおむね決まると思うと、、、、

色々な思いがあって、
大変でしたね、、、、

 

はやしのセンター試験の思い出

国語がとにかく点数が悪い

という林は、
センター試験は戦々恐々としていました。

 

特に担任が国語の先生だったため、
いつも心配してくれていたと思います。

文脈から人の感情を読み取ることが苦手

であり、
小論文も苦手
だった林は国語の対策は色々と悩んでいました。

 

とは言っても、
小説を読むことは嫌いではないため、

冷静と情熱のあいだ

をはじめとした、
辻仁成作品。

 

ホワイトアウト、

といった
新保祐一作品をよく読んでいました。

 

映画化されていない小説も、
何冊も持っていました。

 

その中でも、
文学系の森本氏だったか、

日本語の哲学や歴史

といった作品も良く読んでいました。
まさかブログがこんな続いていて、
文字を書くことが好きになるとは、
思いませんでしたけどね(笑)

 

そんな国語が苦手な林は、
日々暗中模索でしたが、
なんと、

センター試験の国語で森本氏の問題が出た

のを覚えています。

森本哲郎氏だったか、
森本毅郎氏だったか、
あまり覚えていません、、、すみません。

 

たまたま読んでいた本が、
センター試験にそのまま出るなんて!

なんて思いましたが、
人生で一番のラッキーでした(笑)

 

それでも国語は半分ちょっと
だったでしょうか。

当時のセンター試験は、
結果よりも、
国語の試験の印象が強かったです。

(自己採点の合計点数はナイショ)

 

試験対策

もう昔の話なので
アドバイス無理。

ただ、、、、

体調だけはしっかり整えて
受験してくださいね!

 

就職すると、テストがない!

少ない!
と感じます。

 

特に典型的なのが、
資格試験。

であれば、
わざわざ試験を受けることがありますが、

それ以外では社内テストのある会社でない限り、
就職するとテストを受ける、

という場面が少なくなります。

 

とはいえ、

林の人生でこれまで、

・介護福祉士
・介護タクシー事業の法令試験
・介護支援専門員
・運行管理者(旅客)
・認定ケアマネージャ(不合格)

といった資格試験を受けてきましたが、
なんとか合格してきたものもあれば、
そうじゃないものもあります。

 

こういう場面がないと、
日々の仕事ばかりしていても、
学ぶ機会も少ないし、
ちゃんとした知識を得る機会も少ないし、
試験で試すといった機会もなく、

なんとなく日々が過ぎてしまう、、、、

 

それではやりがいや、
目標が足りないため、

「何のために仕事をしているのだろう・・・」

と考えてしまうことがあります。

 

そんな中で、

3回目で介護支援専門員を合格できた

ために、今につながっているので、
これは感謝しかないですね。

 

試験対策

ケアマネージャの試験対策は、
とにかくテキストを覚える。

練習問題からやったのですが、
成否が判断できません。

やっぱりちゃんとテキストを覚える。

がいいと思います。

 

高齢者にも試験がある

高齢者にも試験があります。
それは、、、、

1、受診時の認知症テスト
2、介護保険の認定調査

といった場面です。
それぞれ、内容を見ていきましょう。

 

1、受診時の認知症テスト

認知症の疑いがある
などと言われたり、
介護保険の主治医意見書のために、

医療機関を受診した時に、
認知症テストを受けることがあります。

 

No4602 入院したら認知機能の低下が起きる理由、施設入所して認知症が起きないための、施設ケアプランのポイントとは、その2

で書いたOLDもその一つですし、

MMSEや長谷川式、といった
認知症のテストを実施することで、、、

 

認知症の初期状態や、
進行度合いなどを、
調べることが出来ます。

 

30点満点で20点を切る場合

が一つの目安になりますが、
20点を切ったからといって、

認知症だ

と決めつけるものではありませんから、
どうぞご安心ください。

 

ただし悲しいかな、、、、
ザ・認知症の方は、、、
悲しいかな、、、
10点とかになってしまいます。

 

試験対策

・毎日の日付を言える
・一日の予定を言える
・試験の内容を覚える(笑)

といった対策をすることで、
高得点を取ることが出来ます(笑)

特に、「桜・猫・電車」なんてのは、
がつんと覚えている高齢者もいますから、、、

「梅・犬・自転車」というバージョンも、
用意されています(笑)

 

 

2、介護保険の認定調査

介護保険の認定調査もようするに試験です。

・麻痺や拘縮など
・寝起き・立ち上がり・移動・食事
・トイレ・更衣・入浴

といった基本的な行動の内容以外に、

・短期記憶
・今日の予定・今の季節
・今いる場所

といった記憶のテストの他に、

・被害妄想・作り話
・昼夜逆転
・身勝手な行動
・何度も同じ話を繰り返す
・ひどい物忘れ

といった、認知症関連も、
含まれます。

 

これはいくら本人が

「物忘れなどない」

といったところで、
周囲のご意見をお聞きするので、

んもう、丸裸♪
リンダ困っちゃう!

(画像はありません)

となってしまうわけです(笑)(笑)。

 

試験対策

・やはり日頃体を動かす
・今日の日付や季節を理解する
・一日の予定を把握する

といったことも、
認知症対策になりうるわけです。

 

 

「試験に出るよ!」

と口腔体操の時に、
私は言います。

No4603 入院したら認知機能の低下が起きる理由、施設入所して認知症が起きないための、施設ケアプランのポイントとは、その3

 

というのも、
口腔体操では必ず日付を聞きますが、

「何年、何月、何日、何曜日」

といった聞き方ではなく、

「何曜日、何日、何月、何年、西暦は」

とやらしい質問もしますし、
飽きてくると、

「昨年や来年の干支は?」

と、バリエーションを変えています。

というのも

 

大学入試センター試験だって、
どんどん変化してきています。

 

認定調査の内容は変わっていませんが、、、

介護度が重くならないよう、
聞き取りがはんぱなく重くなっています。

(4-12ひどい物忘れが、ある、
だけでは要介護1になりにくかったり)

 

つまり、試験環境だって、
試験問題だって、
どんどん変化していく中で、

毎日
「今日は、何年、何月、何日、何曜日」
と聞くのではなく、

英語で!
逆で!
手で表して!

といった変化がないといけません。

だから、変化させるのです。

 

認定調査の試験対策

・かかと上げ、つまさき上げ
・両足ふともも上げ
といった運動は、
麻痺・拘縮予防になり、
「1-1,1-2麻痺・拘縮」がクリア。

短期記憶を試せば
「3-4短期記憶」がクリア。

今日の予定を聞いて、
言えれば、、
「3-2毎日の日課を理解」がクリア。

林の姿が見えていれば、
「1-12視力」がクリア

耳が聞こえていれば、
「1-13聴力」がクリア

 

と、認定調査につながる部分がたくさんあるので、、、、

口腔体操で

「試験に出るから覚えといてね
出来るようにしておいてね」

とわざわざ言うのです(笑)(笑)

 

 

短期記憶のテストの中に笑いを

3-4短期記憶
(面接調査の直前に何をしていたか思い出す)

という項目があり、
直前の行動を教えてもらいます。
それが難しければ、、、

「ペン」、「時計」、「視力確認表」

って決まっているのね(汗)

 

この3点を示し、
十分に説明し、
3点を隠す。

しばらくしたら2点を出し、
残りの1点を答えてもらう。

という短期記憶のテストなんですが、
これは私はいつも○○を使っています。

(ペン・時計・視力確認表を使っていないので明記出来ませんw)

 

でも、
喜んでくれる、仕掛けをします(笑)

必ずくすっ、って笑ってくれます(笑)

 

 

試験は厳しい、難しい、大変だ

という想いが多々あるでしょうが、

試験中だって気持ちにゆとりを持って、

気持ちを落ち着かせて、

普段の力をしっかり出せるように!

 

お願いいたします。

 

熱が出た、、、
食べ過ぎた、、、
体調が悪い、、、

それも一つの試験項目と思って、

万全の対策と、
フルパワーで挑んでくださいね!

 

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)