ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

No4688 福井県倫理法人会・会長OB会!地球倫理と称した清掃活動(ごみ拾い)に参加、その4ゴミ拾いをすると○○につながる!その大きな目的のために、小さなゴミを拾う!

おはよサム、はやサム。

 

No4688 福井県倫理法人会・会長OB会!地球倫理と称した清掃活動(ごみ拾い)に参加、その4ゴミ拾いをすると○○につながる!その大きな目的のために、小さなゴミを拾う!

 

地球倫理活動が連載に!

地球倫理と称した、
清掃活動について、
なんと連載になっています!

No4687 福井県倫理法人会・会長OB会!地球倫理と称した清掃活動(ごみ拾い)に参加、その3別場所で福井市中央倫理法人会お宝拾い部も清掃活動、プレスリリースの効果とは!

No4686 福井県倫理法人会・会長OB会!地球倫理と称した清掃活動(ごみ拾い)に参加、その2清掃活動で得られたこと5つと、参加した子が得られたこととは。

No4685 福井県倫理法人会・会長OB会!地球倫理と称した清掃活動(ごみ拾い)に参加、その1その全容と参加者限定の理由は

 

その1では、
地球倫理と称した清掃活動を
行いました。
というのみならず、
参加者限定の理由について、
少し踏み込んでみました。

 

その2は
清掃活動で得られたことを、
5つ書きまして、
ようするに

「お肉もらえるので来ました」

でよいという話でした(笑)

 

その3は、
同日、福井市中央倫理法人会の
お宝拾い部が定期開催日で、
プレスリリースをかけて無事掲載。

なんと集客にまでつながった!

という話でした。
お疲れ様でした。

 

その4、清掃活動を行うことが、どんなメリットがあるのか

を、ガチで考えました。

 

ゴミ拾いや清掃活動を行うことで、
得られることはその2で書きました。

もっと大きな目で見て、
清掃活動を行うことで、
どんなメリットがあるのか。

考えてみました。

 

1、グループ活動がよい

一つはグループ活動がいいですよね。

集団活動をすることは、
結束力を高めてくれます。
集団活動に慣れていくことも大事です。

 

何よりも、

「一つの目標に向かって活動する!」

という活動が素晴らしいですよね。

 

2、一人より大きな力!

一人より大きな力になります。

一人では限界があります。
20人集まれば、、、
大きな力になります。

それだけ短時間で、
効果があります。

 

3、人のために貢献できる

人様のために貢献出来ます。

まちがキレイになることで、
喜ぶ方がいて、
ありがとうが飛び交い、
人様のために!

貢献出来ます。
プラスのエネルギーが生まれます。

 

などなどあげました。

 

自分自身にとってメリットとは

では、
自分自身一人にとっての
メリットはどうでしょうか。

 

それは、

1、即行動の練習になる

日々日常生活の中で、
色々な決断があり、
決断や行動が遅れることで
デメリットが生まれてきます。

苦情や問題は、
先延ばしすればするほど、
大きくなってきます。

解消するためには、、、、
即動く、
即対処する、
小さいうちに対応する。

などが求められます。

 

目の前にゴミが落ちている

と気付いて、
拾うことで、

その癖付けが出来てきます。

 

まちなかでペットボトルが落ちていたら、、、

拾うか迷う。
人が見ているから考える。
迷わず拾う。

なんて行動が思いつくでしょう。

 

しかしながら、2m先に墜ちていると、
迷っている間にスルーしてしまいます(笑)

そして後悔。

「ああ、また拾えなかった」

そう思うことが多々あります。

 

イチローだって3割バッター

つまり、
10個落ちていて、
3個拾っています。

 

今回が拾えなかったのであれば、
次回拾えばいいのです。

20個に1回拾えば、
0.5割。

だったけど、今後

10個に1回拾えば、
1割、

これが3回拾えば、
3割。

イチローを超えます(笑)

 

そんな寛大な気持ちで、
自分を許したり、
自分の中で葛藤したり、
次回を虎視眈々と狙ったり、
して次回こそ

落ちているペットボトルを拾いましょう♪

 

2、問題解決思考が身に付く

目の前に墜ちているゴミ、
床の染み、
整理できていない棚、
小さな書類1枚を紛失した、

 

さて、
ここから何を感じ取るでしょうか。

 

「自分には関係ない」
「誰かがやるだろう」
「社長が何とかしてくれるだろう」
「おとがめなくてよかった」

そんな気持ちがあるかも知れません。

 

果たして、
自分の子供が同じことをしたときに、
あなたはどう思いますか?

 

小さなことであっても、
小さな問題であっても、
小さな汚れであっても、

それが大ごとになることがあります。

 

いつまでも
「物事が小さくすんでよかった」

では済まされないこともあります。

 

ハインリッヒの法則があります。

つまり、
1つの重大事故の影に、
29個の事故があり、
300個のヒヤリとした出来事が起きています。

 

1つの重大事故が起きたときに、

〇あれと
〇これと
〇それと
〇これこれ

が、たまたま重なったから起きた。

果たしてその「たまたま」は
未然に防げたのではないか?
と考えられます。

 

ハインリッヒの法則は、

×問題を叩き起こすのではなく

◎問題を起こさないため

の考え方です。

 

床にこぼれている小さな水たまりから、
たまたま職員が見ていない隙に、
高齢者が転倒して最悪なことが起きる
かもしれませんよね。

ってことは、
その300のヒヤリとした
事象を捕えて、

大きな事故を減らすことが出来る!

かも知れません。

 

自分が床におちたゴミを300拾うと、
大きな転倒事故を防げていることでしょう!

なんてね(笑)(笑)

 

つまり、

目の前で落ちているゴミを拾う

ということは、
そういうところにつながる
わけなんですね!!

 

話大きくなりすぎ(笑)

 

3、自分事にする練習になる

自分が捨てていないゴミを
拾うことは自分事にする
練習になります。

 

御社のスタッフ全員が、
会社の課題を、
自分事にして取り組む!
24時間考えている!

だったらどう思いますか?

社長は泣いて喜びますよね!?

 

(自分が捨てていない)ゴミを拾うことは、
自分事にする練習になる!

ということです。

 

その鍛錬が、
日々起きているというわけです。

 

4、物事を問題と思う癖付け

また、床にゴミが落ちている
ことを何にも感じない人も
いるかも知れません。

 

でも実は、

床にゴミが落ちていること=問題

と感じる人が少ないのが事実です。

 

問題を問題と思わなければ、
何も解決しません。

 

それに気づく場なんですね。

 

・なぜ落ちているのだろう?
・誰が拾うのだろう?
・どうしたら落ちなく出来るのだろう?

そんなことを考えていたら、
夜は8時間しか寝れませんが(笑)

 

落とした人を責めるより、
問題をどう解決できるか考える方が、
よほど衛生的なことでしょう。

 

ゴミ拾いはそういった場の連続なわけです。

 

清掃活動終了後、、、、

駐車場に向かう途中にも、
たばこの吸い殻が落ちていました。
わりと駅に近いので、

「清掃活動したのにな」

とイラッとしました(笑)

 

だけど、さっと拾いました。

誰かを責めるより、
問題を解決したほうが、
よほど衛生的!

だってのは、
この瞬間に思ったわけです(笑)

 

大事なことは

1年に1回のゴミ拾いよりも、

毎日のゴミ拾いです。

ぜひ、
ゴミ拾いの瞬間を、
その一瞬・一瞬を、
大事にしていきましょう!

 

連載終了!

 

編集後記

気が付けばその4まで書いておりました。

長い永い連載に
お付き合いくださり、
ありがとうございました。

 

また、その4は耳が痛くなる話も
あったことでしょう。

ぜひ自分事としてとらえて!
日々の行動に落とし込んでくださいね。

 

ありがとうございました。

 

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)