ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

No4696 毎日ネタに困る、、からの脱却、はやし式連載記事の書き方で小学生の絵日記を辞めよう!、その1連載記事の書き方、最近の傾向から考える

おはようございま候、はやしで候。

 

No4696 毎日ネタに困る、、からの脱却、はやし式連載記事の書き方で小学生の絵日記を辞めよう!、その1連載記事の書き方、最近の傾向から考える

 

毎日ネタに困る日々(笑)

毎日ブログを書いています。
13年書き続けても、
毎日ネタに困る日々です(笑)。

 

毎日ブロガーの皆様、
覚悟してくださいね(笑)
そんな日々ですから(笑)

 

そんな毎日ブログを書いていると、
毎日なんて効果ない!
週1に濃厚なブログを書けばいい!

なんて方もいるでしょうが、
毎日に慣れてしまった今では、
そんな書き方は出来ません。

 

それよりも、
現在のペースで書きながら、

週1程度、他サイトに寄稿するとか!

実はやりたいな、
と思って踏み出せない自分がいます。

 

そのサイトは、
すっげぇ読者の数がいるんですが、
ぶっちゃけて、平たく言うと、、、、

自分の方が面白い記事を書く!

と天狗になっております(笑)

 

そんなサイトに殴り込みかけるのも、
面白いかもしれませんね(笑)。

 

連載記事の作り方

毎日ブロガーの皆様を見ていて、
はやしが出来ていること、
アドバイスできることの一つに、

連載ネタを作る

があります。

 

最近の傾向を、
少し掘り下げてみましょう。

 

連載記事のメリット・デメリット

連載記事のメリット・デメリット
を上げるといろいろとあるでしょうが、

 

メリットはなんと言っても、
・記事数が増える。
・読者の期待感でその2、その3を読みたくなる
・SEOに強くなる

 

デメリットは、、、、
・次読みたくなる記事を書けるか
・ハードルが高い!?

のかも知れません。
思い付きで書いているので、
はずれるかも知れません。

 

連載記事の最近の傾向

最近の連載記事の傾向を
見てみると、色々と分かる気がします。

 

例えば、

福井県倫理法人会の清掃活動(地球倫理)でお肉もらったよ

No4692 福井県倫理法人会・会長OB会!地球倫理と称した清掃活動(ごみ拾い)に参加、その5お土産と、EchoShowでZOOM接続してオンライン帰省も♪

No4688 福井県倫理法人会・会長OB会!地球倫理と称した清掃活動(ごみ拾い)に参加、その4ゴミ拾いをすると○○につながる!その大きな目的のために、小さなゴミを拾う!

No4687 福井県倫理法人会・会長OB会!地球倫理と称した清掃活動(ごみ拾い)に参加、その3別場所で福井市中央倫理法人会お宝拾い部も清掃活動、プレスリリースの効果とは!

No4686 福井県倫理法人会・会長OB会!地球倫理と称した清掃活動(ごみ拾い)に参加、その2清掃活動で得られたこと5つと、参加した子が得られたこととは。

No4685 福井県倫理法人会・会長OB会!地球倫理と称した清掃活動(ごみ拾い)に参加、その1その全容と参加者限定の理由は

 

記事の構成については、
ほんと書きながら、
ガチで書いているのですが、

もう少しよく考えると、、、
頭の中では記事分割構成が、
出来ていたので、
先にネタ帳に落とし込んだら
よかったかも知れませんね。

 

その1、
清掃活動の事実、内容

その2、
参加した子の視点

その3、
プレスリリースと同日の清掃活動

その4、
ゴミ拾いの効果、本当の目的

その5、
お肉を美味しく頂きました

と、内容が違うので、
それを元に落とし込みました。

 

 

毎日ブロガーの方々を見ていると、

「○○があったよ、おもしろかった」

「○○がありました、こう思った」

以上!

 

という小学生の絵日記や
感想文のような記事が多いのですが、
ブログは大人が読んでいます。

だから小学生は早く脱却しましょう。

 

最初から連載・2~3記事に
分割することを想定して、
取り上げ方・見え方を変えて、

書いたらいいのです。

だから

 

 

イベントから連載記事の書き方

出来事・イベントからの
連載記事の書き方は
このようになると思います。

その1、
イベントの事実、内容、背景、理由

その2、
感じたこと(自分・他人)、
学び、得たこと。

その3、
行動した結果、
周囲の反応

 

 

決して長くなくていいので、
視点を変えたことを、
記事を分けて書くと、、、

見え方が違っておもしろいのです。

 

その為にも、、、
準備が必要です。

それは、

・写真を多めに撮っておく
・他参加者の意見を聞いておく

くらいがあれば出来るかもしれません。

 

 

記事が長くなりそうな場合の連載記事

書いて行くとどうしても
長くなります。

説明が回りくどかったり、
例えを上げると分かりにくかったり、

すると思うのですが、
そんな場合も含めて、
容赦なく分割します。

 

最近の傾向で言うと、、、

 

まだお会いしていない方のケアプラン作りました

No4693 TOMO’Sケアプラン、まだお会いしていない・状態も見ていない・高齢者のケアプランは作れるのか?その2サービスなんかよりも大事なのは、○○!

No4693 TOMO’Sケアプラン、まだお会いしていない・状態も見ていない・高齢者のケアプランは作れるのか?その1情報収集と情報提供

 

コロナ禍で苦しんだからこそコンサル手帳(仮)出来ました

No4690 コロナ禍で苦しんできたからこその2年間で生まれた、体系的に会社の体質改善を行うコンサル手帳(仮)出来ました、どう広げるか、その2

No4689 コロナ禍で苦しんできたからこその2年間で生まれた、体系的に会社の体質改善を行うコンサル手帳(仮)出来ました、どう広げるか、その1

 

やはり長くなったので、
分割しました。

その1、
全体概要・事実・問題提起

その2、
詳細の説明・例の提示・本当に伝えたいこと

と分けています。

 

こういう書き方、
実は読書感想文に似ています。

プロでないんでわかりませんが、、、

1、結論・問題提起
2、内容説明
3、結論

という内容になるかも知れませんが、
ブログの場合、この3、結論だけ
で書くのは結構しんどいかな。

だから、1,2だけでも
全然いいのではないでしょうか。

 

と書いていたら、
リアルに長くなったので、、、、

 

その2へ続きます

連載記事の書き方を
お楽しみに!

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)