ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

No4969 2023/1/18(水) 18:10ニュースザウルスふくいに出ました、目の前の問題に振り回されずに、落ち着いて行動するにはOODAループで考える。それは絵日記ブログから脱出するためにも活用できる

おはようござタリン、はやしでリン。

 

No4969 2023/1/18(水) 18:10ニュースザウルスふくいに出ました、目の前の問題に振り回されずに、落ち着いて行動するにはOODAループで考える。それは絵日記ブログから脱出するためにも活用できる

 

NHK福井様に取材頂き、
放送が流れました。

記者さん、ありがとうございました。

 

今回はインフルエンザの患者が
増えている・・・・

という話なので、

 

対応が大変だ。

ということは
あまりありません。

 

なので、基本的な対策は
変わらず参ります。

 

問題を冷静に受け止める

 

インフルエンザの感染者数が増えている

という話で、
心配する人は

「どうしよう・・・」

と不安になることでしょう。

 

そうじゃなく、
もう少し冷静に捕える必要があります。

放送内でも言っていましたが、

「10~30代を中心に感染」

とありますから、
漠然と不安になる必要はなく、
正しく恐れる。

 

つまり、

・どういう感染経路で感染するか
・空気感染か飛沫感染か

などの対策を取ることで、
必ずしも高齢者が感染する可能性は
高くないです。

 

不安な人は、、、

自分たちや自分の行っていることを
棚に上げて漠然と不安になる

人が多いように思います。

 

つまり、

「なんでもかんでも物からでも感染する」→しません

「空気の入替をまめに」→「寒くなること、解放しすぎて光熱費の無駄になる」

なんてちぐはぐな行動を取り、
単に不安なだけ。

という場合もあるでしょう。

 

やりすぎは良くない、
高騰する電気代を抑える、

色々と考える必要があり、
不安に感じるより

冷静に問題を捕える

ことをやるべきです。

 

管理職ならなおさら

昨日はミーティングを行っており、
まさにそれでした。

 

「移動が車椅子になったら、
居室移動をすぐやって」

なんてホーム長が騒ぎ出し、
すぐ引っ越しをする。。。

 

これってどう思いますか?

結局行ったのですが、
そんなドタバタを管理職自らが
行ってはいけません。

 

事務スタッフや、
介護スタッフが、
どたばたとするならまだましですが、

管理職自らがそんなことしてたら、
施設全体がさらにおかしくなります(汗)

 

問題を冷静に受け止め、
課題を整理し
次のアクションを指示すべきです。

 

OODAループを活用せよ

 

OODA(ウーダ)ループに
ついては何度も取り上げています。

No4835 福井市アリーナ構想は建物ありき、経済効果54億円ありきの、むちゃな構想。いろいろとおかしい制度に物申す。

 

PDCAじゃなく、
OODAで回すことで、

 

引っ越し作業も
冷静に捉えて、、、

1、入居者の重度化があり、
スタッフの手間がある

2、情報を分析し、
課題を整理

3、実行する

 

だから、

「いますぐ引っ越しして」

なんて言葉に振り回されずに、

「一人の意見で決めずに他のスタッフの意見も聞く」
「引っ越しはいつ行う」
「入居金の変更など裏方と相談したか」

などなど
課題を整理しつつ落ち着いて対処していく

 

ための練習問題で
使わせてもらいました。

 

そのための整理方法を、
ミーティング内で行っていました。

 

実はブログの書き方も似ている

実は・・・
ブログの書き方も似ています。

 

とにかく書いている人は、
ザ・日記。

写真があるので、
ザ・絵日記。

 

「○○に行きました、
美味しかった。
また行きたい」

そんな小学生のような
書き方を早く脱出すべきです。

 

そうじゃなく、

1、客観的な情報を集める

○○に行った。
元々○○の目的で出来た
観光地で、現在はこれこれ。
名産品は○○

2、情報を分析

○○の周辺含め、車で移動。
全体的な予算は
同行者の行きたい場所は、
宿の希望は。

3、決定

その中でも、
○○のお店に行くことにした。
タイムスケジュールはこうで。

4、実行

実際食べたら美味しかった。
お店の雰囲気もこれこれ。
こんなところ。

 

そんな書き方もあるし、
感想と情報を別記事にすると、
2記事になります(笑)

 

つまり、

・問題、課題
・遂行
・実施
・おわりに

そんな小論文のような書き方を
することで、

小学生の絵日記を脱却して、
ビジネスブログになる!

 

というわけ。

NJEを学んでいる方は、
NJEで書くべきですよね!

 

すぐには出来ないけれど、
毎日書いて行けば、、、
1・2年も経てば、、、

出来るようになります。

 

ぜひ、練習しよう。

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)