おはようジャイアントくろだるまん
最終水曜のオールfreeeデイはもくもく作業そっちのけ(笑)、IT介護支援室のコワーキングスペース化について詳細決定。9/11水 16時~はオープン記念セミナーを開催。そのテーマは経営の劇的改善!ぜひ参加を。No5528
オールfreeeデイ開催!
昨日は、毎月最終水曜日開催の、
オールfreeeデイでした。

オールfreeeデイの目的は、
・税理士によるミニセミナー開催
・もくもく作業をする
・領収書に向き合う(笑)
時間帯として、毎回100名を超える方が全国で作業を行う中、、、、
参加者の二人で、
これからのIT介護支援室について、
コワーキングスペースについて、
相談していました。

freeeソフト、そっちのけです(笑)
コワーキングスペース開設!
そんな中色々とアイデアが出てくる中で、、、、
やっぱりコワーキングスペースを開設したい、
ということで、本日から8月、
開設いたします。
開設要綱はこちらのブログでも書いている通り、、、、
ルールを決めています。
ただ、肝心のIT介護支援室のホームページに掲載されていないので汗、
掲載いたします。
ルールはおおむねこうです。
- 現時点では食事禁止(ゴミの問題があるため)
- 飲料は可能
- 出たゴミは持ち帰る
- 反社会的勢力の利用
- 政治活動の禁止
- ネットワークビジネスの利用禁止
- その他迷惑行為の禁止
そして、昨日の加瀬税理士の話では、、、、
「値付けは経営、
売上について」
などめちゃくちゃ重要な話が出ており、ふんふんと聞いていました。
で思ったのですが、
ちゃんとした料金体系が出ていない!
ことに改めて気付きました(笑)
コワーキングスペースの利用料金
コワーキングスペースの利用料金は、
以下の通りです。
単発利用:
ドロップイン(3h以内)、500円
ドロップイン(3h~、1日)、1000円
会場利用料:
3h、5000円
1日、9000円
オプション:
エアコン3h、1500円
エアコン6h、3000円
エアコン終日、4500円
プロジェクタ、3000円/日
個室ブース(予定)、500円/利用単位
その他会場にあるものの利用は、無料で使用できます。
例:
テーブル、椅子、折り畳み椅子、座敷、スクリーン、
プロジェクタ台や、TV、レジなど
ただし、
ショーケースといった電気を使用するものは別料金とします。(未定)
過去に捨ててしまった(笑)、
講演台については注文しました。

なんと安心のキャスター付!
メンバー(契約者)の特典は
これは外部の方の利用ですが、
IT介護支援室のメンバー(契約者)になると、
ドロップイン、3h無料(2024年12月末まで)
会場利用、都度1000円割引
専用kintoneゲストアカウント発行、年14,110円(ゲストユーザ・旧料金)
とすることで、
- 支援室でのセミナー開催時の会場利用の割引
- 支援室での告知(Facebookやホームページ)
- ドロップインが無料になる
- IT介護支援室で行う有料セミナーの割引利用
となりますので、お得です。
今後、マルシェのような人の集まるイベントや、
経営塾の取組、kintoneやfreeeの導入支援なども行えます。
団体は不可で、あくまで個人が特定できる方、
となります。
また、kintoneゲストアカウントについては、
すでに所有している方がいたら、アカウントの共通化をするので、ここの費用は発生しません。
Facebookグループも準備しています。
メンバーになる、ならないに
関係なく、専用のFacebookグループを作ってあります。
https://www.facebook.com/groups/ansinmuraitkaigo
こちらは入退室は自由になっていますので、
参考までにどうぞ。
IT介護支援室に来てくれれば、、、、
色々と話も出来て、
kintoneやDX支援もワンコイン(ドロップインの利用料)で聞ける。
というわけです。
9月11日(水)16:00~
そして、コワーキングスペース開催を祝して、
9月11日(水)16時~、
開催記念セミナーを行います。
この日はドロップイン利用料は無料とし、
入場無料とします。
セミナーの内容は、、、、
コロナ禍で資金がギリギリまで陥った自社経営を、
内部留保○○○○万円(4桁)まで伸ばした、あんしん村の経営術
と称し、
はやしがお話しします。
タイトルは今、思いつきで書いているので、
まだ未定な部分や、
あまりどぎつく書くと、、、角が立つのですが、
コロナ禍で大変だったあの頃を乗り切った、
経営術をお話しします。
その中に、、、、
kintoneによる大・業務改善や、
freeeによる勘定科目、
MQを使った経営改善、
が背後にあります。
また、個人事業主の方向けには、
- 売上拡大の方法
- 組織活動の運営方法
- 法人成りのタイミング
- 青色申告の活用方法
- 窮地の税金支払い方法
といった、お役立ちできる内容もあることでしょう。
今後セミナーの内容については、
コンテンツ化し、
定期開催、はやし経営塾として、
参加費5000円(税込)、
メンバー3000円(税込)
としていくので、
メンバーになればなるほど、お得で、経営が伸びていく!
というわけです。
その入り口に立っている、
というわけなんですね。
会場利用について
すでに早朝セミナーの相談も頂いているので、
朝5時からの利用、
夜21時までの利用、
という利用も可能です。
駐車場も正面、裏で20台近くは
確保できますが、、、日中帯だと職員もいるので要注意です。
そういった利用について、ある程度、
公的施設とは違い、柔軟に動けます。
会場のセキュリティについては、
あんしん村と完全に分離し、あんしん村に出入りは施錠済みです。
玄関含め3か所は、セサミのリモートロックを使っており、
QRコードを貸与することで、
時間外の施錠・開錠も可能にしています。
https://ansinmura-itkaigo.localinfo.jp/posts/48521132
オープンセミナーについては、
たった今決まりました(笑)
あとは集客するために、、、、
がんばります!
コメントを残す