ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

No4402 福井市中央倫理法人会主催、SDGs経営セミナー(7/3)を行い、肝は自分事に落としこむこと。はどの会に入っても同じ。

朝から雨ザーザーザー、はやしです。

 

No4402 福井市中央倫理法人会主催、SDGs経営セミナー(7/3)を行い、肝は自分事に落としこむこと。はどの会に入っても同じ。

 

SDGs経営セミナー

昨日も少し触れましたが、、、、

 

 

福井市中央倫理法人会主催、

SDGs経営セミナー

でした。

 

初めてのカードゲーム、

初めてのSGDs、

どんな風になるでしょう。

 

 

医療・介護従事者向けに、

あんのんデイサービスをサテライトとして、

開設したのですが、結局参加者がおらず、

 

 

一時は撤去も考えましたが、、、、

ファシリテーターの楳原(うめはら)氏が、

お越し下さるとのことで、

期待大で行いました。

 

 

とは言っても、

カードゲームができるわけではないので、

その仕組みをずっと開設してもらいました。

 

面白かったです。

楳原さん、ありがとうございました。

 

 

SGDs経営セミナーは、

カードゲームを行う

ことが目的ではありません。

 

 

企業が経営活動ばっかりいそしむと、、、

環境や社会が崩壊しますけど、

それでもいいの?

 

企業さん、何のために、誰のために、

製品やサービスを世の中に送り出しているの?

 

を改めて考えさせられる内容でした。

 

 

一番の肝は、自分自身に落とし込むところ。

ワークシートを書きました。

Why:なぜ

How:どうやって

What:何を

 

 

と、今の製品・サービスに寄らず、

今後夢のような、

理想のような、

企業の状態や新製品・新サービスを目指す中で、

 

 

「なぜするのか?」

「なぜその考えに至ったのか?」

を考える機会があり、

ここで自分事で落とし込んでいくものでした。

 

 

「まちづくりをやりたい」

と創業からの夢であったまちづくり、

それは今年になって、

居住支援法人の指定を取り、

仲間が集まり、

じわじわと紹介できる物件が増えてきています。

 

 

犬も歩けば棒に当たるように、

林も動けば人に当たります(笑)。

 

「そちらケアハウスや思って電話したんですけど」

一本の電話がかかってきました。

 

マンションに住んだが、

色々と考えて出ようと思っているが、

探しているとのこと。

 

今の賃料や環境などを調べると、、、、

今の介護度で、

今の賃料で、

今の階で、

よく入ったなぁ、

 

なんかもう少し・・・

なんて思い、

有料老人ホームよりは居住支援法人の紹介を、

することになるかも知れません。

 

 

動けば動く。

まぁにSGDsだって真面目に動いて行けば、

自分事としてとらえれば、、、、

色々と成果も出てくるでしょう。

 

 

ゲスト気分で参加や関わっているだけでは、、、

何をしても、

どの会に入っても、

変わりません。

 

 

そう、受け身じゃなく、

前のめりくらいまたは、

役員やるくらいでこそ、、、、

 

 

それはSGDsに限りませんよね。

そんな気付きを改めて得られたことを活かし、

今日は月曜日、

今日からもモリモリ参りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)