いよいよ本日、打合せがあります!

県民公開講座「あなたの想いを大切な家族と!!」
3月4日(日)のお昼からは、
アオッサ8階へ行こう!
福井県医師会や、
歯科医師会や福井県など、
たくさんの方々の共催と後援がついた講演会がいよいよ3月4日(日)です。
テーマは「終活」、
こちらでも独自に100枚、足りなくてもう100枚、
チラシを頂いて、勝手に配布をしております。
でもそのお陰で、
・林が出るなら行くよ
・聞きに行くよ
と言って下さり、
事前申込みがあれば今すぐナウ!
電話しそうな方々もいらっしゃってありがたいです。
金子稚子さんとは、金子哲雄さんの妻です。
この講演会では、
金子稚子がエンディングの話をされますが、
この旦那様が、「金子哲雄」さんと言いまして、
肺カルチノイドという病気で、
なんと41歳でこの世を去られました。
この金子哲雄さん、
完璧すぎるほどの終活で、
遺影・葬儀や法名の手配も済んでおり、
葬式には自ら出演されたバラエティ番組を50インチテレビで流しっぱなし、、、、
という破天荒ぶりですからすごいですよね。
その金子哲雄さんを支えたのが、稚子(わかこ)さん、というわけです。
今では全国で講演されるほどです。
その稚子さんが、福井にお越しくださります。
初打合せはいよいよ今日!
本日、初の打合せがありますので、
メンバーの顔合わせや、
何を発言するのか、
すり合わせをしてまいります。
講演会は1時間半に対し、
パネルディスカッションは30分でたくさんの方々が話しますから、
私もちょっとだけしか発言しませんよ(笑)。
楽しみにされている方々は申し訳ありません、、、、
でも、登壇することを本当に喜んでくださる方々が多くて、
ありがたいですよね。
楽しんでまいります。
::
::
::
::
::
なぜ終活か、
というとそれは配偶者や最寄りの家族の死をきっかけに、
自分のこと、最期のこと、を考えるきっかけが増えたからです。
「亡くなったことに、
準備がしていない」
ことで、後悔をするからです。
それが「突然」だとなおさらです。

この方も言います。
「きっかけは東日本大震災でした、
死の順番が年齢に関わらず前後した。
老いも若いもなくなったことでしょう。」
地震や、
身内の方の死をきっかけに、
死を自分事にする方が増えたのでしょう。
そんな青木さんの誕生日はなんと、
3.11
そう、震災の日です。
これをきっかけに、
青木さん自身も使命に目覚め、
さらに自身のコンテンツである「終活・老い支度・エンディングノート」で、
同じように困らないために、
少しでも終活のお手伝いができるように、
日々発信をされています。
自分の使命に気づいて欲しい
これを機に、
自分の終活に目覚め、
自分の使命に気づいて欲しいです。
例えば、
若くして両親を亡くし、
お一人様になった方の話を、
後日書かせて頂きたいと思います。
亡くなったことはとてもとても悲しいけれど、
その先にある使命、
きっと見つけられることでしょう。
お楽しみに!
それでは除雪行ってまいります。