おはようござんすよ。はやしでござんすょ。
No4670 1日9000歩と掲げた目標の今は、、、介護職員の月9000円プラスと掲げた岸田総理の目標の今は、、、そして気になる10月以降は。
今年の個人目標で掲げました。
体重64キロ目標
1日8500歩目標
はどうなったのでしょうか。
スマートウォッチに、
1日8500歩目標を
設定しようとしたら、、、、
1000単位しかできず、
涙を惜しんでなんと、
1日9000歩目標に
なってしまっています(笑)
1月の達成状況
の記事にも同じことを書いたのですが、
1月はなんとかクリアしました。
そしてその後、、、
2月、
3月、
と時が過ぎ、
3月現在の達成度合い
今月を振り返ってみました。

緑がクリアなんですが、
なんとか3月はずっと、
9000歩をクリアできています。
1日9000歩というと、
結構歩かないと行けず、
ずっとデスクワークばかりしていた日は、
夕方終わったら2000歩も行っておらず、
愕然として、、、
ステッパーを1時間以上か、
ランニングを6キロとか、
してなんとか無理やり、
9000歩している。
という感じです。
じゃあ、痩せたのか?
というと、
そうじゃなく(笑)
3月に入って、
1日の労働時間が長いために、、、
64キロを切ったことが
ありますが、
おおむね64キロ台を、
うろうろしています。

つまり
無理やり9000歩やったところで、
痩せない。
という結論を見出しました。
それは体が慣れてしまったり、
痩せるには40分以上踏め。
とどこかのサイトに
書いてある通りで、
しかしながら立てた目標ですから、
今後も1日9000歩を、
しっかり行ってまいります。
日曜日も、
しっかりとステッパーしたりと、
なんとか稼いでいます。
年収1億円稼ぐひとに、
BMIが25以上の人は
あまりいないそうです。
これはつまり!
金銭などの自己管理能力は、
体重・健康にも及んでいる!
ということですね!
9000と言えば
こちらの記事で書きました
岸田総理大臣の思い付きで、
月額9000円の給与アップを!
2/3以上をベースアップに!
ということで、
たまたまですが、
同じ9000つながりでニュースが
降ってきました。
県の担当者に聞いてみたので、
その内容をアウトプットします。
ちなみに言うと、
弊社は2月で申請しませんでした。
そんな会社はどうなるのでしょうか。
Q1 2月で申請しませんでしたが、
4月15日までの処遇改善計画書に、
含まれていたので申請することは可能ですか?
A 可能です
Q2 その場合、2月・3月の処遇改善は
どうしたらいいか、
計画通り5月~9月で実施するのか?
A 2月・3月の分はさかのぼって、
処遇改善を実施してください。
Q3 9月までとなっているが10月以降は、
どうなるのですか?
処遇改善1などに巻き込まれるのでしょうか。
A 10月から新たな加算が出来ます。
ということで、Q3がめちゃくちゃ大事です。
利用票に行が増える
つまり、利用票などで、

○処遇改善加算Ⅰ
○特定処遇改善加算Ⅰ
○処遇改善さらなる加算(仮)
というように、行が増える。
とのことでした。
まじか、
これはうざい(笑)
現場から言うと、
利用票が1ページで収まらない!
なんて苦情も上がってくるでしょう(笑)
なんて書いていたら、
日曜ゆるゆるなネタで
なくなってしまいましたね(笑)
介護だけでなく、保育も9000円
介護だけかと思ったら、
保育もなんですね。。。。

(画像にリンク貼ってあります)
賃上げしない理由は、
介護も同じです。
○10月以降が不明だから
○一度上げると下げられないから
○配分の仕方が自由すぎて困るから
なんて意見があるでしょうね。
しかしながら、
せっかく頂けるものであれば、
「現場の処遇改善は行いたい!」
と声を大にして
言いたいので、
しっかりと申請いたします。
そして、、、、
介護支援専門員(ケアマネージャ)にも、
還元できるように!
配慮致します。
そんな日曜日を、、、
どうぞゆるゆると、、、
否!
ガツガツとお過ごし下さい!(笑)
コメントを残す