おはようメキシコ。はやしでコ。
No4731 いよいよ本日、第12回終活座談会で、初めてのご夫婦入居ケースの紹介と、夫婦入居のメリットと相談後の流れや体験入居のご説明。
ラジオ出演しました!
というわけで、
ラジオ出演終わりました!
録画したものは、、、
YouTubeに上がっております。

(画像にリンク貼ってあります)
テロップも入って、
ほんと番組!
って感じでいいですね!
船井さん、ありがとうございました。
ここでも無事、
告知をさせてもらいました。

現地参加は締め切りましたが、
オンラインでの参加は可能です!
いよいよ本日となりました
第12回終活座談会、
いよいよ本日となりました。
日程調整してから、
開催する!と決めて1か月もなく、、、
大丈夫かしら?
と不安になっていましたが、、
参加申し込みをしっかり頂けて、
よかったです。
ケアマネージャ様からの紹介で、
ご夫婦の参加を頂いたり、
ちょうど過去に問合せ頂いた、
ご夫婦の方にご参加頂いたり、
しています。
とても賑やかな
一日になることでしょうね。
その後入居相談まで、、、
大丈夫でしょうか(汗)。
入居相談後の流れ
ここで手が止まってしまいました(汗)
なので今後の流れについて、
ご説明いたします。
入居相談・ホーム内見学
↓↓
あすなろ会入会(1人500円)
↓↓
体験入居(2泊3日)
↓↓
入居判定会
↓↓
入居契約、入居
という流れになります。
なので、
具体的に体験入居の日程相談を
行うことになります。
体験入居の目的
体験入居の目的はズバリ、
入居前のお見合い
です。
入居者側の不安として、
・どんな方が入居しているのか?
・雰囲気になじめるのか?
・食事は口に合うのか?
・夜寝れるのか
・どんなイベントがあるのか
不安で不安でしょうがありません。
一方、あんしん村側としても、
・夜はおとなしくしてくれるのか?
・他の方となじめるのか。
・伝達されていないこと以上のことはないか
・認知症の度合いは
と心配も尽きません。
過剰な心配ではないか、
と思われるかもしれませんが、
一度入居したら看取りまで行う以上、
踏み込みます。
その中でも
「聞いてないよ」
「夜不穏だった」
「帰宅願望がはんぱなかった」
なんてことは結構あり、
体験入居が終わると、
双方がぐったり、、、、
なんてこともあるあるです(笑)(笑)
体験入居で持参頂きたいもの
体験入居で持参頂きたいもの
というのはちゃんと、
一覧で用意してありますので、
その通り、お願いしたいのですが特に。
・介護保険証、負担割合証
・お薬、薬情(A4用紙・効能が書いてあるもの)
・うちばき
・歯ブラシなど口腔ケアセット
・入浴するならタオル、バスタオル
といったものが絶対に必要で、
布団やテレビなどは用意しますので、
旅行気分で♪
お越し下さい。
また、
入居になった場合の
準備物なども記載してあります。
テレビや布団、冷蔵庫はレンタルも
出来ますので、ご安心ください。
介護度の重い方は、、、、(泣)
残念ながら、
介護度の重い方は受け入れられていません。
日々、
・自分で胃ろうの処置が出来る
・難病があって
・要介護5で全介助で
という方の相談も頂いていて、
大変ありがたい限りなんですが、、、、
1階の介護棟(7室)は、
空きの予測が立ちません。
それでもよければ、
とあすなろ会をご活用下さい。
その中でも、
夫が要介護5で、
妻が要介護4で、
という方々であっても、
夫婦入居で、
日々協力体制を描ければ、
入居の道も開かれますよね!
自宅では二人、
あんしん村では、職員と。
夫が要介護5で、
妻が自立、
というと重圧がすごいですが、、、、
有料老人ホームあんしん村で夫婦で
過ごせれば、、、、
妻も日々相談しながら、
時折骨を休め、
夫もしんどそうな妻の顔を
見ることもなく。
そんな夫婦生活が送れるのかも、
知れませんよね。
本日よろしくお願いいたします!
オンラインの参加受付はまだ大丈夫です。
URLを送りますので、
ぜひご参加ください。
有料老人ホームあんしん村の
ホームページからどうぞ。

のボタンを押すか、
へどうぞ!
コメントを残す