おはようござアクラ、はやしでクラクラ。
No4977 まちの銭湯が廃業続き10分の1に、バーカウンターやAI導入・不動産事業・サブスク・補助金などアイデアをかき集めて、まちの銭湯の良さを徹底的に発信していこう!
銭湯が10分の1に、、、
まちの銭湯が消えて行く。。。。
ネットニュースで見つけました。
(画像にリンク貼ってあります)
・光熱費の高騰
・番台の高齢化
・跡継ぎ不在
・高額な修繕費
・新型コロナ
の影響があって、
まちの銭湯がどんどんなくなっている。。。。
まだまだ踏ん張るところも
近所や何度も行っていた
銭湯はまだまだ残っていて、
頑張っています。
今やサウナ、
つまりサ活などで、
サウナ需要などもあり、
300円~500円、
サウナを利用しても追加で50円。
まあなんとリーズナブルなこと。
※福井県では450円が統一金額です
銭湯の良きところ
私も極楽湯が大好きで、
よく行っていましたし、
食事も摂れるので
ほんと楽です。
銭湯のよきところもあります。
前述のリンクから引用すると、
「銭湯OLやすこ」として活動している奥野靖子(Yasuko Okuno)さんは、東京都浴場組合(Tokyo Sento Association)の公式ライターを務めている。
「会社に勤めてからの話ですが、やっぱり仕事で帰りが遅い日が続いたり、気持ちも疲れたり、心も疲れたり、家に帰っても仕事のことが忘れられないというか、落ち着かない日が続いたりしていたんですけれども。でも、そういう時に、ちょっとたまたま久しぶりに銭湯に行ってみたら、すごく気が楽になった」と話す。
一人暮らしや人間関係が希薄だったり、
家で風呂入りたくない、
そんな時にはおススメですね!
銭湯が復活するアイデア
前述のリンクでは、
銭湯にバーカウンターを設置し、
クラフトビールが飲める!
というのもありますし、
介護事業と組み合わせては?
(by船井総研)
AIを活用して顧客分析
(別サイト)
営業時間を変更して客層を多様化
(別サイト)
最近では銭湯へ来て湯に漬かる間、すべてをロッカーに預けることが、一種の「デジタル・デトックス」になっている
(別サイト)
2階部分を賃貸にして不動産収入
(別サイト)
などなど、
強みや売り、最新技術を活用しても、、、
まだまだ赤字な銭湯もあり、
ほんと悩んでいます。
はやし的には、、、
・銭湯のサブスク
(月2000円の例あり)
・フィットネスジムと併設
・受付の無人化
などなど、
スーパー銭湯にはまねできない、
楽しい人を惹きつける仕掛けが
あると楽しいのでは、
と思います。
まちの銭湯ですから、
住宅街の真ん中にあるとか、
敷地の制限があるとか、
あるでしょうから、
ほんとにがっつりやるなら、、、、
大学の近くに1ルームマンションが
たくさんあればシャワー浴だけにして
中心に銭湯を!
学生向けにサブスクで、
無人受付!
なんてやり方も
まちづくりになって楽しいでしょう。
わかもの、ばかもの、よそもの
まちづくりや、
改革を行う上でキーパーソンがいます。
それが、、、、
わかもの、ばかもの、よそもの。
です。
前述のバーカウンターについても、
きっとこれを満たしていて、
若者を呼び寄せました。
人間関係が希薄になる中で、
仕事以外のつながりができる、
話が出来るバーカウンター付銭湯は、
魅力なものです。
つまり、
銭湯が持っている、
まちのコミュニティを活用した。
というわけ。
ずっといる、
ずっとその銭湯で仕事している、
外を知らない、
では、なかなか改革は行えません。
思い切って、
人のつながりを作り、
設備投資をしたり、
出来ることから始めましょう。
補助金を活用する
事業再構築補助金、
設備置き換えの補助金、
ものづくり補助金、
などなど、
補助金を活用する方法もあります。
設備の置き換えは、
本当にストレスがかかるもの。
有料老人ホームあんしん村でも、
GHPの置き換えの見積もり取ったら、、、、
腰が抜けそうになりました(笑)
よくわからないから、
と邪見に扱わず、
補助金に強い社会保険労務士さん、
行政書士さん、
などなどたくさんいますから、
ぜひフル活用してください。
合言葉は
「なんか補助金ないですか?」(笑)
私もこれを機に、
銭湯の良さを実感し、
また行ってきたいと思います。
自宅のお風呂では、、、、
やっぱり広いお風呂最高です!
コメントを残す