ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

Z世代・子供から学ぶ人間像と、DX推進の鍵。行政を反面教師にしてDX推進するには、そのカギはトップ自ら、行政自ら動くこと!? No5057

おはようござカトマンズ、はやしでマンズソーズピンズ。

 

Z世代・子供から学ぶ人間像と、DX推進の鍵。行政を反面教師にしてDX推進するには、そのカギはトップ自ら、行政自ら動くこと!? No5057

 

ゆったりした日曜日

昨日は日曜日でした。
朝からいろいろと動いていましたが、
久しぶりに子供とプールに行けました。

その後、子供たちが、
昼ごはんを作ったり、
準備したり、
皿洗いもしてくれました。

 

ご飯を炊いてくれたり、
簡単に調理してくれたり、
食洗器を使ったり、

お願いしてみると、
何とか出来るので、
子供の成長を感じます。

ありがとうございます。

 

あとはアマプラ見ながら、
調べものをしていました。

 

子供と接していると

若者像が見えてきます。

Z世代は・・・・

なんて苦言を言う人もいるでしょうが、
子供はいたって素直です。

 

どう素直なのか、
というと親の生き方を
そのまま映しているという意味です。

 

某黒い本に書いてありますが、

「子は親を映す鏡である」

という通りです。

 

ということは、
子供が手癖が悪いとか、
人の言う事を聞かないとか、
手がかかる場合は、、、、

親もそうである。
となるので、
子供だけ見てはいけません。

 

 

だから「Z世代は・・・」
と言う場合は、
「Z世代の親は・・・」
と親のことを
言っていると
思わないといけませんよね。

 

特に、理系な長男は

「具体的な指示が欲しい」
「正解が欲しい」

という言葉も聞かれますが、
こちらから明確な指示を出すと
共に、、、、、

「正解が見つからない時たくさんあるぜ」

とも脅しています(笑)(笑)(笑)

 

この辺に若手や自分の子供くらいの
年齢のスタッフを教育する、
ヒントがつまっていると思います。

 

現場のDX推進のヒント

そんな若手は、デジタル端末を
触るのが当たり前になっています。

つまりはスマホやタブレット、
使って当たり前です。

 

現場をDX推進するには、
チャンスなのです。

「現場が習得出来ない」

と悲鳴を上げてこないのです。
DX推進しやすいのです。

 

 

先日のIT介護支援室セミナーで、
DX推進の鍵を話していました。

結構、いい話したと思う。
それは、

 

「どうしたら、DX推進が進むのか?」

とは、経営者や理事長の理解、
予算や意気込みで、
変ってきます。

その反面、現場で小さく勧めても、
全体のソフトと相性や連携が
うまく行かなければ、、、

総とっかえになる!?、
可能性もあります。

 

そんな不安な状態では、、
DX推進は進みません。

 

全員でGO!

と意気込むくらいでないと、
しっかりとしたDX推進が出来ず、
中途半端に残ってしまいます。

 

行政から来たアンケート

その中でもひどいのが、
行政です(汗)

 

先日来たメールが顕著です。

  1. パスワードが別送付のメールが来る
  2. 開くためにサイトを訪問しパスワードをコピペして表示
  3. フォームから入力、と書いてありその通りかと思いきやただのPDF
  4. 印刷して手記入してFAX?

 

こういう手間がかかっています。
パスワードが別送付のメールが来る、
という時点で、事業所は困惑します。

もう慣れてますかね。

 

問題はここです。
セキュリティ関係ないPDFファイルを、
パスワード付で送ることは無駄です。

行政のホームページに掲載されてますから(笑)

 

これを

  1. パスワード別で送らない、入力フォームのURLを送る
  2. URLから入力して完了

 

GoogleFormを使えば、
余裕で出来ます。

それも出来ない、FAXがいい、
という事業所は1~2割いるでしょうから、
その人だけフォローすればいいのです。

 

 

全体の最適解

何が問題なのかというと、
全体の総使用時間です。

 

前述の紙でFAXの場合、
1事業所10分かかっていれば、
100事業所で1000分です。
手計算で集計して60分。

合計1060分。

 

フォームにすれば、
1事業所3分、
出来る事業所が90事業所で270分。
FAXの事業所が15分で10事業所、150分。
合計420分。
手計算で集計して30分。

合計で450分。

58%もかかる時間を改善できました。

 

つまり、行政側のDX推進で、
アンケート回収まで
かかる総時間数を
減らすことが出来るのに、、、、

無駄なことばかりしている。
というわけ。

 

中途半端なDX推進をしても、
どこかで紙が残っていたり、
紙や印鑑でないと困ると
意識改革が進まず、
ボトルネックが出来ます。

そこをつついて、
ボトルネックを解消・・・・
は行かないまでも、

全体工程をDX推進する。

 

それを見えているのが社長であり、
現場のトップですから、
ここがDX推進に前向きでないと、、、

進まない。
全体工程というから進まない。

というわけです。

 

進まない場合は、
誰も困っていないからです。
現場も諦めているからです。

「変わらないんでしょ」

そんなレッテルを貼られないよう、
社長自ら学び行動する、
ことが大事ですよね。

 

 

 

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)