ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

ケアプランデータ連携システムで鼻息荒い行政に物申す!?、【必見!】小濱道博氏・次田芳尚氏・山本英也氏の対談動画から見る、システムの行方とは、、、世の中知らないことだらけ♪ No5068

おはようござブダペスト、はやしでスト

 

ケアプランデータ連携システムで鼻息荒い行政に物申す!?、【必見!】小濱道博氏・次田芳尚氏・山本英也氏の対談動画から見る、システムの行方とは、、、世の中知らないことだらけ♪ No5068

 

ケアプランデータ連携システム

ケアプランデータ連携システムの、
仮運用が5月から開始になります。

ケアプランデータ連携システム

※アクセスしようとしたら、5時までメンテ中、、、朝早すぎ(笑)

 

 

システムの全体概要は、
このようになっており、

(画像にリンク貼ってあります)

 

居宅介護支援事業所がお金を払い、
国保連が間に立つことで、
各事業所とデータのやりとりが出来る。

というもので、

 

ケアプラン予定とは、
ケアプランの内容や提供票。

ケアプラン実績とは、
(予定と2行でない)実績。

を送受信できる。
というスグレモノ。

 

 

ケアプランデータ連携システムの行方

これに先駆けて、
YouTubeでもいくつか動画が上がっていますが、
特にこちらがおすすめです。

 

特別企画|小濱道博氏×NPO法人タダカヨ様対談「ケアプランデータ連携システムの行方」公開

(画像にリンク貼ってあります)

 

先日、こちらを見ていた最中に、、、、
対談に出ている次田さんらと、
オンラインで話すことが出来ました。

お時間頂き、
ありがとうございました。

 

介護保険制度に精通した小濱さんと、
システムに精通したケアマネの次田さんが、
ぶっちゃけて深い話までされています。

1時間と長いですが、
見る価値はあります。

 

世の中には知らないことばかり

この動画の中でも、
何度も会話に出ている、
ケアぽすなども私は知りませんでした(汗)

(画像にリンク貼ってあります)

 

これが無料で使えるなんて、、、
世の中に知らないことばかりです(汗)

 

また、前述の動画でも上がっていた、

「ケアプランの内容(1表・2表)をデータで送るということは、
利用者のサインをもらったコピーでなくてよい」

ということになり、
どうやら以前から問題なかった、
というわけです。

 

しんのすけケアマネから教えてもらいました、感謝。

 

各事業所に配布するケアプランは署名なしでよいか?

ケアマネージャが各事業所に配布する、
ケアプランは利用者の署名なしでよいのか?

というと、
ざっと調べた感じでは
通知やQ&Aが見つかりませんでしたが、、、、

 

札幌市居宅介護支援連絡協議会のホームページには

(画像にリンク貼ってあります)

 

「居宅サービス計画本書のコピーを交付するのが原則となりますが、同一内容のものであれば、各担当者との共有・連携を図った上で、サービス担当者会議の場で配布しても構いません。 」

これは紙で残っている場合には、
同一内容かどうかは分からないので、
メモするなどが必要でしょうが、

 

その発行日が衝撃です。

2013年 5月!

 

つまりはこの10年間、
知らずにずっと続けてきた!?
もしかしてローカルルール!?

ど、どうなんすか?
札幌市の方々!?

 

案の定、先日担当者会議があって、
デイサービスに聞いたら

「実地指導で署名(印不要)入りのケアプランを保管すること」

と指示を受け、
自己チェックをしたら漏れがあったため、
署名入りのコピーをお渡ししました。

 

私も知らなかったし、
他のケアマネさん数人に聞いても
そんなことはないと言われました。

 

こうやって無駄が増え、

「行政の曖昧な指示により、無駄な作業が10年来行われてきた」

という現象が起きている、
というわけです。

 

こういう大事なことは、
2013年5月のQ&Aに書いたから(例)
で済ませずに、

繰り返し伝えるとか、
ローカルルールで済ませず
行政同士で合わせるとか、

して欲しいものです。

 

ケアプランデータ連携システムの行方

ケアプランデータ連携システムは
どこへ行くのでしょう。

介護保険が始まって23年、
初めて国保連を介しての
データ連携にやる気が
伝わってきます。

 

介護保険制度始まって、
10年くらいは伝送で

ISDNを使っていた

くらいのアナログばりから、
20年かかってやっとネット対応になりました。

 

当時、新品売ってなくて、
ヤフオクでYAMAHAのISDNルータを
購入したのを思い出します。

しかも3台も(笑)

 

今後こんな風に、
国保連はじめ

「行政は改革してるぞ!」

というポーズや雰囲気は伝わりますが、、、、
導入するかはみんな様子見です(汗)。

 

というのも、
ケアマネ事務所=居宅介護支援事務所が
導入しないと、
金払わないとww、
各事業所も恩恵を受けられず、

 

各事業所も導入しないと、
ケアマネ事務所のムダ金になる、
という、、、、

卵も鶏も生まれないような
状況にならないことを祈っております。

 

え、あんしん村ですか?
事業所数少ないし、
担当件数多くないから、
導入しませんよ♪

 

そんな様子見が・・・・

2年ほど続くのでしょうか、
統計情報が楽しみです。

小濱さんもおっしゃっていた、
居宅介護支援もLIFE加算が出て
将来的にはLIFE連携も
出来るようになってくる、、、

 

はずですから、
長い目で見て行く。。。。

間に民間はどんどん先に進むでしょうね(汗)

 

 

危機が訪れて対応

ケアぽすが生まれたのも、
ケアマネの現場でリモートワークが進んだのも、

・東日本大震災や
・新型コロナウィルス

といった大きな危機により、
対応するために進化してきました。

 

言葉を返すと、
そんな大きな物事がない限り、
大きな成長や、
大きな変革は
起きないよ。

ということになります。

 

それくらい、、、
人間は変わりたくない、、、
生物なんですね。

 

そんな中でも、
IT化、DX推進を
行っていくのは、、、、

そりゃ大変だ(汗)

 

というわけ。

 

ps

時間を稼いで、、、、
ケアプランデータ連携システムの
ホームページが運用開始に
なるのを待っていましたが、、、

現在 4:53(笑)

 

とっととブログを公開することにします(笑)

 

㎰2

5:00になったら公開されました、、、
が素朴なページですね。

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)