おはようござマジュロ、はやしでュロ。
有料老人ホームあんしん村の短期利用(ショートステイ)の利用希望を頂き感謝です。ケアマネージャや利用者から聞かれることをまとめました、kintoneで表すと・・ No5093
ショートステイのご依頼増
お陰様で、最近は、
ショートステイのご依頼を
頂くことが増えてきました。
最近の空き状況はこんな感じです。

1か月利用したい、
施設入所を踏まえて利用したい、
そんなお声があるのも事実です。
いつもありがとうございます。
体験入居と短期利用の違い
有料老人ホームあんしん村には、
体験入居と短期利用(ショートステイ)
がありまして、
どう違うのか・・・
と言いますと、
自立・要支援の方:体験入居
介護保険を利用しない自費利用、
1泊3食込8800円。
送迎別途。
要介護1~5の方:短期利用
介護保険を利用する
1泊3食込。
介護保険料(※)+食費1830円+日額3200円。
送迎加算なし。
なので、
ご本人の負担で言うと、
さほど変わりません。
サービス内容も変わりません。
介護保険料(※)は、
こちらの記事で書いた通り、、、
271111 短期特定施設介護1 538単位
271121 短期特定施設介護2 604単位
271131 短期特定施設介護3 674単位
271141 短期特定施設介護4 738単位
271151 短期特定施設介護5 807単位
に加えて
271160 短期特定施設夜間看護体制加算 10単位
276100 短期特定施設サービス提供体制加算Ⅱ 18単位
276132 短期特定施設処遇改善加算Ⅰ 82/1000
276135 短期特定施設特定処遇改善加算Ⅰ 18/1000
276141 短期特定施設ベースアップ等支援加算 15/1000
なので、要介護5でも900円位。
要介護1であれば650円位。
なので1泊2日では、
要介護1、650円×2日+食費+滞在費で、6330円。
要介護5、900円×2日+同で、6830円。
体験入居より安いですね、、
ご夫婦の相談増えてます
ありがたいことに、
ご夫婦の相談が増えています。


1回の体験入居だけじゃなく、
何度かして試したい。
そんな本音があることでしょう。
しかもご夫婦で。
そんなお問合せには、
有料老人ホームあんしん村なら対応出来ます。
(他では何度も、というのは難しいと思います)
例えば、、、
夫:要介護2、おおむね自立している
妻:要支援2
夫:要介護3、車椅子
妻:自立
夫:要支援2
妻:要介護4
そんなご相談もございます。
短期利用は担当者会議が必要
短期利用(ショートステイ)は、
介護保険制度を利用する以上、
担当者会議が必要です。
利用のための手順をまとめますと、、、
- 利用日・空きや状態を電話で相談
- 許可を頂き情報提供頂きます
- 見学や説明
- 担当者会議・契約
- 利用
という手順になりまして、
担当者会議にて
相談員を連れたり、
ご自宅の様子を確認したり、
します。
「担当者会議は全員収集ですか?」
と聞かれることもありますが、
私自身もケアマネージャなので
回答しますが、
必ずしも全員集まる必要はありません。
すでに短期入所がプランに入っていたり、
追加で短期利用1行を追加するだけで、
大きなADLやアセスメントの状況が
変わらない場合です。
しかしながら、
デイサービスや福祉用具の方も、
と集めて下さる方もいて、
デイや家庭の状況が分かると
大変ありがたいです!
ケアマネージャからのご質問
さらに頂きます。
Q 特定施設入居者生活介護って限度額外では?
A 短期利用は限度内です
特定施設入居者生活介護は、
区分支給限度額外なんですが、、、
短期利用は限度内のため、
単価の調整が必要です。
ただし、めったに超えることは
ありませんからご安心下さい。
Q 送迎はありますか?
A はい
普通のショートステイだと、
送迎加算があるのですが、
介護保険上はありません。
ただし介護タクシーがある
ので利用頂くことも可能です。
Q 遠い場合でも送迎してくれますか?
A はい
越前市という方がいらっしゃいましたが、、、
さすがに家族対応となりました。
Q 緊急時はどうなりますか?
A 発熱などは様子見ますが、
原則退所となります。
救急搬送や緊急時の対応を、
事前にお聞きしています。
Q 往診や訪問診療は?
A 原則行っていません、
受診も家族付添となります。
送迎は介護タクシーを利用出来ます。
Q 受診後の薬はどうしたらいいですか?
A 福井調剤薬局や南山堂薬局であれば、
こちらで取りに行くことは出来ます。
事前にFAXしたり、
処方せんの原本を
お預かりします。
Q 保険証などは持参必要ですか?
A 万が一に必要な場合があるので、
ご本人と一緒にあった方が
無難かと思います。
家族がしっかり対応出来るなら、
ご持参不要です。
Q 指定番号や加算は?
A 1870101472 でサービスコードは27
などなどやりとりを減らすために、、、
チラシに記入しています♪

先日もこれを見たケアマネさんが、
「チラシに書いてあるので大丈夫」
とおっしゃってくれました♪
Q 短期利用なのに途中で自費と
言われたけれど?
A 30日制限と、
1日3人までの制限があるからです。
30日を超える連続利用や、
1日3人までの制限があり、
すでに埋まっている場合は、
その期間は本来なら退去
なのですが、
退去が難しい場合もあるので、
自費にさせてもらいます。
kintoneでどう実装する?
現在、くどくどとkintone
やっておりますが、、、、、
kintone上ではこうしています。

わかりやすい!
カレンダーPLUSを使って、
ここまでしちゃいました(笑)
分かりやすいですね!
出来れば(自費)とか入れておくと
いいのかなと思いました。
いろんな情報をぶっこむ!(笑)
ことで、
色々と見えるわけです♪
お試ししたい。