ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

介護支援専門員更新研修Ⅱにオンラインでファシリテーターをしてきました、GoogleDrive導入でさらに環境が整い快適!、な反面ハードルも(汗)、その陰には○○さんの協力が半端ない! No5100

おはようござクアラルンプール、はやしでプール。

 

介護支援専門員更新研修Ⅱにオンラインでファシリテーターをしてきました、GoogleDrive導入でさらに環境が整い快適!、な反面ハードルも(汗)、その陰には○○さんの協力が半端ない! No5100

 

主任ケアマネ更新のための

先日、
ファシリテーターをしてきました。

 

もちろん、
主任ケアマネージャの更新研修のための、
要件となるからです。

ギリギリになって
動くなよ、
的ですが、、、

なんとか間に合いそうです。

 

内容は、

「介護支援専門員更新研修Ⅱ」

でして、
すべてオンラインです。

 

本来は集合研修で行うのが目的ですが、
コロナの影響がわからないままでは、
集まることもままなりません。

集まらなくていい、
移動時間が削減できる、
体調悪くてもなんとか参加出来る(汗)、
というのもメリットの中、

 

初めて、オンラインで行われた、
更新研修でファシリテーターを
してきました。

 

ファシリテーターの役割

ファシリテーターの役割は、
ずばり円滑な研修のお手伝いです。

講師一人、
グループ6~7人で14グループ、

人数が多い中で、
2グループに関わり、、、
スムーズな進行のお手伝いをします。

 

この回は記録はいらない、
進行・記録係を決めて下さい、
発表者は誰ですか?

半日研修と言っても、
細かく内容が決まっているので、
その要領をつかみ、

グループに伝えます。

 

集まっていれば、
二つのグループを行ったり来たり、

すれば、
様子がわかりますし、
一人一人の表情や、
話していない人、
積極的に会話している人、

色々とわかります。

 

結構その様子を
見ているのが楽しいのですが、、、、

ブレイクアウトセッションです(汗)

 

ZOOMの場合は

過去に3回ほどしていたときは、
集合研修でした。

が、

今回はオンラインです。

 

技術的な問題が、
たくさん出てきます(汗)

 

オンラインになったのは、
今年で3年目、

それでもまだまだ大変です。

 

講義の中身に集中できないくらいです(汗)

 

私もオンラインのファシリテーターは、
初めてなので、集合して♪
講師や他のファシリテーターと一緒に

研修会場に行ってきました。

 

毎年成長してきた

新型コロナが出てきて、
いきなりオンラインになったので、

 

1年目はとにかくオンライン、
ブレイクアウトセッションでやり取り。

まぁこれが大変だったそうで、
右も左も分からない中、、、
とにかくやってきた。

 

2年目は事例を画面共有して、
表示して、と行ってきた。

 

3年目の今年は、
GoogleDriveで記録作成。

とまぁ環境面を整えてこられました。

 

GoogleDriveのいいところ

GoogleDriveのいいところは、
講師やファシリテーターが、
行き来する場合は、、、、

ブレイクアウトセッションを
行き来することになります(汗)

 

集合型であれば、
となりの席もなんとか聞こえて
いたのですが、、、

聞こえません(汗)

 

ですが、
GoogleDriveに書き込まれていくので、
様子がなんとなくわかります。

また、提出された事例も、
PDFで1ファイルにして
GoogleDriveで配布。

見れるようにして下さりました。

 

ログインなしで
セル単位で書き込みが出来るので、
皆で書き込みが出来ます。

とは言え、、、
技術的な問題が多々起きます。

 

オンライン研修のトラブル

カメラが表示されない、
名前を変更できない、
ミュート忘れ、
画面共有出来ない、

なんて初歩的な問題に加えて、、、

 

3年目となれば、
さらに技術的なトラブルが多いです。

 

今回は、

事例PDFを開こうとすると、1ページ目しか表示されない
(パソコンのメモリの問題)

GoogleDriveのスプレッドシートに書き込み出来ない
(ログイン不要なのになぜ!?)

 

そんな原因不明の問題が発生すると、、、
どんどんグループワークの時間が減り、
本来の研修に対応できません。

 

 

「私やりますよ」

誰か一人が表示出来れば、
誰か一人が書き込み出来れば、

「私やりますよ」

と言って、
対応する様子は、、、、

 

集合型研修で言うところの、

「私、発表するの苦手なんで書記します」

「私、書くの苦手なんで発表します」

そんな声があがり、
自然と役割分担が出来て、

それが輪番制になり、
次の方が決まっていきます。
(一人に負担がかからないよう誘導します)

 

初めて会ったチームでも、
そういうメンバーがいると、

「強いチーム」

と言えます。

 

だから、

事例PDFを開こうとすると、1ページ目しか表示されない
(パソコンのメモリの問題)

「私、表示出来ますから、共有しますね」

 

GoogleDriveのスプレッドシートに書き込み出来ない
(ログイン不要なのになぜ!?)

「私、書きこめますから、書記しますね」

 

となるところが、
ケアマネージャ達のすごいところです。

 

がっ、
全員が出来ないとなると、、、

「ファシリ林さん、共有お願いできますか?」

と悲痛な叫びが来るので、
対応しました。

 

そんな風に、

「メンバー間に頼んだり」
「協力を依頼したり」
「多職種連携したり(笑)」

出来るのも、
ケアマネージャの強みでもあるのです。

 

事務局の支えがめちゃくちゃありがたい

講師がのびのびと話が出来て、
ファシリテーターが細かくフォローして、
参加者も大きなトラブルがあっても
対応出来るのは、、、、

 

事務局、Kさんのお陰です。

 

○画像ONにならない
と、何度もメッセージを送ったり、

○回線が落ちそう
と、講師やファシリに伝えたり

○ブレイクアウトセッションに入る
セッティングをしたり

○事前にGoogleDriveでファイルを作ったり

○当日配布したり

○共有解除して、って指示したり

○ファシリに資料を配布したり

 

当日ポカした、
と本人はおっしゃりますが、

この積み上げてきた環境を見ると、、、
その努力に比べたら、、、
可愛いものです。

 

人間力と、
技術力が
あってこそ。

なんだな、そう思いました。

 

この人すごすぎ、、、

 

無事、終わることが出来て、
全身の力が抜け、、、

夜の予定はキャンセルしちゃいました。

 

お疲れ様でした。

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)