ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

2023/8/11日刊県民福井の1面で、産業ケアマネの記事掲載。2面では生々しい声も「離職しか考えられなかった」、声に産業ケアマネはどうこたえるか?、答えや正式契約の内容はまだないが、騒ぐことは出来る。 No5175

おはようござ機動戦士ガンダムSEED C.E.73-STARGAZER-、はやしでゴチャゴチャ。

 

 

2023/8/11日刊県民福井の1面で、産業ケアマネの記事掲載。2面では生々しい声も「離職しか考えられなかった」、声に産業ケアマネはどうこたえるか?、答えや正式契約の内容はまだないが、騒ぐことは出来る。 No5175

 

日曜日がやってきました。
毎度毎度、ネタに困ります(笑)。

というか、普通の日の方がこれ、
と決めているのですが、、、

 

というわけでこちら!

 

産業ケアマネ、日刊県民福井に掲載!

6月に取材頂きまして、
掲載待ちとなっていた、、、、

産業ケアマネですが、
日刊県民福井さんに掲載されました。

 

しかも、、、、また1面に(汗)

 

WEB版はこちらです。

(画像にリンク貼ってあります)

 

 

二面に続く

そして記事には、
二面に続く、とあります。

 

 

 

5月に行った、
産業ケアマネセミナーの内容は、
こちらです。

(画像にリンク貼ってあります)

 

 

産業ケアマネに関するリンク

産業ケアマネに関するリンクは、
こちらの通りです。

 

もし自分も受講したい!

という方には、
3級試験から始まりますが、、、、、

 

今年9月の試験は締め切っているので、
来年の3月、春分の日です。

試験案内は1月末で
締め切られてしまうはずなので、
ぜひ注意しててください。

 

 

ケアマネージャの資格をお持ちの方は、
少し勉強するだけで取得できるはずです。

 

勉強方法はこちら。
ぜひ紙で印刷せず、
goodnote4で♪

 

 

質問を頂きました

これまで、いろんな方と、
話してきた中で、
頂いた質問に答えてみます。

 

Q 企業を相手にするって?

A 介護保険の枠を飛び出し、一般企業と顧問契約を交わします

 

Q プレゼンして契約するってこと?

A はい、産業医のように、産業ケアマネとして顧問契約を交わします。

 

Q 産業ケアマネ自身が相談者のケアマネージャになるの?

A 予定していません、お近くのケアマネージャを紹介します。

 

Q 随時相談に応じてくれるの?

A 顧問契約を交わしておけば、随時相談に乗れます。
オンラインなどを活用して会社訪問しない方法もあります。

 

Q 従業員向けに社内セミナーを行いたい

A 予定します。

 

Q 契約料はいくらくらい?

A まだ未定ですが、年額で内容に応じたプランを用意する予定です。

 

Q 施設の紹介もしてくれるの?

A はい、具体的にご案内します。土地勘がない地域であれば、近くの地域包括支援センターをご案内します。

 

Q 顧問契約じゃなく、セミナーだけで呼びたい

A 料金を検討します。

 

産業ケアマネ前に、、、、

産業ケアマネを受講する
きっかけとなった、
きっかけがあります。

 

それは、、、、

保険会社の方
はやしさん、介護特約というのがあって、
会社から説明を受けたけど、もう少し説明して欲しい。
介護施設の選び方なども教えて欲しい。

 

と要望を受け、
保険会社のスタッフ向けに、
説明したことがあります。

 

その時にいつもの、
介護施設の選び方と共に、、、、

 

介護保険の認定調査の仕組み、
要介護1・2・5の違い、

発生する金額や、
その内容、
週間予定表など、

 

フルパワーで説明してきました。

 

今思うと、
これも産業ケアマネとしての
仕事のような内容でした。

(ちゃんと報酬も頂きました♪)

 

介護特約とは、
要介護2以上の認定が下りたら、
一時金が出る、

という特約なんですが、
要介護2の具体的な内容を
皆様存じなく、、、、

 

親御さんの介護を経験していれば、
ご理解頂ける方もいたのですが、
分からない方が多数。

その為に説明したのです。

 

要介護2とは

では要介護2とは、
どのような内容なのでしょうか。

 

要介護2とは、
一言で言うと、

「排泄・食事・更衣など、毎日介助が必要なレベル」

 

ついでに言うと、
要介護1とは、

「ある程度自力で出来るが、独居や認知症により生活に支援が必要なレベル」

 

毎日、介護が必要になるから、
会社を休む必要があり、
収入の面が心配だから、、、

一時金が出る。
のです。

 

独居や認知症により、
生活の不安があるから、、、

移動や交通費がかかり、
一時金が出る。
のでしょう。

 

ケアマネージャだと
当たり前に知っていることが、

一般では知らない。。。

 

だから介護離職が起きるのです(汗)

 

そんな隙間を埋めるのが、
産業ケアマネなのです!

 

先着3社限定

こちらの記事でも書きましたが、、、、

 

先着3社限定で、
介護離職の実態把握調査票を
社内で実施し、
社長様にフィードバックします。

 

御社の介護離職を予防する!

ために、お手伝いさせて下さい。

 

正式な顧問契約の内容は、、、、
まだまだ未定です(汗)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)