おはようござガンダムMk-II、はやしでⅡ
9/22金、福井市中央MSは、このブログの師匠、板坂裕治郎氏が「ヤミ金まで手を付けたどん底を這い上がって見つけた大切なもの」。に参加する理由とは。 No5195
気が付けば9月になっておりました。
昨日、久しぶりに出社して、
実績配りなどしていたら、
あまり会社にいなくて、、、、
まだまだ浦島太郎状態(汗)
「おかえりなさい」
と言ってもらえて、
ホッとしました。
自分の居場所があるって、
居心地よい♪
そんな場を作り続けよう!
そう感じました。
9/22、あの板坂裕治郎氏が
そうこうしているうちに、
9月の経営者モーニングセミナーが
決まっておりました。
なんと、
こちらのブログの師匠で
何度も取り上げている、
板坂裕治郎氏が、
経営者モーニングセミナーで
登壇されます。

朝6時とか、
モーニングセミナーとか、
似合わないキャラだよな、、、、
とお思いでしょうが、
立派に
広島中央倫理法人会の会員さんです!
広島中央倫理法人会
広島中央倫理法人会は、
9月から会長が交代され、
二代目会長の若き単会です。

また倫理法人会の告知かよ
と思われるかも知れませんが、、、、
鍋島会長がおっしゃるように、
・やり方ばかり追い求める経営
・職場環境をより明るく
・現場のコミュニケーションを増やす
ためのツールとして、
色々な学びを取り入れることは、
とても素晴らしいことです。
社長と対抗するならば、
同じくらい学び、
同じくらい論理武装し、
そして成果を出していく。。。。
それくらいの対抗意識を、
持ってほしいですね。
講演のテーマ
では、講演のテーマを
改めて見ると、、、
「ヤミ金まで手を付けたどん底から、這い上がって見つけた大切なこと」
と、長い長いテーマです。
どんなことがあったか、
もっと詳しく知りたい方、
はこの本を読んで予習することを
おススメいたします。

こちらの記事で、
取り上げております。
私の手元にも、
1・2冊ありますので、
借りたい方はどうぞ。
自己成長のツールの一つ
倫理法人会は宗教っぽいから、
板坂裕治郎氏はなんか危なさそうだから、
そんな風に毛嫌いしたり、
食わず嫌いしたり、
する方もいるでしょう。
でも私は、
どんなことから、
どんな本から、
どんな事象から、
でも何か一つでも、
得られることはあると思います。
それは、朝礼ひとつであっても、
全体会議であっても、
もしかすると何気ない会話でも、
得られることはあります。
自分に足りないこと、
自分に必要なこと、
自分に抜けていたこと、
を教えてもらったり、
気付かせてもらえたり、
色々とするでしょう。
その気付きや学びの
ツールの一つです。
えり好みしては、
自分の都合のいい情報しか、
入ってきません。
探すことの大事さ
Facebookか、
インスタグラムの
動画で、、、、
ふと見ていました。
「いいところは探さないと、
見つからないんだよね」
日本人は褒めるのが苦手、
そんなことばかり言うんじゃなく。
職員一人ひとりが
「この職場にいてよかった」
経営者が
「この職場に(コロナから)復帰できてよかった」
と思うには、
やはり
「相手を認める、
自分を認める、
存在を認める、
自己肯定感をはぐくむ」
場であるからこそ、
成り立ちます。
その一人ひとりの能力や、
良さや、個性やいい所は、
「探そうとしないと、
より深堀しようとしないと、
見つかりません」
「この人は言っても聞かないから、
この人は無駄だから、」
なんてラベリングしたり、
自分の都合のいいところしか
見てなかったりすると、、、
決して見つかるものではありません。
その練習が、
朝のすがすがしい時間でないと、
気づかない、
吸収できない、
というわけですね。
9月22日(金)、
ぜひ一緒に
気付きを得に参りましょう!
参加お待ちしています。
ちなみに、、、
経営者モーニングセミナーだと、
あまり双方向で会話したり、
質問したり、
お知り合いになったり、
出来ません。
だからこそ、
朝食会まで一緒に残って、
つっこんだ質問しませんか?

コロナ禍により、
席を間隔をあけるなど、
配慮が必要な関係で、
申し込みが必要です。
参加申し込みはこちらから、
お待ちしております。
コメントを残す