おはようござバーナード・ワイズマン(バーニィ)、はやしでーナード。
ふくいDX加速化補助金!kintoneで社内システム再構築、その12、人の不幸は蜜の味!?、構築時の数々の失敗を暴露します(笑)、それ以上に成果があるので楽しみです♪ No5299
kintoneと戯れる日々です、、、、
最近作成したYouTubeチャンネルでも、
しっかりとICTの取組について、
話をしております。
その12まで、
やっとアップされました。

(画像にリンク貼ってあります)
その11なんか、
いいところで目をつむってるし(笑)
公開できて、なんかちょっと安心(笑)
うまくいかないことが多いkintone
これまで連載記事で、
~できた、
~出来ます
なんていわゆるいい話をアップ
してきましたが、、、
その5倍以上は、
うまく行かないことが多いです。
失敗例も含めて(笑)、
記事にしました!
1/19金にはその辺の話も
含めて言うかも、、、
言わないかも、、、
アクセス制限
テスト訪問介護さん、
テスト特定施設さん、
というように、
テスト〇〇というユーザを作り、
作業できるようにしています。
利用者台帳修正OK、
ユーザ消してもOK(ほんとはイヤン)、
いじり放題(笑)
さらにテストアカウントからは、
この利用者しか見れない、
としています。
これをテスト環境やデモ環境として、
見せる場合にアクセス制限セットしたら、、、、
○○の計画書が見れなくなった!
と焦ったのです。
その理由は、、、
レコードのアクセス権を間違えたから汗

レコードのアクセス権の設定で、
利用者名≒テスト訪問介護
利用者名≒テスト特定施設
::
とすべきところを、、、
利用者名=テスト訪問介護
利用者名=テスト特定施設
::
と逆に設定してしまい、
本番ユーザーから、
見れない、
無くなった、
なんて苦情が来てしまいました(汗)
何度レコードをインポートしても、
見れず、
削除のログ見ても、、、
分からず焦りました。
キャストの問題
フィールドの種類が、
文字列(1行)
文字列(複数行)
数字
計算
と色々とある中で、
とにかく一番「文字列(複数行)」が使いづらい、、、
・計算フィールドから参照出来ない
・krewSheetのxrossモードで表示されない、
など思い出すと色々と出るわ出るわ
なんですが、、、
キャスト(フィールド型)の問題
つまり、
文字列(1行)と文字列(複数行)
文字列(複数行)と計算
ドロップダウンリストと計算
などフィールド間の型(キャスト)による、
エラーが多々あり、、、
かゆいところに手が届かない、
かゆくないところにも手が届かない、
なんてことが多々あります。
計算式プラグインの問題
計算フィールドで計算されないので、
計算式プラグインを入れても、、、
値が保存されない、
自動で変わらない、
なんでかな、って思うと、
詳細画面で保存していていないから
でした。
これは、
×一覧画面で編集したり
×エセフィールドを作成したり
×一括編集したり
しても出来ません。
この理由は、
計算式プラ銀などの動きは、、、
詳細画面で保存
↓
postでデータ渡す(json等)
↓
クラウドに保存
と一度クライアントにデータを渡すような
挙動をしているように思えます。
だから、
詳細画面から編集モードにして編集したり
CSVで投入したり、
わざわざしないといけない。。。
レコード番号がすでに8000
インポートして間違っていた、
で、削除して、
再度インポートしたら間違っていた、
でまた削除して、
と1回あたり500件くらいのレコードを
入れたり出したりしていたら、、
レコード番号がすでに8000くらいに汗
リリース前なのに、、、
と思うこともあり、
恥ずかしながらアプリ再作成!
したこともあります(笑)
自作プラグインが動かない
また、自作でプラグインを作ったり、
既存プラグインを魔改造したり、
したこともありますが、、、、
うまく動かない、
挙動がおかしい、
なんてことも多々ありました(汗)
単にZIPで作ればいいんじゃ!?
なんて思いましたが、
甘い甘いあまーーーーい(笑)
二段階認証入れたらkrewData動かない
そしてBASIC認証か、
二段階認証か、
と勢い立ち(笑)
Googleのワンタイムパスワードアプリを
インストールして二段階認証を
設定したら、、、、
krewDataが動かない(汗)
これは、krewDataを自分のアカウントを
管理者として動かしているからでした。
いやいや1日1回認証してて、
1日か1週間は認証しなくてよいはず、、、
と思っても、
思った通り動かないのがkintone
あるあるかも知れませんね
失敗の上に成り立つ
とまぁ、数々の失敗と、
うまく行かなかった、
があるからこそ、
今があります。
どんなことも失敗の上に成り立ちます。
とまぁこんな風に書けば、
人の不幸は蜜の味!?
ブログネタにもなります(笑)
ここは目標ありき、
なりたい姿ありき、
だから、またさらに余計な!?
うれしい!?機能を、
付与したくなります。
だから今後リリースされる、、、
文字列をハイライトしたり

一覧画面に「編集画面のボタン」を設置したり、
他のアプリでも使い回せる機能が、、、
楽しみです。
コメントを残す