5時には起きている、ハヤシです。
おはようございます!
本日土曜日です。
仕事ひきこもりDAYですが、、、、、
きっと飽きて外出することでしょう(笑)。
FBCリレーマラソンに出ます♪

昨年は倫理法人会のメンバーと。
あらためて見直すと8分切っていたんですね。
こりゃ早い。
運動がきらいで、
走ることなんて10年ぶりで、
と思っていましたが、
走ったら以外、速かった。
下肢に力があった。
とおだてて、おだてられて出場。
今年は実践行動塾メンバーで出場。
先日、試走会に行ってきました。

長女に撮影してもらった奇跡の一枚。
あれから、、、、
少し走ったり、
昨日もジムに行ったり、
しています。
落ち着かない、動いていたい。
というのが本音です。
出場される皆様、
どうぞお手柔らかに。
自ら事象を起こす。
メンバーで目標を目指すこと。
感動を共有すること。
とても大事ですよね。
なかなかできるものではありませんし、
自らその場を起こそう!
としなければ、事象は起きません。
待っていても都合のいい事象も起きませんからね。
○○さんだから出来た、
出来て当たり前、
そういう意見を言う方もいます。
私もそう思っていた時期があります。
単にひがんでいただけでしょうね。
そうじゃないんです。
自ら行動を起こすことが大事なんです。
次は参加したい、
次回こそは、
そう言う方もいるでしょうが、
::
::
::
残念ながらそういう機会はほぼない。
というのが現状です。
残念ながら、次のときも、
次は参加したい、
そうおっしゃる可能性もありますしね。
次を考えるよりも、
今参加できないことを悔やみ、
次に何ができるかを考えたいですね。
先日体験入居をされた、信仰心の厚い92歳の女性。
今を生きる、
精一杯生きる、
生きている理由を考える、
とおっしゃっていました。
と同時に、
本を読みたい、
早く死にたい、
といろいろおっしゃっていましたが、
生きている理由は、
「本を読みたいから」
という自分が主体の考え方ではないように思えます。
「先立った夫が呼ばないから」
「向こうで準備が出来ていないから」
「その時期ではないから」
と笑いながら話をしていましたが、
それはすなわち、
「生かされている」
ことに気付くことでしょう。
生きている理由もあれば、
死なない理由もあるはずです。
であれば、生かされている命、
精一杯後悔のないように、
FBCリレーマラソンでがんばるのみですね。
明日、よろしくお願いいたします!
コメントを残す