ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

第16回終活座談会(R6/10/26土)が終了!、福祉避難所としての使命とは、その2一覧だけの福祉避難所が、関わる高齢者のフェイスシート≒個別避難計画書を作れば!、書いてて気付いた福祉避難所としての使命。No5619

おはようにじおばけ

 

第16回終活座談会(R6/10/26土)が終了!、福祉避難所としての使命とは、その2一覧だけの福祉避難所が、関わる高齢者のフェイスシート≒個別避難計画書を作れば!、書いてて気付いた福祉避難所としての使命。No5619

 

その1記事を書きました。

第16回終活座談会(R6/10/26土)が終了!、福祉避難所としての使命とは、その1災害も介護と同じ体験しないと分からない、備蓄を真面目にするとコストなど劇高。福祉避難所としての使命とは。No5618

その1記事では、
第16回終活座談会を開催し、
お呼びした先生方の都合が合わず、結果的に、、、、

「福祉避難所としての使命」のテーマで自分自身で話をしました。

 

福祉避難所として登録はしていないのですが、、、

そもそも福祉避難所が知られていないとか、
備蓄を真面目にすると大変とか、

そんな話のみならず。

 

支援が必要な方、
介護が必要な方が、
福祉避難所にストレートに入るためには、

個別避難計画書を作成し、
自治会長らに提出してね、

という話をしました。

 

福祉避難所登録の現状

では、福井市で福祉避難所を登録している施設はどれくらいあるかというと、、、、

福祉施設が多々あるにも関わらず、

ごく少数、放課後デイを行っている、
事業所の2棟および、
少し離れた施設くらい。

 

和田小学校地区には、

病院や老健施設など、
多数の施設が登録されていました。

 

認知もされていない、
登録も不十分だ、
市役所の活動も不十分だ、

というのは、なんとも切ない話です。

 

それでいて、、、、

1月1日に発生した、
能登大地震のときには、、、、

まったく機能しなかった、

と現地で活動されている方はおっしゃっていました。

 

それどころか、
社会福祉法人が運営する、、、、

小規模多機能や、介護施設が搬送したり、
救護したりと行政以外の方々がしっかり動く。

 

国にあたっては、
初動が1月9日、という凄まじい状況でした。

ということは物資がそれ以降に届いたわけですからね(泣)(泣)(泣)

 

個別避難計画書を作るのは大変

その1記事では、
個別避難計画書があると、、、、

一般避難所に避難する前に、
ストレートに福祉避難所に避難できる、と書きました。

 

なので、独居の方、日中一人の方はじめ、
要支援・要介護の方は特に、
個別避難計画書を作る必要があるのですが、

これもまたエネルギーが必要です。

 

「助けて欲しい」

と言ってきた方のリストをもとに、
個別に訪問、相談し、

住所・名前・家族環境他、
介護や本人の身体状況など、
そして避難経路など、

ヒアリングして1人1人、計画書に落とし込む必要があります。

 

これを、WordやGoogleツールなども
慣れていない高齢の方々が作らないといけないケースもあります。

 

地域ケア会議でこれをテーマに
話していた時は、
まったく進んでいない、という現状でした。

 

というのも当たり前で、

・自治会長は1年毎に交代
・福祉委員は2年毎に交代
・民生委員は3年毎に交代

と、半固定的な体制もあれば、
毎年交代し、引継ぎのたびに、、、

 

1人1人の計画書がアップデートされない、

という現実問題があり、
結局は地図に個別情報を書き込んだものをもって、

引継ぎしているため、
個別避難計画書を作るには至らないわけです。

 

そりゃそうだ。

 

循環型の仕組みを作る

もう少しぶっちゃけましょう(笑)

 

上記保存水とうたっていましたが、、、、

実は、この水、
ディスカウントストアのゲンキーさんで購入しました。

なんと、2リットル60円の天然水でした。

や、安い!

 

使用期限はなんと、2026年10月まで。
つまり丸々2年間あります。

いうなれば、
1~2年毎でローテーション出来ていれば、、、

ゲンキーの安い水であっても、
しっかりと災害対策になる!

 

というわけです♪

 

福祉避難所としての使命

ではまとめます。

 

前述の個別避難計画書、
何かに似ていませんか?

氏名、連絡先、家族状況・連絡先、支援内容、
主治医と既往歴、サービスの状況、、、

 

そうです。
介護事業所が作成する、
フェイスシートと同じような項目がたくさん、並んでいるのです。

 

これはようするに、

地元の介護事業所、
その事業所が福祉避難所として登録していた場合、、、、

フェイスシート≒個別避難計画書となり、
緊急時に優先的に避難することが出来るのです。

 

これを、、、、、

kintoneをちゃちゃっと修正したら、、、、

でき、、、、てません汗

 

でも簡単です。

あとは避難支援者や、
避難所までの地図なので、、

 

 

避難支援者はテーブルにして、家族や自治会長などを登録、
自宅から避難場所までの経路はGoogleMapから画像を抽出、

これを添付ファイルとして、
項目に追加。

 

これを作成し、
緊急時に受け入れることこそが、

福祉避難所としての使命!

というわけなんですね、、、、

 

とこれを書いてて気付きました♪

 

今回の終活座談会は、
私自身がとてもいい気付きを得ました。

あらためて、福祉避難所としての使命に気づけました。

 

今後は、、、、

有料老人ホームあんしん村としての備蓄をしっかり行い、
ローテーションの仕組みづくりと、

地域の一人暮らしや要配慮者がいたら、
個別避難計画書を作るのみです。

 

ほら身の回りに、
独居がいるでしょ。

父だわ(笑)

ほほぅ(笑)

 

おあとがよろしいようで。

 

連載記事一覧
(公開されると表示されます)

第16回終活座談会(R6/10/26土)が終了!、福祉避難所としての使命とは、その2一覧だけの福祉避難所が、関わる高齢者のフェイスシート≒個別避難計画書を作れば!、書いてて気付いた福祉避難所としての使命。No5619

第16回終活座談会(R6/10/26土)が終了!、福祉避難所としての使命とは、その1災害も介護と同じ体験しないと分からない、備蓄を真面目にするとコストなど劇高。福祉避難所としての使命とは。No5618

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)