ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

2024年、今年の10大イベントを振り返る、上位5位~3位とは。母の一周忌・父との東北旅行、タダカヨつながりが爆速で仕事も増、毎度毎度ひとづくりで悩まされる小企業のサガ。No5676

おはよううさぎおじさん

 

今年の10大イベントを振り返る、上位5位~3位とは。母の一周忌・父との東北旅行、タダカヨつながりが爆速で仕事も増、毎度毎度ひとづくりで悩まされる小企業のサガ。No5676

 

今年の10大イベントを振り返る!

 

昨日の経営者モーニングセミナーでは、
参加者から

「10大ニュースをまとめること、やってみようと思います!」

という意見も。

これこれ、こんな風にしてるんですよ。
順位を付けなくてもいいですから、思い出深いニュース・イベントを、振り返ろう!

 

6位~10位はこちらに書きました。
からの、、、続きです!

 

 

5位、母の一周忌&父との東北旅行

母が亡くなったのが、昨年の8月。
それから1年が経ち、
ずいぶん気持ちの整理も付きました。

職場もデスクがなくなったことで、
気持ちの整理も出来ています。

 

そして一番気持ちが落ち着いたのは、
一周忌が終わったことでした。

 

その後、独居になった父と話をしていて、

北海道の友人に会いに行く、
一人で行ってくる

 

と聞かなかったので、
自分が一緒に行く、と手を挙げ、
9月の3連休で無事、北海道・東北旅行に行ってきました。

 

〇〇年ぶりの旅行でしたが、
前回は、、、小学生のころの登山だったでしょうか。

白山に行った時でしょうか。
そんな懐かしい話や、
父の恋バナにも、盛り上がりました(笑)

 

ついでに。

東北つながりで言うと、
10月に実践行動塾で東北合宿にも行ってきました。

そういう意味では、
外泊を大っぴらに解禁した年でもあります。

 

やっとです。

 

4位、タダカヨ講師就任、つながり爆速

第4位は、今年ロックオンされて、
タダカヨ講師に招聘されました。

 

kintoneに関する現場改善について、
ケアマネの現場改善やIT化、
について

話をする機会を頂きました。

 

現時点で講師歴は4回ほどでしょうか。
毎度20~30人の方が参加され、
アーカイブ動画も見て頂いていることでしょう。

コメントを下さった皆様、ありがとうございました。

 

そしてその後、、、

wordpressをいじれるとのことで、ホームページ部隊に。
kintoneでシステム構築するために、システム部門に。
酔っぱらった勢いで、デジタル中核人材養成講座のサブ講師に。

数々の講座に忍び込み、
存在感がちらほら認められ(笑)、

 

お陰様で人のつながりが爆速に。

リアルに会ってはいないけれど、
ZOOMの中の人としても、
いろいろとつながりが広がりました。

 

その人数は最低20人以上でしょうか。
タダカヨの理事の方々、
講師の方々、
生徒の方々、

ご縁に感謝申し上げます!

 

そしてなんと本日は、
オンライン忘年会!

さゆりんさん、毎回毎回告知ありがとうございます。

(画像にリンク貼ってあります)

ご自由に参加できます。
耳だけ、カオナシもOKです!

 

ケアマネ同士のつながりや、
介護の現場でふんばる方々、
ICTに詳しい方から、慣れない方まで、

たくさんの方々と出会えます!

 

3位、ひとづくり、〇〇採用や厨房改善

毎年毎年書いていますが、
今年もひとづくりで悩まされた年でした。

中小企業は、ヒトカネモノで悩む。
その典型である、ヒト。
人手不足の波は止まりません。

 

そういう意味では、

3月からのスタッフの急な入院による厨房ヘルプは、
ひとづくりで悩まされると同時に、
厨房の、業務超改善!

に取り組めるチャンスでもあります。

 

まさにピンチはピンチだけど、
楽しく熱心にやればチャンスになる!

を地で行っていることでしょう。

 

厨房どうなった?

と聞かれるのですが、
結局入院したスタッフが戻ってきてくれました。

感謝です!!

 

そして、、、

デイサービスは作業療法士さんが飛び込んできてくれ、
厨房は早出スタッフが来て下さり、

 

なんと、10年ぶりの〇〇!
に出会え、可愛い可愛いスタッフや、

さらには、年末に飛び込んできたスタッフも!
明るくにぎやかな方でよかったです。

 

全員採用!(笑)

 

そして栄光の2位は、、、、
長くなったので続く(笑)

ってかそのまま書いております(笑)

 

 

関連記事一覧
(公開すると表示されます、当記事含む)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)