ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

CLOVANoteでファイルアップロードが出来ない障害を調べたら、LINEWORKS AiNoteへの移行済みだった。スムーズが移行とAiNoteへの移行メリットとは。No5717

おはようマーガレット姫(マーガレットひめ)

 

CLOVANoteでファイルアップロードが出来ない障害を調べたら、LINEWORKS AiNoteへの移行済みだった。スムーズが移行とAiNoteへの移行メリットとは。No5717

 

CLOVANoteがアップロード出来ない!理由は

一週間ほど前からか、
数日前からか、
わかりませんが、、、

 

こちらの記事で書いた、
CLOVANote + ChatGPTを活用した、議事録やケアプラン作成について、、、

 

なんと、ファイルがアップロード出来ない、

というバグのような事象があり、
撮り終わったあとでエラーになるもんだから、

会議後に発覚する、
ということがあり、原因も分からずに困っていました。

 

アプリ再インストール、
再ログインや内部データの消去まで行ったのですが、、、、

原因はこちらでした。

 

CLOVA AiNOTEへの移行

AiNoteに移行したため、
でした。

 

【重要事項】
ノート作成などの主要機能が利用できなくなります(移行開始日より)

(画像にリンク貼ってあります)

 

AiNoteとは

CLOVA Note βの法人版として、
LINEWORKS AiNoteという名前の元、
刷新しています。

(画像にリンク貼ってあります)

 

このために、今までの CLOVANote が使えなくなっていた、

ということでした。
2月4日アップデートなので、直近やないですか、、、

 

CLOVA Noteから LINEWORKS AiNoteの移行方法

現時点のお知らせでは、

LINE WORKS AiNote 音声記録の作成における障害のご報告

とあるとおり、音声記録の障害が起きているものの、
2/5 19時すぎには復旧しています。

 

データ移行自体も、(途中出来ませんでしたが)、、、
現時点では出来ています。

 

このため、
こちらのリンクを元に、
商品追加を行うことで、、、、AiNoteが使えるようになります。

「CLOVA Noteβ」のデータを正式版へ移行可能に。AI議事録自動作成ツール 「LINE WORKS AiNote」へのデータ移行サービスを提供開始

 

LINEWORKSを使用していない方は

「今すぐはじめる」

からアカウント開設から行うことが出来るのでいいのですが、、、

 

すでにLINEWORKSを使っている方は、
新規でアカウント作成が行われてしまうため、

すでにLINEWOKRSを利用している方は、
リンクにある通り、「管理画面から商品追加」でサービスを追加できますので。

注意が必要です。

 

これで私は3つくらい作ってしまいました・・・汗

 

商品追加後は、
管理画面のサービスに、AiNoteが追加されていればOKです。

 

ブラウザ版などで開くと、
右上にアイコンが表示されるので、「アイコン表示設定」で順序を変えたり、

 

LINEWOKRSアプリでも、
左下に表示されています。

今まで通り、録音自体は、、、、
AiNoteアプリをインストールすれば問題ありません。

 

録音できずにあたふた

CLOVANote自体にはもう戻れないので、
使うことはありませんが、
この数日、録音できずに焦りました。

 

AiNoteをスムーズに移行できていれば、、、、
問題ないのでしょうが、そのあたふたしている間に担当者会議や打合せがありました。

 

この時どうするかというと、

  1. ipadやiphoneであれば、
    ボイスメモでとりあえず録音だけ行い、
  2. エクスポートボタンで”ファイル”に保存
  3. 後日 AiNoteで+ボタン→ファイルのアップロード

 

で同じことが出来ます。

 

忙しくて時間がなければ、上記の①、ボイスメモで会議全体を録音してください。

 

LINEWORKS版 AiNoteのメリット

LINEWORKS版になっても、
CLOVANoteのメリットは AiNoteに引き継がれています。

 

このため、

メリット1,無料で300分使用できる

相変わらず、月間300分(5時間)まで、
無料で使用でき、いまなら4月末まで?

1000分まで可能です。

 

メリット2,メンバー間で共有できる

サービスの中に組み込まれたことで、
メンバー間で共有できるようになりました。

これまで、CLOVANoteはLINEに紐づけのため、
個人利用の域を越えられませんでした。
これはうれしい。

 

メリット3,他言語や単語の登録

あれ?CLOVANoteにもありましたね汗

英中韓への変換や、
専門用語の登録・単語の登録などもできます。

 

デメリット1,チームで合計300分

個人利用の場合はアカウントを増やせば、
全体の無料使用料が増えたのですが、、、、

AiNoteサービスを利用すると、
チーム全体で月合計300分となってしまいます。

間違って行っていると、、、、
気が付けば200分くらい使っていました汗

 

デメリット2,非営利団体向け無料プランではNG

他で契約した、非営利団体向け無料プランでは、、、
使えませんでした。

そりゃそうか。
虫が良すぎます。

 

昨日はCLOVANoteを使えなかったり、
AiNoteの移行であたふたしており、
その最中に担当者会議があったもので、困っておりましたが、、、

現時点では移行出来、利用できています。

 

月300分の制限を突破したい方は、、、、
ごにょごにょすれば大丈夫ですよね!

 

取り急ぎ、CLOVANoteが使えない!

という方に朗報でした。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)