おはようこんにゃく和尚
GoogleDriveに移行して、、、
過去にこんな記事を書きました。

GoogleDriveに移行してから、
どうなったのでしょうか。
。
結論から言うと、「使いやすい!」です。
。
ようするに、
Dropboxや、OneDriveとあちこち分散していたものが、
GoogleDriveにまとまったので、非常にやりやすい、ということです。
。
記事ではGoogleDriveに移行するメリットを挙げていました。
- 合計料金が安くなる
- ファイル名の1文字検索が出来る
- OCRが自動で画像の中の文字も検索できる
とメリットばかりでした。
。
反面デメリットもあります。それは、
- 容量が不足する可能性、2T → 200G
- Googleアカウントが複数の場合間違う可能性
などです。
これは何をしても、どんなツールを選定しても、
メリットとデメリットがあるわけで、
メリットが上回ることで、選定の理由になります。
。
ファイル検索が、、、検索しすぎる
そして気が付いたことがあります。
検索をすると、、、、
ファイル名、
ファイルの内容、
フォルダ名のみならず、、、
。
気を付けないと、
デフォルトで全体検索になってしまいます。
それはそれでいいので、
フォルダをあえて指定したり、
検索条件を追加指定して「ファイルだけ」を選んだり、
することで、
回避することが出来ます。
。
それとGoogleDriveで分かっていたことがあります。
それは、、、
同一フォルダに、同一ファイル名が作れる。
きちんと削除しないと、ファイルが増え続ける。
ということです。
。
普通にWindowsなどを触っていれば、
同一フォルダに同一ファイルを作った場合、
コピーしますか?
なんて聞かれ、ある程度予防策になったり、、
、、、、
ファイルをまとめて選択してファイル名を変更する(F2ボタン)ことで、
あああ (1).jpg
あああ (2).jpg
あああ (3).jpg
とまとめてファイル名を変更(リネーム)してくれるため、
助かる場面もあります。
。
ただ、GoogleDrive上で、同じファイル名を作れてしまうことで、
少し心配が増えました。
それは、
検索結果が2倍になる(笑)
ということですから(笑)、
気を付けないといけません。
。
なぜなら、はがきのデータ一括をフォルダ毎、、、、、
Windows上でGoogleDriveにコピペしたのですが、ファイル数が多い、量が多いと、相当時間がかかり、結局分割して行いました。
。
その時のしがらみによって、
同じフォルダが複数でき、結果的に検索したときに結果が2倍になりました。
。
データファイルをやりとりできる
ファイルをやり取りするときに、、、
GigaFile便などを使うケースもあるでしょう。
これはDropboxの時にも機能がありましたが、
ファイルをリンクで公開する、という方法があります。
。
いちいち、GigaFile便を使うのではなく、、、、
Windowsのエクスプローラーにて、
(1)右クリック・Googleドライブで共有
(2)一般的なアクセスを「リンクを知っている全員」
(3)「リンクをコピー」してそのリンクを送る・お知らせする
これで、この画像がGoogleDriveに置いてあるだけで、
相手にファイルをお渡しすることが出来る。

(画像にリンク貼ってあります)
。
というわけです。
もちろん、DropboxやOneDrive時代にもあったでしょうが、
使っていませんでした。
。
ただ、アクセス権限を設定した場合は、
一定期間が過ぎたら戻す必要があります。
その場合は、GoogleDriveを開き、
ファイルを検索することで、すぐにチェック出来ます。

。
でないと公開しっぱなしになりますので、
注意が必要です。
。
ツール類が増えると操作方法が覚えられない(汗)
また、Dropbox、OneDriveをGoogleDriveに変更したことで、、、
Dropboxを辞める、という選択が出来たことで、、、
、
ツールを1つ減らすことが出来ました。
これは結構ありがたいもので、
使っていると、ツールが増えていきます。
。
問題が起きた場合、
ツールの数だけ掛け算になっていくので、問題が発生した場合に、ややこしくなり、
解決に時間がかかります。
例えば、ネットワークの話で言うと、
例1、回線はNTT、プロバイダは○○、メールはGmail
例1、回線・プロバイダ・メールはすべて福井ケーブルテレビ
とした方が、、、、
メールが受信されない!
といった場合に、
例1の場合は、NTTで物理的な問題なのか、プロバイダ側でフィルタリングしているのか、
Gmailの設定なにかか、と調べたり、聞いたりするのに時間がかかってしまいます。
。
音声文字起こしの場合も、
ツール類が増えるたびにリスクが発生したり、
手間が増えたり、
操作を覚える必要があるので、、、
、
気が付かないうちにリスクを増やしたり、
手間を増やしている、
というわけ。
。
ITツール・ガジェットを追加したい
色々とテストしていたり、
興味関心を持つと、いろいろとツールを使いたい!
と思いますし、
それこそワクワクし、
やめられない止まらない(笑)、ですが、、、
、
「増やさない」という選択肢も常に持ち続けています。
さらに言うと、
「辞める」という選択肢もあると肝に銘じています。
。
例えば、整理整頓のマスターたちがおっしゃるように、
1つ物を増やしたら、1つ減らす
なんて技もありではないでしょうか。
。
そういう意味では、
パソコン内のフォルダやデータ・ファイルの整理も定期的に行う必要があります。
いったん全部のファイルを別フォルダに入れて、、、
必要なファイルだけを移動してくることで、、、
。
1年以上使わないファイルや、
古いタイムスタンプのもの、
同じものが多々出てくる、
などが出てきます。
。
人によっては、
- インストールメディアをそのままコピーしていたり、
- ドライバファイル(.exe)をコピーしていたり、
- 数年前の大きい動画ファイルを持っていたり
、
全体のフォルダを圧迫している可能性が高いのです。
。
GoogleDriveに移行することで、
200Gの制限があることで、ファイルの整理も行えました。
そういう意味でもいい機会になったな。
そう思います。
コメントを残す