おはようこざるたち
3/20はコワーキングスペースで1日
こちらの記事で書いたように、、、
この日はずっとコワーキングスペースにいました。
。
一言でいうと、
美味しいグリーンカレーを食べ、
甘さがしっとりと重くないチーズケーキを頂き、
いろいろと打合せも出来た有意義な一日でした。
。
ありがとうございました。
。
美味しいグリーンカレーとは
Facebookで篠田さんや、吉村さんがアップしていますが、
私もちゃんと撮影しております。

。
グリーンカレーは2種類、
スパイスが少し効いた辛めと、
マイルドな甘さの2種類。
すっきりと食べやすく、
耳まで柔らかくて、ほのかに甘味を感じるパンとの相性が抜群です。
。
この美味しいカレーの作者、、、、
素性は言えませんが、美味しいカレーはほんものです。
。
そしてチーズケーキも重くなく、
甘さがほわっと口の中に広がり、とろけていきます。

気が付けばすぐになくなってしまいました(汗)。
もう少し味わえばよかった。
。
キッチンを使えるコワーキングスペース
篠田さんと関わっていると、
友人知人の関係が広がり、
無限の可能性が広がります。
それがキッチンが使えることです。
。
今回もこのグリーンカレー会に合わせて、
キッチンの掃除を行ってくれました。

。
実際使った、担当さんからは、
火力がちゃんと強くて驚いた、
本格的だった
とおっしゃってくれ、
元カフェだった厨房のポテンシャルを感じて頂けたようでした。
。
キッチンが自由に使える、
というコワーキングスペースもあまりないので、
将来飲食店を起業したい、
と言わないまでも、
週末起業したい、
将来キッチンカーで出店したい、
○○食堂を開きたい、
。
そんな要望をかなえることが出来ます。
。
実際、カフェの時に使っていた、、、、
器やおぼん、グラスなどの備品をそのまま使ってくれています♪

。
ほんと捨てなくてよかった♪
。
会社の向かう方向は社長の中にある
倫理とそろばん勉強会を行っていたり、
他社さんの経営状況を知るに、
アドバイスしたり、経営手法をお伝えしたり、
することもありますが、
本心を言うと、
他の業界のことだから、
的確なアドバイスができないんだよ、、、
よく知らないし。。。
と思っています。
ストリートに言うこともあります。
。
だから聞かれるのは、
全体から見る、A取引先の比率は70%が正しいのか?
広告宣伝費の対売上比率のあるべき姿は?
仕入れ率の的確さは
など言われますが、、、
正直あるべき姿はわかりません。
だから、分かりませんと答えます。
。
が、しかし、
私は答えを引き出します。
未来を考えた場合、
1社の売上が70%である場合、
それを今後どうしたいか?によります。
70%を下げたいのか、
70%維持のまま困っている売上を上げたいのか、
社長の想い一つで決まります。
と伝えます。
。
私のような門外漢が、
50%がいいと言ったとしても、社長が70%のままがいい、目標はそこじゃない。
と言われたら、
アドバイスの意味がありません。
。
会社はその社長自身がどうしたいか、
によって、描いていくことで、決まっていきます。
。
本当の強みは自社の中にある
しかしながら、明確にわかっていることがあります。
本当の自社の強みは、
社長や社員さんがよく知っていて、
自社で普通に取り組んでいることが、、、実はかなり強みだったりします。
。
例えば、自社の福利厚生の良さをヒアリングしたら、
社員全員に、R1を配っているんです。毎日。
親孝行手当で1万円お渡ししているんです
年?回の社内懇親会が無料なんです
なんて実はいい会社にするために、
努力していることがたくさんあり、自分たちで気付いていない、、、、
。
ということが多々あります。
本当にあります。
社長も社員さんも、
当たり前と思いすぎてて、、、見えていないだけです。
。
私の職場だって、、、、

こんなポテンシャルがあったんですから、、、、
:::
::
:
まさに灯台下暗しでしたね♪
。
ほんと捨てなくてよかった♪
と書きましたが、本当に捨てようと思っていた時期や、
処分してシェアオフィスにしようとしていました。
ケアマネ事務所が狭くなるので、、、、、
。
コメントを残す