ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

倫理とそろばん勉強会の4日目が終了、個人的には一番面白い日!、打つ手は100万通りある。出来るまでやる。弊社の生々しい取り組みを知れる。補講もある(笑)。No5763

おはようポン太(ポンた)

倫理とそろばん勉強会の4日目が終了しました

4日目が終了しました。

第1回、1日目・2日目。
第2回、1日目・2日目。
第3回、1日目・2日目。

と全体で6日間コースの、2/3が終わったところです。
やっと折り返しました。

押し付ける、じゃないや(笑)、
説明する、方も楽じゃないけど、楽しくてしょうがありません(笑)。

ちょうど、米の価格改定について、
MQの説明をしました。

今回仕入れ(V)が50円値上がりしただけなので、
そのまま販売価格を値上げしましたが実際はそうじゃない可能性もあります。

より上乗せするのか、
1食あたりの金額じゃなく、まとめて値上がりしたり、

そういう意味では、

価格転嫁の大事さや、
価格を設定することの責任感などを、
感じて頂けたと思います。

わが社の取り組みを赤裸々に公開しました

個人的にはこの日が一番面白い、
と思っている日。

なぜなら、
売上拡大や経費削減、その他、資金を物理的に増やす、
具体的な他社の事例を聞くのは、
なかなかありません。

経営者モーニングセミナーに参加しても、
経営に関する話はなかなか聞けませんし、
一般的なセミナーを聞いても失敗事例を教えてくれないし、
成功事例が多いけどあまり出てこないし。

だから身近に聞ける場がある、
というのはめちゃくちゃ大事です。

資金を具体的に増やす方法

そして会社の手元資金を具体的に増やす方法はいろいろとあります。

売上:
・価格を値上げする
・無料を有料にする
・客数を増やす
・新事業を取り込む

経費:
・人件費を合法的に削減する
・経費を勘定科目ごとに対策を打つ

その他:
・売掛金の回収を速くする、または現金回収する
・買掛金を伸ばす、税金の支払いを分割する
・補助金を申請する

などなど考えていくと、
たくさんたくさんあります。

まさに、100万通りある、
と考えており、
絞っても絞っても、出てきます。

これが閉塞的な状況や、
新型コロナで切羽詰まっている状況や、
資金繰りで厳しい時期や、

そんな周辺環境により、
打つ手が限られてしまいます。

しかしながら、

打つ手は無限、何でもやる。いますぐやる、同時にやる。
そして、出来るまでやる。

これで会社が絶対的に良くなります。

なぜ赤裸々に公開するのか

公開する理由はいくつかありまして、

1,塾生を助ける

参加した塾生に公開することで、
売上や資金で困っているのであれば、お助けになります。

身近にアドバイス出来たりします。
グループワークもあることで、お互いで話し合ったり、
悩みを共有したり、
お互いで解決できたり、するのです。

2,共感してもらう

はやしは苦労していないんだろう、
大変な思いをしていないんだろう、
ぼんぼんだから、

そんな風に言われたことがありますし、
そうみられている節もあります。

しかしそんなことはなく、
いっぱしに苦労しています♪
だから、共感して頂くのが目的です。

3.コワーキングスペースの見込み客づくり

この後、一人作業をするに、、、
間違いなく躓きます。

なぜならアイデア出し、ネタ出しに慣れていないと、
アイデアが10個くらいしか出ず、困ることがあります。

塾生にはコワーキングスペースで補講します(笑)
と言ってあるので、見込み客となります。

4.アウトプットする

自身がアウトプットすることで、
さらに良質なインプットが見込めます。

先に出すことが大事なのです。

万人幸福の栞と照し合せる

そしてこの勉強会を開催したときの命題の一つが、
万人幸福の栞と照し合せるということです。

栞は部分的には過激?
と思われることが書いてあるので、
その考え方や解釈は研究所の方が第一なので、

それを超えてはいけません。

しかしながら、私が大好きな一節はここです。

67ページ
「法網をくぐって出来た金銭・財産は、その人の身につかぬのみか、かえって、その人を、家を不幸にする。」

これをそのまま受け取ると、
ネガティブな方向になるのですが、

読み方を変えるとこうなります。

「法網に沿って出来た金銭・財産は、その人の身につき、その人を、家を幸せにする。」

その辺りの一節も「一件の例外もなく、一人のもれもない」などと書いてありますので、
まさしくこれは、昭和初期の考え方で言うと、

泥棒のようなことをすると、お天道様が見ているよ!

は、つまり、

正しいことも、お天道様は見ているよ!

となります♪

こんなに真面目に日々生きているのに、、、

それと同時に感じることがあります。

そんなに日々詳しく見ているお天道様、
真面目に取り組んでいるのに、
日々200%努力しているのに、
現場のスタッフも皆真面目なのに、

、、、、

なぜこんなに経営が良くならない、
売上が下がる一方なのか、
物価が高騰して利益が減っていく一方なのか、

悩み苦しむこともあるでしょう。

神様・仏様・お天道様がいらっしゃるなら、、
なぜ助けてくれない、
手を差し伸べてくれない、

のでしょうか?

その秘密を解くには、、、、、
第3回、1日目・2日目をお楽しみに♪

と書きましたが、
4月23日(水)はブログの話をすることにしました(笑)

第三者から、、、、、
あなたの会社は見られていますか?

真面目に取り組む皆様の姿が、
世間様に伝わっていますか?

を真面目に勉強します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)