ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

はやしさん、人生体験談を大学の授業で語って欲しい♪と言われ返事は0.2秒で快諾、テーマはずばり「我が人生はドラクエ3だ」その理由は3点。偉大なり転職システム♪。を体感した我が人生。No5765

おはようどんくりぼうや

「はやしさん、人生体験談を大学の授業で語って欲しい♪」

先日、素晴らしい出会いがありました。

温厚で柔和な紳士がお越しになり、
「どうしても」とご依頼があり、
渋ることでもないので、
0.2秒で、

「はい喜んで売買します」

と返事しました(笑)

その紳士がまぁ、素敵な方で、
大学関連のお仕事についているんですが、、、
お話ししていくうちに、、、

紳士

はやしさん、その人生経験談を、
大学の授業で話してもらえませんか?

と冗談なのか、社交辞令なのか、
おっしゃってくれました。

しかしながら、この紳士、
まんざら社交辞令で済ませるような方でなく、
真面目なお方ですから、、、
きっと本気なのでしょう♪

さて、どんなタイトルにしましょうか。
現役大学生に苦労話や、相続の細かい話をしても、
意味がありません。

その方々の人生にプラスになり、
今後の人生に活きるような、
話にする必要があります(笑)。

何を偉そうに(笑)

テーマ「人生はドラクエ3だ」

そこで思いついたのが、
やはりこちら、私にとっての人生のテーマ。

「人生はドラクエ3だ」

これです。

以前であれば、、、、
ドラクエ3と言えばこちらで、

バグがあり勇者4人でラスボス瞬殺とか、
YouTubeでは、遊び人一人でバラモス倒すとか、

ネタ三昧(笑)。

今はちゃんとリメイク版があるので、
ドラクエ3と言っても、説明がしやすい時代になりましたから(笑)

実は、、、、プレイしてません(笑)
だって、沼りそうで(汗)。

「人生はドラクエ3だ」の理由

「人生はドラクエ3だ」と言う理由は、
大きく3つあります。

それは、

1,転職システムの素晴らしさ
2,RPGの肝、苦難は乗り越えられる
3,人生はめぐる、ドラクエ1へ

この辺が、メインコンテンツとなるでしょう。
これを踏まえて、

人生がドラクエ3であることをしっかり伝え、
人生がまさにRPGであることを認識して頂きましょう♪

お楽しみに!
と書くと、またそういうチラ見せする(笑)、
と怒られるので、ここで書きながら、
内容を精査しましょう!

1,転職システムの素晴らしさ

ドラクエ3と言えば、
転職システムが初めてメジャーデビューされたゲームであり、
その良さを実感します。

バイキルトが使える武闘家、
ベホマが使える戦士、
メラゾーマが使える商人、

なんて考えると、わくわく通りこして、
ゾクゾクします(笑)。

その後のファイナルファンタジー6などで、
メジャーになったジョブチェンジでしたが、転職の第一人者として、
ドラクエ3はその地位を確固たるものとしましたものね。

ダーマの神殿、
今の時代でいうとハローワークですが(笑)、
それを私自身で実感しました。

ずばり今の職業は、kintone使いの主任ケアマネ(笑)
これが物語っていますが、私だけじゃありません。

大学を卒業した同級生でも、
卒業して理美容学校に入学したり、
家を継ぐために家の仏壇店に入職したり、
ぎりぎりで就職決め、とっとと辞めた人がいたり、
コネで地元の有名企業に入社したり、
卒業して段ボール企業に就職するも(笑)、今は社労士している人もいます(笑)

2,RPGの肝、苦難は乗り越えられる

RPGにすべて共通する、
と言ってしまえばそれまでなんですが、、、

私がバラモスならば、
レベルの低いうちに勇者を倒して、暗黒の世界を作り上げてしまいます(笑)。

そうじゃなく勇者のレベルアップを律義に待ってくれています(笑)

ということは、人生というRPGにおいて、
乗り越えられない壁はない、という人生の意味を教えてくれました。

3,人生はめぐる、ドラクエ1へ

ゲームの終盤、、、、
アレフガルドに立った時の感動をいまだにおぼえています。

王様や町の方々、
メルキドの商人の話など、
初版ドラクエ1につながる部分部分にいちいち感動していました♪

それは人生を過ごすにおいて、
帰省して地元に戻ったり、
懐かしい人に出会えたり、
人生は巡り巡る壮大なドラクエ3部作であることを意味しています(笑)

苦難を乗り越えるコツは行動にある

ではそんなに楽な人生ばかりだったのか、
というと、そんなことは全くありません。

どちらかと言わなくても(笑)、
苦労や苦難の方が多かったように思います。

それは横線を引き、
会社の売上と、
人生の上下が一致します(笑)

というのは大げさかもしれませんが、
人生の略歴を並べてみると、、、、こうなります。

浮き沈みや上下、
いろいろとある中で、
転職システムを活用して(笑)、
上手に成長してきて、
さらに自身のスキルアップと知識を広げてこれたと思います。

人生最大の労苦や苦悩・苦労や苦難、
色々とありましたし、
これからもあるでしょう!

乗り越えるコツ、
これもドラクエ3に隠れています。

それは行動すること。
ゲンキー藤永社長もおっしゃっていましたが、

「5年後に同じ悩みをもっていないはず
そうなれば成長していない」

ときっぱり。

つまり降りかかった苦難は、
その瞬間だけ、長引いても3年くらいでしょうか。

であれば、前向きに、
(何か起きる)チャンスと捕らえ、、、
何かしら行動していくしかありません。

じっとしていたり、
何もしないと、
悪化していく一方です。

行動すれば、何よりも周囲の理解や協力が得られます。

そんな話をすることでしょう!
まだ具体的な話も何もありませんが、、、、

紳士もこのブログを見てくれています。

きっと前向きに話しが進むことでしょうね!
楽しみにしております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)