おはようつくしくん
最近、ChatGPTの挙動が明らかにおかしい
最近、ChatGPTの挙動がおかしくないですか?
普通に触っている分には、
特別問題はないように思えますが、、、、
問題はここ。
この記事で書いた、、、、
ファイルをアップロードするところ。
。
AiNoteで文字起こししたテキストファイルを、、、
そのままアップロードして、10000文字で要約なんてしてたのですが、
明らかに結果が、、、伴わず、
毎度同じ内容になります。

。
全体会議の結果を出力したときは、
そんなもんかな、と思っていたのですが、
入居相談でも同じなんだから、、、明らかにおかしい。
。
そのまま内容をコピペしても、
要点を整理し、簡潔な議事録を作成します。
音声データの文字起こしを行い、それを要約する形で議事録を作成します。
しばらくお待ちください。音声データを処理し、文字起こしを行います。少々お待ちください。
と続いて、途中で終了してしまった。
。
ChatGPTの変更について
3/27・28あたりから動きが明らかに違う。。。
ちょうど、、、、画像生成機能が追加になったころか、、、、
ジブリ風などを皆様が使っている頃です。
。
調べてみると、3月26日にアップデートが行われ、
以下の機能が実現しています。
高解像度かつ写実的な画像生成
正確なテキストレンダリング
複雑なプロンプトへの対応力向上
複数スタイルへの柔軟な対応(アニメ、写実、イラストなど)
これらはすべて、最新のマルチモーダルモデル「GPT-4o」によって実現されました。
。
より複雑な対応が出来る!
とありますが、複雑なことが出来なくなっているので、デグレードというやつです。
。
ちなみに何度かやりとりしたら、、、、
ある程度出来るようになり、、

Freeプランの制限に達してしまいました(汗)
。
ようするに有料プランに移行せよ、
というメッセージだったのか、
4oの無料お試し中だったのか、
というところです。
。
Geminiに変えて、kintoneと連動
ChatGPTの挙動がおかしいので、
GoogleのGeminiに変更し、ついでに(笑)、
kintoneと連動することにしました。
。
最初は拾ってきたJavaScriptを突っ込んで、、、、
「Geminiに回答してもらう」ボタンを押すと、
内容をアンサーに出力してくれます。

。
ここまで出来るんやね。。。。
と感心しながら、さらに行ったのは、
毎月訪問介護実績のコメント欄をまとめて、
報告書を作成する業務。これがまあまあ大変でしたので、実装してみました。
。
これが実は、、、、
関連レコードで訪問介護実績アプリの内容を引っ張ってくるのですが、
テーブル型式になっています。

その例は、
ググったけれど、どうやっているか書いてなかったので、、、、
。
利用者名・年月を画面上で指定すると、
関連レコードが自動的に出力され、
関数プラグインを使って、
CONCAT(訪問介護テキスト)
と全部まとめてしまい、
それをクエスチョンフィールドに出力、これをアンサーに書き込んだ。
ついでに、、、、
プロンプトの内容も画面上で指示したかったので、
プロンプトフィールドを作成し、
そこでどんな内容で調整したらいいのか、、、を試した!
というわけです。

。
プロンプトの内容は、精査すればいいものが出来るのでしょうが、、、、
担当職員毎にまとめて、
介護の内容毎にまとめて、
時間ごとの介護内容を箇条書きにして、
といくつかGeminiの画面で試したりしていますが、いい感じです。
。
ケアマネ的には、時間ごとの介護内容が分かりやすく、
朝昼夜などのサービス時間ごとにどんな内容を行い、必要な介護が行われているのか、知りたいです。例えば、、、
プロンプト:
時間帯ごとにサービス内容をまとめて箇条書きで
内容:
訪問介護サービス内容まとめ
午前(09:00-09:25 生2Ⅱ)
掃除:居室、トイレ、洗面所(カビ除去、タオル交換など)
入浴準備:衣類準備、浴槽準備など
衣類整理、選択補助
衛生指導(タオル交換の推奨など)
昼(11:30-11:55 身1Ⅱ)
個浴利用時の見守り
入浴介助:洗身、洗髪、移乗介助など。一部介助、全介助など状態に応じて対応。
更衣介助
状態観察:皮膚の状態(赤み、掻き傷など)確認、ナースへの報告
。
ChatGPTでもAPI公開されているのでしょうが、
結局同じサービスであっても、
同じことが出来ても、
身近で使いやすいものになります。
今回の件で、ChatGPTから離れて、
Gemini派になりそうです(笑)
。
ChatGPTとGeminiの料金体系の違いは
ちなみに料金体系なども気になるところです。
他のサイトを見たところ、、、
お互いある程度無料の範囲内があるけれど、
項目 | ChatGPT | Gemini |
無料 | 5時間あたり10回まで | (調査中) |
料金 | 月額20ドル | 月額2900円 |
種類 | GPT-3.5 GPT-4 GPT-4o | Gemini Nano Gemini Pro Gemini Ultra |
と変わってきています。
。
それぞれ具体的にどう違うのか、
機能面やスピードについては、
ググったら専門で調べてくれる方々いるので、ここまでしか触れません。
。
しかしながら個人利用じゃなく、
法人として契約をして、月額2900円の範囲内や、
他の場面でも使えるように、
出来るといいなと思います。
。
圏域内PBXとも連携できる!
ここでポイントなのは、
法人として、Googleアカウントを取得した場合、
先日書いたPBXとも連動できる(共有化できる)ことです。
書いたと思ったら書いてなかった(笑)
。
圏域内PBXについては、
現在秘密案件なので(笑)、今後の発表をお楽しみに。。。。
。
このあたりを考えると、、、、
っていうかもうすでに、不倫から本妻に確定です(笑)
。
これを読んだあなた、
ChatGPTとGeminiの比較について、ぜひご意見下さい!
コメントを残す