ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

福井市中央倫理法人会、15周年おめでとうございます!その2、心遣いと気遣いを形にするおもてなしの内容と、MS会場では。人様との出会いが人生変わるチャンス!、を役員がアテンドしよう。No5783

おはようすずらん姫(すずらんひめ)

その1記事を書きました

その1記事では、
全体写真や根来税理士がまとめてくれた、、、、

10分動画について、
「栄光の架橋」「Continue」の共通点についても触れました。

ご覧いただき、
ありがとうございました。

15周年記念式典を暴露しましょう

では、15周年記念式典の内容を暴露しましょう。

会場はリライムさん

会場はリライムさん、
今後のことも考えて、の会場選定で、
なんと石川社長がフルサポートしてくださっていました。

過去にも何度も会場を利用したり、
ご縁を頂いたりしてきました。
もうコロナ前?にお会いしての、久々です。

ほんと今回もお世話になりました。

食事も盛りだくさん!

食事はほんと盛りだくさんで、
次から次へと、運ばれてきて、
お肉も2皿、てんぷらや、ご飯やみそ汁、デザートまで頂きました。

となりの青木さん、
最初の時点で「もう腹いっぱいや」と言っていました(笑)

席札は一人ひとりのメッセージ

席札は一人ひとり、、、、
会長が手書きでメッセージを書き、
おもてなし1000%でお迎えしてくれています。

なので、2代目から9代目まで、、
並べてみました(笑)

ちょうど、よもぎ蒸しに行った時に

藤田夕子会長

全員書ききったんです!
ほらほら、がんばったよ~~~
だから、私のカードにもメッセージ書いてくださいよ~~

と疲れた手を振りながら、
笑って話しておりました。

なので、何も書かれていない藤田会長のカード、
メッセージを書かせてもらいました。ぎっしり(笑)。

終わったあとで思うと、
2代目から9代目への、、、、

引継ぎ!?

いや違うな、遺言!?

なんか違う(笑)
伝達事項か♪

ひとりずつの縦を進呈

そして歴代会長には、
一人ひとり盾が進呈されます。

写真を撮る藤田会長を撮る林を、、、、
撮る副専任幹事(笑)。

指紋が付きやすいので、
扱いには十分注意が必要です。

ゲームと抽選会と景品

にぎやかにゲームがありまして、
よっぱらいと年配にはきつい、、、、ゲームでした(笑)

同時に抽選会もありまして、
景品が盛りだくさん!

皆さんによろこんでましたね!

全員ではなく、
皆公平に、、、、抽選した結果!

私はなんと、コーヒーセットを頂いてしまいました。感謝。

気遣いと心遣いは見えないもの

そうしたおもてなし満載の気遣いや、
心遣いは普通、見えません。

しかしながらこうして、
形に示すことで、見えるようになります。

こうした配慮は、
実はモーニングセミナーの中にて、随所に隠れています。

  • 入口の名簿に事務長がチェックしてくれたり
  • レンタル用の栞には、今日の章のところに栞が挟んであったり
  • 初めての方がいらしたとき、ちゃんと名刺交換に来たり
  • 運営の内容を丁寧に説明したり
  • 県外の会員さんが来たら喜んだり

書き始めるとキリがありません。

「もうすぐはじまるよ~」

も、参加者のハードルを低くしたり、
にぎわいを発信することも、
重要な一面です。

何を学ぶかより、誰と学ぶか

また倫理か、
宗教だろう、
そうおっしゃる方もいるでしょう。

ただ、一つだけ言っておくと、
宗教の場合は、国が定めた制度の中で宗教法人となりますが、
ちがいます。

私からすると、身を粉にして働くブラック企業だって、
寄付をたくさんする宗教団体と何もちがわないし、心までおかしくなってきます。

そんな団体とは違います。

何を学ぶか、
は、もちろん大事なんですが、、

誰と学ぶか、
の方が重要です。

このメンバーと15周年を迎えられたことに、
誇りと感謝をもち続けます!

感謝感謝。
お疲れ様でした。

「一期一会の精神で」

会長挨拶の2分間スピーチの時に、
一期一会が好きです、そう話しました。

なので、新しい会員さん、
まごまごしている会員さん、
などがいるので、、、

とにかくたくさんの方々と、名刺交換をしてもらいました。

人様との出会いで人生が変わる

そう実感してきました。

それは、たった一人との名刺交換で、
起きる可能性があります。

出会って名刺交換して、はがきが届き、、、
気が付けば入会し、人生が変わった人もいます。

この場だって、
人生が変わる!、かもしれないチャンスかもしれませんからね。

たくさんの方々と交流を持ってくださいね。
また、役員はそれをどんどん進めるよう、アテンドが、、、、今回少し足りなかったでしょうか汗

あと、旗汗

お疲れ様でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)