ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

サイボウズOfficeからkintoneに移行中。ラスボス稟議書アプリの移行に手間取ったが、なんとか終えたのは手作業でデータ修正が必要だったから。IT化がマスターベーションで終わらないために。No5789

おはようふきのとうくん

サイボウズOfficeの終了に向けて

昨日はデータ移行をしておりました。

サイボウズOfficeのカスタムアプリ

kintoneへ。

元々、kintoneを導入するのを避けていたため、、、、
Officeのカスタムアプリを導入し作りまくっていました。

そのお陰で、マニアックな作り方まで学び、
これからのご縁などもあります。

普通に使っていれば、、、、
という想いですが、一般的な使い方+αをしておりました。

その中でも一番頼りにしていたのが、メールです。
会社の代表メールBOXを使えていたのですが、kintoneでメール共有オプションが登場したため、

Officeからkintoneへの移行が確定しました。

サイボウズOfficeカスタムアプリのいいところ

このブログでも、

サイボウズOfficeのタグを用意するくらい、、、

いろいろと行ってきました。

訪問介護計画書や通所介護計画書なども、
作ってきましたが、、、、、結局利用者情報が三重管理になっちゃうので、減らしたかったのです。

特にルックアップのような、
自動引用、
代入引用のような仕組みが割とよくて使っていましたが、kintoneに大体移行出来たので、もうすぐ役割を終えようとしています。

サイボウズOfficeのいいところは2点、

1,ポータル画面の作りこみ・表示で情報を集約表示できること

2,それと、絞り込みや一覧表示の色付けや表示方法をさくっと出来ること

このあたりは、kintoneを触っていると出来ないことや、
追加プラグインが必要になってくるので、かゆいところが届きません。

それに加えてメールがサクサクと動くものですから、
重宝しておりました。

kintoneでガントチャートを用意する

そして今後、移行作業やTODOリストを管理するにあたり、、、、
ガントチャートが必要で、そちらで管理していく必要があります。

それは、
サイボウズOfficeでは出来ないし、
GoogleCalendarでは追加アプリが必要だし、

ってことで、kintoneで出来ます。

なのでこちらで管理していけばいいのではないでしょうか。

邪推な気持ちがあるので、、、、
これをGoogleCalendarと連携させては?なんて思ってしまいますが、
そりゃちょっと無理があるかな。

点で表示するGoogleCalendarと、
線で管理するガントチャートは、
混在すると紛らわしいと思います。

最後稟議書アプリを移行

そして一番難点になっていたのが、
稟議書アプリでした。

難点な理由は、濃厚なデータ数が多いことと、
データの型が特殊なこと。

見積を3社作成するために、
列で持たせているレコードを、
kintone上ではテーブルに移行するために、、、

CSVデータを手で加工する必要があり、
また定価や小計といった金額も数字のみとしたため、色々と難義な部分がありました。

レコード数が170以上あったので、
1件1件対応しておりました。しんど。

ただそのお陰で、さくっとクロス集計表なども作れるので、
努力の甲斐がありました。

これに金額が紐づいてくると、

年単位・種類単位の金額集計、
部門や場所ごとにどこにウエイトがあるのか、

などあとでチェックすることが出来ます。

IT化・DXするのもいいけど

途中介護の記録で打合せをしていたのですが、
とても素敵で未来がわくわくするようなツールの話もありまして、、、、

IT化・DXするのもいいけど、
グラフ化や見える化といった、見せ方、出口戦略といいますか、

KPIともいいますか、

そのアウトプットありきで考えると、
IT化・DXがマスターベーションで終わらずに、
成果が出たり、
人様の役に立ったりするものです。

なのでつくった先を考える、、、、
どう活かすか考える、、、、

のも大事なことですね。

こうやって一つひとつ、
積み重ねていく形です。

DXに近道はありません。
お疲れ様でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)