ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

皆がハッピーになるは虚構!?にならぬために、自民党は石破首相の選出理由に蓋をするな。国民は自民党に怒っているのだ。それと。 No5791

おはようカスタネットくん

減税はダメだけど、現金交付はする、「財源は?」にちぐはぐさ

税収やら財源がきちんとあり、
減税したり、
ガソリン税を下げたり、
さらには、ガソリンの二重課税を辞めたり、
果ては消費税を減税するにも、

財源は?

と同じ答弁を繰り返すわりに、、、、

財源を無視して、ひとり5万円の現金給付は
さくっと行ってしまおうとする。

そんな我々が払った税金の使われ方は、
もう困ります。

だったらそれ以上に財源を使わない基礎控除の壁をもっと上げて、
130万の壁になっている社会保険の壁をもっと上げて、

働けるように、
全体でもっと収入を稼げるようにして欲しい。
のに、そうならない。

そのつけは、、、、
結局選挙に現れます。

消費税・減税は党が割れる

するとこんなニュースが上がってきました。

「消費善税は自民が割れる」

つまり消費税減税のみならず、
国民のためを思った減税対策は、
国民の生活を良くする減税対策は、

「自民党が割れないために実施できない」

というなんとまぁ弱腰で、
自分たちの選挙や自分たちの党を守るためだけに、、、
動いていたという結論です。

こういう一挙手一投足や、一つずつの発言も、
選挙に影響します。
消費税減税をしてもしなくても、また首相を選び出す段階で、、、、

自民党はまた割れることでしょう。
そもそも選挙で人員が確保できなかったらどうするんでしょうね♪

全員がハッピーになる!、は虚構か

平成30年から弊社の理念を

「介食住で皆がハッピーになる!」

を掲げてきました。

これは分かりやすく言えば、

三方ヨシ
WIN-WINの関係性、

類義語を調べると

相互利益
持ちつもたれつ
共存共栄
ギブアンドテイク

が出てきます。

全員がハッピーになる、
というのはなかなか、そもそも実現出来ないので、

最低でも

二方ヨシ
WIN-WIN
お互いよし
相互利益

を目指そうね、とする先に、
三方ヨシや四方ヨシを目指していきましょう!

というものです。

それが虚構かどうか、
と言われると、社長の一挙手一投足・一つひとつの発言に関与してきます。

つまりは、社長自身がお手本を見せないと、
従業員はついてこない、というわけです。

だから「出来ていないでしょ」と言われてしまうこともあれば、、、
それが虚構だと言われても、

そこは「目指しているから」として、
自主反省して、行動を見直すきっかけとして、
やり直していけばいい、

そのトライ&エラーの繰り返しだと思います。

自民党にはそれがないから、
腹が立つし、
今後の日本の未来に不安を感じます。

石破首相の良さが消える

じゃあ、石破首相がすべて悪いのか、
というとそんなことはありません。

さらりとググると、石破首相が総理大臣になる前、
よかったことが3点あると言っています。

石破茂はなぜ党内で嫌われた? 3つの理由と、首相就任後の“残念すぎる変化”
(文春オンライン・池上さんに聞いてみた)より

①自民党内から嫌われていたこと、一度は離党した
②正論ばかりぶちまけていた
③仲間づくりをしなかった

だからこそ、総理大臣に選ばれて、
自民党を瓦解させ、国民のために動くように、、、と思っているのに

まったくその通りになっておらず、
財務省・自民党の操り人形のような答弁を繰り返しています。

池上さんはこう結論づけています(前述のリンクより引用)

どうせ嫌われ者だったのですから、
党内で嫌われても国民に向き合えばいいのですが、首相になった途端に前言を翻すことが増えました。

これまでは「自民党内で嫌われている」ことが国民の支持の理由だったのに、これでは国民からも嫌われてしまいます。

まったくもって、石破首相前の言葉じゃないことが
どんどん発信されています。

これは岸田首相も、
所信表明演説とその後の発言・行動がともなわずに、
辞めていった図式が、

そのまんままた、石破さんでも繰り広げられています。

つまりは、国民は自民党の仕組み・システムに腹を立てていることになります。

さらには国会でいくら追及されても、
野党の追及は言葉だけで、
信任決議案だって言葉だけで、
結局、自民党を動かせていません。

そんな茶番にも腹を立てています。

皆がハッピーになる!

日本の仕組みが困っている国民を助け、
政治家がそれを保佐する、そんな世の中になって欲しいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)