ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

コメの値段が下がらないのは複合的でいくつかの理由がある。林の血圧が高いのは○○のせいと分かった。理由が分かれば対処しやすい。No5802

おはよう叶え星の妖精(かなえぼしのようせい)

米価が下がりません

米価が下がりません。
備蓄米が市場に出回り始めても、、、、
あまり変わりません。

YouTubeの解説動画を見ていたら、

・万博で大量のコメが買い占められたから
・投資で農協が1兆円以上の損失を出したから先物投資などを通じて吊り上げられた
・2023年が不作で備蓄が足りずに不安感が増え、備蓄不足から金額が上がった
・減反政策でキロ2000円だったが、しなかったら4000円なので元の価格に戻った
・農家が自前で確保して流通量が減ったから
・JAや卸が販売手前の段階で搬送コストを上乗せしたため
・備蓄米が放出されても、インパクトがないから

などなど諸説があり、もうどれがほんとなのか、
本当に流通だけの問題だけじゃないのか、
まったく分かりません。

じゃあ農家がJAに供出するときの値段が上がっているか、
というと、あまり上がっておらず、
結局、流通のプロセスで値上がりしていると思えますが、、、

先物取引などで吊り上げられたり、
万博などの急な需要で確保出来ずに金額が上がったり。

なんてことも少しずつ影響して、
結果的に上がっているのでしょうか。

農水省は

流通するコメの量が減ったから、コメを食べないから

と言いますが、
きっとそれだけの問題じゃなく、
資本主義である以上、やっぱり問題は複雑すぎるのかもしれません。

原因があるから結果がある

それは、私の体でも同じです。
ここ数年、血圧の高さに悩まされており、
いろいろと対処を行ってきましたが、下がりません。

どれくらいかというと、
下が100を超えている状態です。

これが発覚したのは、献血でして、
なぜかずっと下の血圧が少し高めで来ており、
気にしていたため、

人間ドックでもチェックが入り、
じゃあ食事で塩分が多いかというと、まったくそんなことはありません。

朝食は血圧を下げるために、
バナナを軽く食べる程度。
※カリウムで血圧を下げる効果。

昼食は老人ホームの食事、
だけでは足りないので、春雨スープ1食+オートミール少量。

夕食は妻の手料理、
味が濃いなんてことはありません。感謝感謝。

ラーメンなど年に数回しか食べないし、
飲みに行くのも月数回。

1日2000kcalも3000kcalも摂っているほどもなく、
体重は65キロで安定しています。

100日実践で朝ストレッチを始めたり、
ランニングを適宜行ったり1日8000歩の目標で動いたりしてきています。

しかし減らない。

おかしいと思い考えていたら、その理由がわかりました。最近。

毎年の除雪で手足の冷えが

その原因は「毎年の除雪」でした。

除雪時に手足をきちんと手当せず、
指先が冷える状態で除雪してきました。

ひどいときはお湯で温めると痛くなるくらい、、、
凍傷の初期症状でした。

それを繰り返すことで、
手足の末梢血管が細く・固くなり、
血液を強く全身に送り出す必要があり、血圧が高くなった。というわけ。

それは末梢血管が細い・固いことから、、、、

心臓が血液を送り出す力が強くなる、
ために上の血圧が高くなる。

心臓が血液を吸い込む力が強くなる、
ために下の血圧が高くなる。

という至極まっとうな
結論に至りました。

これを思い立ったのが先週くらい。
その瞬間、、、、、

「よかれと思って通学路や周辺を除雪してきたけど、
自分の体には鞭打ちすぎていた。。。ああ切ない」

と実感しました。

最近では、指先や足先を温めるために、
足にはカイロを付けたり、靴下を二重にしたり。
手は完全防水+カイロで温めたり。

していますから、ご安心下さい。

入浴後は血圧がどんと落ちるので、
全身が血流がよくなったり、
手先・足先に血流がよくなったお陰です。

また、最近では両手を水とお湯を交互に浸したり、
よもぎ蒸しでは手足を最初から温めるなど、対応をしています。

結果には理由がある

コメの価格と自分の血圧を比較してしまいました(笑)。

血圧が高い理由がわかりすっきりしたものの、
日常的に手先を冷やさないための工夫を始めましたが、まだまだです。

しかしコメの高価格にはまだまだ根深い原因があることでしょう。
きっと複合的に、結果的にコメの値段があがる事象が重なったことから、複合的にからみあっての、、、高価格化なのでしょう。

これがしっかり農家さんにフィードバックされ、
日本のコメ文化を守るよう、政治家の皆様にはお願いします。

決して自分の票や利権だけを守ろうとすな!

と改めて言う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)