おはようきりまる
倫理とそろばん勉強会、無事完結しました
倫理とそろばん勉強会、無事完結しました。

根来さん、写真をありがとうございました。
。
2024年12月から始めた講座でしたが、
無事全6回を終えることができました。

皆勤賞もいるなど、
感謝しかありませんね。
。
6か月というと、
長いようで短い、、、ようで長かった。
というのが率直な感想です。
。
参加者の声
参加した方の声、一部をアップしますと、

毎回内容の濃いセミナー内容で、本当に勉強になりました✨
林さん、根来さんありがとうございました(ありがとう)✨
そして、ご一緒してくださった皆さんと毎回学びを深めることが出来て嬉しかったです🙂↕️

はやしさん根来先生お疲れ様でした。
毎度勉強になる事ばかりでありがたい時間でした。
熱い想いや分かりやすいプレゼン資料や説明をして頂いたはやしさんありがとうございました。
いつも隣で雑談を交えながら我が社の近況や状況を見ながらスライドに沿ってお話をして貰えた根来先生ありがとうございました。

ありがとうございました。
非常に学びの多い時間でした。
違う業種の方のお話も聞けて刺激になりました!
。
今回の6回は、2日分がセットになっているので、
関連が深く、分かりやすい内容を心がけました。
また、毎度毎度同じメンバーとグループになることで、
回を重ねる毎にお互いを知っていくので、アドバイスがしやすい、という特徴があります。
まさに、心理的安全性を確保した状態で双方向で学ぶ。。。。
場というのはなかなかないので、
私自身も新たな景色が見えたのでよかったです。
。
即行動するメンバーが何人も
講師業をやってて思うことは、
やはり参加者が即行動を起こしてくれる、
というが本当にうれしい限りです。
。
ブログの話をしたら、
ブログを新規で始めた方もいるし、
止まっていたからと再開した方も。
。
どこかの鬼講師と違って(笑)、
毎日書け!とは言わないので、
せめて自分で決めて自分でとっとと行動してほしい。
曜日や週の回数を決めるなど、経営者なんだから、やらされたと動かないこと。
とお伝えしています。
。
上司にやれと言われてやる従業員じゃないのです。
個人事業主や社長は自らの仕事を決めて行うのですが、、、、
どうしても嫌なこと、避けたいこと、
関わりたくない相手を遠ざける、なんてことをします。
すると、
4大疾病にかかります。

これはブログの師匠である、
板坂裕治郎氏がおっしゃることであり。
陥ることでなかなか抜け出せないために、、、
。
外部からの強制力で、
この疾病から抜け出すようにします。
。
きっかけを与えてもらえるだけで、
やる人はやる!んですよね。
。
プレスリリースの進化
勉強会に参加していた塾生から
こんなイベントを実施するので、
プレスリリースかけたいです。
と言われて聞いた内容が、、、、
正直、よくわからん、
PRポイントというか、伝え方もよくわからない、
そんな内容でした。
。
これからの世の中では大事なことなんですが、
どうしても私の筆が進まず。。。。(実際はキーボードです)
○○を使ったら、、、、
さらさらさらりと出てきました。
で、とっととFAXしました(笑)
。
そう考えると、
プレスリリースだって進化しなければいけませんし、
の内容だって、
ブロックエディタにすら対応していませんから、
書き直す必要があります。
。
行動あるのみ
倫理と、というだけあって、
黒い経典を参考にしたり、
ピックアップしたり、
するのですが、、
今回は資料を作ったものの、
違和感しかない。
と捨てました(笑)
。
その変わり大事にしたのが、
倫理法人会憲章です。
全部を掲載することはしませんが、
その冒頭部分が
「実行によって直ちに正しさが証明できる純粋倫理を基底に、」
とあるように、、、
。
実行・行動・実践
が重要です。
結局黒い経典にも書いてあり、
徳福一致がなぜ起きるかというと、真に正しいじゃなく、
行動するかどうか、が重要です。
。
だからこその行動が必要なんですね!
。
日中大阪に
じゃあそんな林も落ち着いているのか?
というと、もちろんそんなことはなく、
なんと日中、大阪に行っていました。
。
公表するレベルにはまだ至っていないのですが、、、、
これから東証一部上場企業とのつながりが、
さらに増えていく状況です。
。
行動した距離に応じて成長する
そう、板坂裕治郎氏もおっしゃっていたのですが、
まさしくその通りになりそうです。
これからの展望がワクワクしてきました。
。
そして本日発表頂いたのも、
まさにプレスリリース級の発表でした。
そこに共通するのは
地方、福井からの発信!
。
嫌なこと、
めんどくさいこと、
ではありますが、私自身も4大疾病にかからないように、、、、、
日々行動せねば!
塾生の行動を見て、改めて行動致します。
次は名古屋行ってきます!
。
ここでしか話さない内容がてんこ盛りだくさんだった、、、、
貴重な最終回でした。
参加頂き、ありがとうございました。
またご参加をよろしくお願いいたします。
こうやって、モーニングセミナー以外でも集まり学べる場所を企画し、提供してくださりありがとうございました。
その想いにも感謝ですし、内容も毎度同じではなく
段階踏んでしっかり練られていましたので楽しかったです(^^)