おはようカラス
何もしない総理大臣は、実は
いよいよ消費税減税の機運が高まりつつあり、
今年の参議院選挙については、
減税しない:自民党
減税する:他
という分かりやすい選挙になりそうで、
いよいよ自民党が過半数とれない、一般弱小政党になる可能性が出てきました。
。
いつまでもこんなこと言っていたって、
まったく意味がないどころか、

。
あれ?150万の壁で落ち着いたんじゃ?

って思いながらも、
話が進んでいない?
。
つまりは、
消費税減税じゃなくて給付金についての話も、
150万円の壁撤廃の話も、
ガソリン特別税もなんとかかんとかも、
なんかいろんな話が、、、、、
まったく進んでおらず、放置プレイされている。
石破政権の無能さにそろそろ気付いた頃でしょう。
。
ここ見て何か思い出しませんか?
そう、岸田首相のときもそうでしたね。
「何もしない総理大臣」
。
あの時は総理大臣だけが浮きだっていましたが、
何でも言っていた石破首相が口をふさいでいるところを見ると、、、、自民党幹部が主犯に見えます。
。
減税か給付金か
減税しようとすると財源が、
という話をするし、
その割に給付金はさらりと出してくるのに、
財源の話をしない。
。
ようするにやりたいようにやる、
財務省がバックにいる、
なんて話が、YouTubeなどでたくさん情報が出てきます。
すると新聞・TVなどは情報統制がされているので、
普通には出てこないので、有名なアンチのコメンテーターの言うことが、、、
真実に思えてしまいます。
。
減税せずに給付金で対応しようとすると、
給付のための活動費や人件費がすべて税金になるので、
やっぱり税金が無駄に使われてしまいます。
だから減税がいい、という話です。
。
それが黒い経典にはどんな風に書いてあるかというと、
「(金銭を)ほんとうに大切にすることは、むだに使わぬことであり、
さらに金銭を生かして使うことであって、これがその頂上である。」80ページ
と書かれているように。
。
そもそも回収しない、
2万円の給付金など一瞬で消える、
もっと国民が楽になるような、政策をしてほしいというわけです。
。
さらには給付金の場合、
外国人にも支給されてしまいますし、
まずは日本人を豊かにするよう、配慮が必要。
。
社長の仕事はインフラを整える
同じく社長の仕事は何か、、、、
と考えると、
売上を増やす、
経費を減らす、
お客様を増やす、
金融機関や行政と折衝する、
なんて話ももちろん多いのでしょうが、、、、
。
会社のインフラを整える、
という仕事もあります。
。
ようするに、
・従業員が気持ちよく働ける環境をつくる
・連絡体制が減り、伝達事項が減るように
・全体の手間や無駄を減らす体制づくり、仕組みづくり
・全体の人件費から算定したベースアップや賞与の分配の仕組み
など、会社内のインフラを整えるのも、仕事になります。
。
従業員は普通に仕事していれば、
仕事を増やすことはあっても、減らすことはありません。
ゆえにその制御も行う必要があります。
。
だから国の政治を牛耳るところと、
似たようなところがありますが、、、、
だから、会社の場でも
「話しを聞くけど、何もしない」
なんてことが続いてしまうと、、、、
退職が増えて、そもそも仕事が回らない、なんて可能性も高いのです。
。
なので残念ながら、、、、
自民党のやり方は、
減税や国民が楽になる方法を何も実行しないどころか、
何もしない政党として、国民の気持ちがどんどん離れていく、というわけです。
。
環境が人を作る
そもそも石破首相は、自民党内でも嫌われており、
コミュニケーションがとれない、
本人も自民党が嫌い、で有名だったと言われています。
歯に物を着せない、
ストレートな言い方がよかったので、総理大臣に選ばれたと思ったのですが、、、、
(国民が選出したわけじゃありませんが)
、、、、
結局、自民党のいいなりで、操り人形で動かされている、
というわけ。
つまり環境が人を変えてしまっている、、、、
というわけです。
。
悪い方に左右するとそうなっちゃうんですね、、、、
。
環境が人を作る(2)
悪いように左右するとこうなります。
つまり悪い循環が起きます。
。
じゃあ良い循環を起きるためには、
どうしたらいいでしょうか。
・明るい人、理念に共感した人を採用する
・心理的安全性を絶対的に守る
・挨拶や声かけがある場づくり
・理念に共感できない人は去ってもらう
。
4つ目はドライ、と思われるかもしれませんが、
申し訳ないですが、必要です。
理念に共感できない人がいることは、
まったくもって無駄なエネルギーが発生してしまいます。
。
弊社でも色々とありますが、、、、
結果的に理念に共感できない人が去りましたが、
それ以上にいい人材に恵まれました。
だから、悪循環を起こすようなら、
どこかでそれを断ち切る必要がありますが、、、、
。
残念ながら、今の自民党はそんなことすら気付いていない、
行動できない、変革できない。
そんな組織は生き残れません。
参議院選挙がそれを如実に表してくれることでしょうね。
コメントを残す