おはようノートくん
第3回日本ノーコード大賞を受賞しました
第3回日本ノーコード大賞を受賞しました
というブログを書きました。
。
この日は朝7時台の新幹線に乗って、
23時台に福井に到着するという、
なかなかのロングな1日になりました。
ただ刺激的な1日でした。
翌日が金曜日、朝早かったのもあるのですが、
睡眠時間が十分に確保できないまま、参加していました。
。
そして長い長い一日が終わり、
昨晩はとっとと撃沈した、というわけです。
。
久しぶりの渋谷は大きく変わっていた
1997年4月に入社し、東横駅沿線に住んでおりました。
なので、渋谷駅にはよく行っていました。
あの後、、、
西武池袋線と直結したり、
駅が大改装したり、
しましたが、
さらに現在も大改装中で、渋谷駅は複雑困難になっていました。
。
会場は渋谷ストリーム

その近辺のスクランブルスクエアも、
スクエアエニックスガーデンもありませんでした。
。
しかしながら、ハチ公は在住。
外国人が写真撮影のために並んでいました。

。
この辺りはコージーコーナーがあったかな、
ガード下に安い定食屋があったような、
そんな風に思いながら入ったのが渋谷ストリーム。

。
入口は静かに皆様を受け入れています。

。
あとでわかったのですが、
渋谷駅から直通の通路が出来ていまして、、、、
その道で帰宅しました♪
便利~~
。
グーグルか、それ以外か
会場は4階だからと上がっていくと、、、、
明らかにGoogleの会社があり、
いろんな国籍の方が入っていきます。
なんと。
Googleがありました。

。
看板が面白いですよ。
→渋谷駅
→渋谷桜ステージ
↑ショップ&レストラン
↑ホテル
←グーグル
って、名詞のレベルが違います。
公共や概要と、
一般企業名が混在している。。。。
そんな看板でした。
それくらい有名企業ですから、
大丈夫なのですが、
この辺りはずいぶんぐるぐる回りました。
。
やっと受付
そして別のエスカレーターから上がることが出来まして、、、、
無事、受付に入れました。

。
日本DX大賞の会場に入る方は何種類かいらっしゃいまして、、、
- 運営スタッフ
- 審査員(青いリボン)
- アンバサダー(赤いリボン)
- 受賞者(赤いリボン)
- スポンサー
- 一般顧客
受付いたします。
。
アンバサダーとは、、、
- 全国ワークスタイル変革大賞
- 旧クラウド実践対象
- 日本DX大賞
- 日本HR DX大賞
のように、何かしらの受賞をされた方々をアンバサダーとして、
関連してもらい、大会の都度お呼びして、登壇・紹介します。
。

(画像にリンク貼ってあります)
。
セミナーが多数ある
写真は取り忘れましたが、、、、
6階のメイン会場と、
4階のサブ会場にて、
ミニセミナーが多数行われ、
5階のホワイエにて、
各社のブース出展、
ボードコーナー、
プチ発表コーナー、
などがありました。
。
私が主にいたのは、6階と4階を行き来しており、
ミニセミナーに参加しておりました。
という内容をその1記事で掻いておりました。
。
このセミナー講師をされていたのが、、、、
アンバサダーの皆様や、
登壇者の方々でした。
何よりもセミナー講師が近いのがいい!

あとで隣に座ることになり、
いろいろとつっこんだ話をしていて、
○○くださいとか、
こちらで取ったメモの内容とか、見せていました(笑)。
。
講師の立場で熱心にメモを取ってくれたり、
話しをしっかり聞き入ってくれると、ありがたいですもんね。
それくらい良い内容だったので、よかったです。
。
そして日本ノーコード大賞授賞式
セミナーを受講して、
合間にコンビニでおにぎり買って食べて、
としているだけで精一杯。
すぐにノーコード大賞が始まった、
というわけです。

。
DX推進も日本ノーコード大賞も共通点があります。
それは一つの過程であり、
最終目標や、目的にはならないということ。
これは講師の方々のみならず、
中山代表も口酸っぱくおっしゃっていました。
。
あくまで通過点における、
一つの評価方法、そう思っているのが正しいところ。
DX推進もそれが目的になると辛い。
「社長のためにやるのか」
「しんどい」
「覚えるのが大変」
そんな声が上がるようではいけません。
「楽しい」
「楽になった」
「ワクワクする」
「知育玩具を与えられた感じがする」
そんな風に前向きにとらえると、
進むことになり、その風土を作っておくことが大前提。
。
アンバサダーの紹介
そして日本DX大賞の紹介のあと、
アンバサダーの紹介がありました。
。
ブログ書いてて気付いたのですが、、、
このアンバサダー39名になんと、
林が入っておらず、当日気が付いたら巻き込まれ、
登壇しておりました汗

す、すみません。
お手数かけました。
相乗りさせてもらってすみませんでした。
。
日本ローコード大賞の受賞者と、
アンバサダーが兼務することはきっと初めてなのかもしれませんね汗
そんなレアケースに挟み込まれておりました汗
。
お陰で、、、前述のエン・ジャパン、高橋さんや、
長戸さんと個別で色々とお話し出来ておりましたのです♪
。
そんな中での「サイボウズ賞」受賞。
不意打ちのように呼ばれて、登壇。
それが3回目だったというわけです。
お陰様で目立つ目立つ目立つ。
紫の服着てるから分かりやすい。
たくさんの方々とご挨拶が出来てよかったです。
。
トロフィーを頂きました
そして重厚なトロフィーをなんと2個も頂き、、、、
。
昨年の全国ワークスタイル変革大賞のトロフィーの隣に、
鎮座しております。

クリスタルで透けて見えにくいのですが、、、、
左:第三回日本ノーコード大賞 特別賞
右:サイボウズ賞
裏:賞状
のトロフィーをしっかり頂きました。
ありがとうございました。
。
そして、、、、母に報告。
目つむってるし(笑)

。
こうして取り上げられたり、
全国紙に載ったり、
新聞に載ったり、
したときに必ず報告に行ってきます。
。
しかも妹がいるときだったので、
撮ってもらいました。
なかなか忙しい2日間でした。
お疲れ様でした。。。
コメントを残す