ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

地元北四ツ居はお祭り前夜祭!、今年から境内にうつりたくさんの方々でにぎわう。パパは壮年会に。ママ・お子さんはこども会におすすめ。今年は特に抽選会が盛り上がった。その理由は特別賞がダイソン!No5885

おはよう砂の兵士(すなのへいし)

われらの地区、北四ツ居はお祭りでした

われらの地区、北四ツ居自治会では、
お祭りが開かれました。

過去には、このように取り上げてきたお祭り、
今年はどんな内容だったのでしょうか。

北四ツ居関連記事は

円山地区・北四ツ居地区ほか (98)

でまとめてありますので、
ご覧になってください。

とにかく暑い2025

昨年と今年で感じること、それはとにかく暑い。

売り物になる焼きそばや、焼き鳥を、
集会場前で壮年会メンバーが焼いているのですが、
すでに熱中症になっている様子。。。

(写真なし)

ビールを飲んでも利尿剤、
スポドリ飲みすぎても栄養過多、
になっちゃうので、

全員麦茶を支給されて焼いていました。

また、売り場が路上から、境内に変わり、
神社内部でテントがあり販売していました。

物価高騰のあおりを受け、、、、、
ずに、焼きそば300円、焼き鳥300円、
生ビールも300円、かき氷は100円と、

価格を頑なに守ってくれています。

量が減っている、
ということもありませんでした。

こどもコーナーは相変わらずのスマートボールなど

こどもコーナーは相変わらずのスマートボールや、
くじ引きなどで変わらず。こちらも、こども会に入っていると
券がもらえるので、子供たちは遊んでいます。

そんな風景もいいですね。

そのプレ大会として、
公民館内でビンゴが開催されていまして、
わやくちゃになっていました。

コロナ禍ではありえなかった、
3密が実現しています(笑)
マスクを着用している方もいません。

なのでこんな風景は久しぶりに見た気がします。
コロナ禍が過ぎてほんとよかった、と思う瞬間です。

そしてその奥には、
翌日、日曜日の巡業のための神輿が準備されています。

3基ある理由は、、、

一つは、北四ツ居地区。
一つは、新円山地区(北四ツ居3丁目・北四ツ居町)。
一つは、円山元地区(北四ツ居町・円山小学校北~東)。

大昔は2基しかなかったので、

北四ツ居が終わったら、新円山地区に渡していましたが、
それも過去の話。

こども神輿もありましたが、
担ぎ手が減り、身長の差が出来すぎて大変になるので、
なしになりました。

壮年会は1000円で生ビール飲み放題

Facebookにはこう投稿しました。

すでに酔っぱらっていたので、
まともな投稿じゃありませんが、、、、

壮年会に入っていると、
1杯300円のビールが1000円で飲み放題になります(笑)。

また、みなお揃いのTシャツがあり、
北四ツ居壮年会のすごさを感じます。

これはぜひ、、、北四ツ居に住んで頂いて、、、、

・パパは壮年会に
・お子さんはこども会に
・ママは婦人会・・・がもうありませんから、こども会の役員に

ぜひご協力ください。

壮年会は皆で焼き鳥を焼くだけじゃなく、
お神輿のあと、集会場で飲んだり、
年1回、リライムで飲んだり、
総会で飲んだり、
焼きとり会で飲んだり、
体育祭のあとで飲んだり、

あれ、飲んでばっかり(笑)
ですが、仕事は真面目にしています!

たまにゴルフしたり(笑)

力仕事はお任せ下さい!!!
普段のみ仲間なので、連携もしっかり行えます!

夏祭りのメインイベント、その1

話しを祭りに戻しますと、
夏祭りのメインイベント、その1がやはり太鼓です。

公民館の自主グループで活動されている、
円山太鼓の代表が北四ツ居なので、、、

なんと、地区じゃなく、
大人を連れて来てくれ、盛大に行っていました。

暑かったですが、、、
18時すぎからにぎやかに本格太鼓を聞くことが出来ました。

先日のモーニングセミナーで、
勝山の大久保さんがおっしゃっていましたが、、、

太鼓はメトロノームも使わず、
楽譜や指揮者もいないので、
チームワークがめちゃくちゃ大事とのこと。

そりゃそうだよな。。。。。

そして写真の撮り方も少し工夫します。

引きで撮りましたが、
こんな風に人物にフォーカスを当てると、
ぐっと迫力が増します。

もっと近づいてもいいでしょう。
汗まで映るような、、、そんな角度がおすすめです。

そしてこんな引きもいいでしょう。
空の雄大さがしっかり映り、
自然のありがたさも伝わってきます。

写真の撮り方一つで見え方が大きく変わるので、
ほんと大事です。

夏祭りのメインイベント、その2

そして真のメインイベントが抽選会です。

抽選箱はもちろん、
賽銭箱近くに鎮座していました。

今年は体育祭が雨で中止になってしまったので、
その予算が景品代にベットされまして、、、、
なんと豪華景品になりました。

合計75本あると言うから、
何かしら当たるはずなのですが、、、、

当たりませんでした(笑)
また来年に期待です。

なんと豪華景品は、

ダイソン掃除機
バルミューダトースター
ケルヒャーコードレス
肉のカワグチ商品券
サーキュレーター
ネックファン
お米5kg

などなど、普段の3倍くらいの予算がかかっており、、、

これのためにわざわざ回覧板が来たほどです(笑)。

なので19時には熱気むんむん、
こちらもコロナ禍が終わったことを改めて感じさせます。

そして特別賞は、、、、Nさんが獲得しました。
なんとダイソン掃除機、37500円だそうで、大喜びです!

おめでとうございます!!!

夏祭り、おまけ

今回今までになかったのがもう一つ。
それは司会がいたことです。

どこかで聞いた声がする・・・・

と思っていたら、
船井さんが司会をしていました。

暑い中、
ほんとお疲れ様でした。

こうしてにぎやかな夏祭りが終わりまして、、、、
2日目、神輿の巡業に入ります。

さてこちらもお楽しみに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)