ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

Googleフォームの結果をkintoneに自動登録、その2、授業アプリと授業アンケートアプリを分けて、アンケートに直接登録。アプリ間の結合方法はこうする。は授業の行われ方を考える必要性あり。No5888

おはようラクダット

その1記事を書きました

その1記事では、

Googleか、kintoneか、
じゃなくて、

お互いのいいとこどりをして、
共存・連携する道を模索しよう!

という内容でした。

例えば、

授業のアンケートをGoogleフォームで取得した場合、
そのアンケート結果の整形に手間がかかっているのであれば、、

kintoneと同期をとってしまい、

kViewerで閲覧するのか、
直接kintoneを見るのか、

という方法で、アンケート結果を閲覧することが出来ますね、
という内容でした。

kintoneアプリ側の設定

そして気になる、kintoneアプリ側の設定については、

授業アプリ
授業アンケートアプリ

と分けることで、
GASから直接レコード投入したり、アプリの操作をするのは、
授業アンケートアプリ側であり、
本来の授業アプリには修正させない。

とすることで、システムの可用性があがり、
メンテナンス性が良くなるというわけです。

アンケート結果は集計する必要があるので、、、

「本来はテーブルの方が自動集計されるのでは?」

と思いますが、
それを避けたのは、その1で書いた通り、
システムの可用性をあげるためと、APIを簡素に出来るからです。

すると、関連レコードの場合は集計が出来ないので、、、、
究極はこちら。

Attazooプラグインで関連レコードの集計を行う方法を提示しておりました。

すると、担当者は、
アンケート結果を整形して、、という手間もなくなり、
kitone側で「関連レコードの集計」ボタンを押すだけで、

月間の集計をまとめて行うことが出来るので、
楽ちんですね、という内容がその1でした。

授業アプリと授業アンケートアプリはどう連結するのか?

そこでその1記事では、
授業アプリと、
授業アンケートアプリをどう連結するのか。

ここは企業秘密だから、

と気になる内容を残してしまいました。

別に企業秘密で絶対公開しない、
なんてことはなく、普通にブログで公開しています(笑)

これでいいかな?

ようするに

授業アプリ:キー、日付、時刻
授業アンケートアプリ:キー、日付、時刻

同士を連携させますよ、
という話なのです。

1,キーだけで連携させる

キーだけで連携させる場合、

授業側はテーマ(キー)だけを指定する、
アンケートもテーマ(キー)だけを指定する、
だけなので、アンケートでは

プルダウン:テーマ

kintone講座を行ったら、
その「kintone」という文字列を関連レコードでマッチングさせるだけです。

だけどこれでは、
いつ行った授業なのかが分かりません。

2,キー・日付で連結させる

キーと日付を連結させる場合、

別日で同じ授業を行えることです

kintone講座を複数行えば、
その日付をプラスしてマッチングさせることができます。
※派生して年月でも出来ます。

授業アプリ:kintone20250721, kintone20250730
授業アンケート:kintone20250721, kintone20250730

といったように日付で複数のキーを作り、
アンケート側でも

プルダウン:テーマ
日付:開催日(YYYY/MM/DD)

で日付を指定させる
という方法です。

3,キー・日付・時刻で連結させる

キーと日付と時刻で連結させる場合は、

1日に複数回、同じ授業を開催する場合

です。

さすがにここまで来ると、
なかなかないでしょうが、

授業アプリ:kintone20250721-10, kintone20250721-12, kintone20250721-14
授業アンケート:kintone20250721-10, kintone20250721-12, kintone20250721-14

というキーの持ち方になり、

アンケートでも

プルダウン:テーマ
日付:開催日時(YYYY/MM/DD HH:mm)

4,キー・日付・時刻・部屋で連結させる

さらに部屋を加えて連結させる場合は、

同一時刻で複数部屋で同じテーマの授業を開催する場合

となるので、
これをオンラインの場合はZOOMのIDを変更して行うので、、、、

授業:kintone20250721-10A, kintone20250721-10B, kintone20250721-10C
授業アンケート:kintone20250721-10A, kintone20250721-10B, kintone20250721-10C

というキーの持ち方になり、
大変複雑にはなりますが、

アンケートでも混乱しないよう

プルダウン:テーマ
日付:開催日時(YYYY/MM/DD HH:mm)
プルダウン:ZOOMルーム

とアンケートがどんどん複雑になる、
というわけです。

結合テストを行う

そして無事設計・単体テストが終われば、
いよいよ結合テストに入り、kintoneにレコードが登録されるか。。。

チェックが必要です。

無事終わってデータが登録されれば、、、、

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)