ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

日本DX大賞・サイボウズ賞(スポンサー特別賞)を頂いてその後、CSPA様のセミナーが独り歩きし、さらに付加価値が!、サイボウズ様に褒められたシフト・出勤簿作成や電話メモ活用のロジックとは。その後は・・No5894

おはようバオバブおじさん

サイボウズ賞受賞後のその後・・・

先日サイボウズ賞を頂いた!
とブログに書きましたら、

お会いする方から声かけて頂けまして、

「おめでとう」

と言って頂け、
ありがたい話です。

清田執行役員さんと少し話したら、

CSPAさんの動画を見たら・・・かなり作りこみが分かって
kintoneのすごさを改めて実感しました。

とおっしゃって頂けました。

後日、日本DX大賞2025のプレスリリースが発表され、
各賞の受賞理由などが公開されました。

「日本DX大賞2025」全32件の受賞プロジェクトを発表──官民の先進DX事例が一堂に集結

サイボウズ賞:有限会社あんしん村グループ
評価ポイント:介護現場でテクノロジーを「職員の心の余裕を生み出す」ために活用した点を高く評価。現場主導の改善で残業ゼロ等を達成したことは、「チームワークあふれる社会を創る」理念と合致する素晴らしい事例とされた。

と、ありがたいコメントを頂いてしまい、
大変恐縮に感じております。

CSPA様セミナーが独り歩き・・・

その7月に行った、CSPA様、
すなわち「一般社団法人クラウドサービス推進機構様」の
セミナー動画が独り歩きして・・・

いい影響や新しいつながりが生まれた、というわけです。
ありがたい話です。

このセミナー自体は、
ワークスタイル変革大賞で知り合った、
長戸さんが小松様をご紹介頂き、

はやしさん、講演をお願いします

と依頼を受けたためなんですが、、、

1時間話すって、
結構な内容なので、何を話そうか、
どこを深堀しようか、
と色々と考えた結果でした。

その中でも、
シフト作成~毎月の出勤簿作成のロジックや、

電話メモの二次利用のロジック、

報告書や電話DXの内容のロジック、

をお知らせしました。

シフト作成~毎月の出勤簿作成のロジック

シフト作成から出勤簿作成のロジックとは、
結構な話の中身になるんですが、

ようするに楽するためには、
時短するためには、

川上から川下まで、
一貫しないと全体の短縮にならないよ

という話です。

それがこれです。

以前はAIでシフトを組めないか、、、
など検討したこともあり、
体験したこともあるんですが、、、

条件設定が複雑なのと、
人数がさほど多くないので、
効果をあまり感じず、、、

断念しました。

特に工夫した点とは、

(1)曜日や時間が固定している方を先に定型で作ること
(2)食事数や祝日・正月設定まで自動化したこと
(3)krewDataを使って大量データを扱っていること
(4)出勤簿自動作成のみならず、現場でも打刻をしない工夫をしたこと

の4点でしょうか。

職人技をIT化しない、単純作業をIT化する

IT化するときに気を付けているのが、
職人技をIT化しないこと。
単純作業をIT化することです。

まさに過去に何度も何度も書いてきた、これです。

こうすることで、
敵を作らないどころか、
味方を作ることになり、

やりやすかった、というのもあります。

なので、

(1)曜日や時間が固定している方を先に定型で作ること
(2)食事数や祝日・正月設定まで自動化したこと
(3)krewDataを使って大量データを扱っていること

を自動化したことで、
夜勤の配置だけを考える、、、、ところだけを人手で行うことにし、
シフト作成に集中できる、というわけです。

そのコツは、krewData

krewDataとはバッチ・ジョブであり、
毎週?曜日の?時に起動とか、
毎月月末の?時に起動といった、
定期バッチ、すなわちUNIXでいうcronの役割です。

1,曜日設定から、日付を作成する

例えば、曜日設定から、日付に変換して作成する、
という方法が公開されていたので、
それを活用させてもらい、、、

月曜、8:30~14:00
火曜、休み
水曜、14:00~17:00

といった変則的なシフトが何人いても、
曜日設定から日付に変換して作成できました。

ちゃんと、暦が28日や31日、うるう日にも対応出来ているのは、
素晴らしいですよね。

2,祝日・正月をあらかじめ設定する

会社の祝日・正月日の設定テーブルを用意しておき、
祝日が公開されている2年後くらいまでデータを入れてあるので、、、

祝日・正月テーブル
例:2025/1/1, 2025/8/11
↓↓
2025/1/1出勤者に、正月チェック
2025/8/11出勤者に、祝日チェック

を自動的に入れる、
としています。

3,krewDataで大量データを編集

データの持ち方をどうしようか、、、
迷ったときに結果的に

始業時刻・終業時刻を手入力できる必要があるんです。

なので、これも自動入力してしまえば、、、、
わざわざ打刻したり、
紙の出勤簿を書きに来たり、

手間が減らせるため、
その運用をしたいと苦肉の策で思いついたのが、

krewDataで一括設定!

というわけだったのです。

実際のところ毎月、40人×30日=1200レコードを更新する必要があるため、
これをkrewDataで自動化した、
というわけなんです。

毎月1日に実行するなら、、、
ついでに

出勤簿Excelも自動作成してしまおう。

とレポトンUを組み合わせて自動作成してしまった、
というわけです。

この辺りのロジックが、、、
サイボウズ様に褒められた!

というわけ♪

電話メモを二次利用・三次利用

そして電話メモを二次利用・三次利用できる、
というロジックなども公開しました。

電話メモ→ケアマネの支援経過にコピペ

電話メモ→入居問合せ管理→利用者台帳にコピペ

というロジックを、
アクションボタンで実装しました。

このお陰で、
ケアマネが電話を受け取るケースが少し減ったり、
営業や問合せの記録がそのまま、利用者台帳に転記されるため、

営業記録としても有効になりました。

ただこれはいいように書いていますが、、
過去に、、、

入居相談時の生年月日を間違えて、、、、
利用者台帳も間違え、
レセプトでエラーになったり

そんなことが実際にあったので、
以下に途中のチェックが大事かということと、

初回に正確な内容を聞いておくことが重要だ、
ということを十分反省しているためです(笑)(笑)(笑)

CSPA様のセミナーが独り歩きし、さらに、、、

そして驚きの提案がありました。

ご紹介頂いた、小松様から

○○を出しませんか?

と提案を受け、
快諾したところです。

これは形になるまで、
世の中に出るまで、

現時点では何とも言えませんが、
人様とのつながりが、

非常にいい循環を生み出している!

というわけです。

さて、次は。。。。
地元に還元する番です。

円山小学校区をkintoneタウンにするために(笑)

次の一手を打ち出すことにします。
お楽しみに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)