ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

あんのんデイサービス夏まつり終わりました、その1。5ブース回るとかき氷GET!、表情豊かな利用者たち。認知症だからと決めつけない、認知症だけど、できることはたくさん。人は鏡!No5903

おはようホーレンソウチーフ

あんのんデイサービス、夏まつり終わりました

あんのんデイサービスの夏まつりが終わりました。

新人やまだ、大奮闘!
完全燃えつきました・・・・多分。

来所いただき、ありがとうございました。

様子については、
順次、インスタグラムにアップしていきますので、お待ちください。

あんのんデイサービスインスタグラム

(画像にリンク貼ってあります)

有料老人ホームあんしん村、インスタグラム

(画像にリンク貼ってあります)

それぞれポリシーもって更新しているので、
違いを分かっていただけるかと思います。

縁日の内容は5ブース

インスタグラムにちょい出しする、
と書きながら、こちらで書いてしまいますが、、、

縁日の内容は5ブースありました。

外に3ブース、

中に3ブース

あれ、合計6ブース♪

5つ回ると、かき氷がもらえる!
というものです。

目の前に課題があると取り組む

高齢者は認知症があってもなくても、
純粋で明るいですよ。

だから目の前に課題があると、熱心に取り組んでくれます。

計算ドリルがあると、やっちゃうし、
間違い探しがあると、やってしまいます。

だからヨーヨー釣りも、
普段は車いすの方でも、、、、、

ハッスルして、頑張ってしまいます。

だから紙金魚すくいコーナーでも、
熱心に必死に山盛りでされています。

だから輪投げも、
ボール投げも、
必死です。

※輪投げの輪が動いていてぶれて映るように、、、
何度も撮りなおしました(笑)

なのでやっとかき氷にたどり着けたら・・・・
ほっと一安心、
力を出し切った感♪

楽しんでいただけました。

「認知症だから」

認知症があると、周囲は決めつけてしまいます。

「認知症だから」
覚えられない、
何度も言わなきゃいけない、
薬が飲めない、
お金も管理できない、
被害妄想が出たり、
作り話で振り回される

なんて思いをたくさんたくさんするでしょうし、
毎日言われたり、
毎日電話かかってきたり、
毎日言ったり、

したらそれだけでもストレスになります。

現に毎朝玄関付近にいる方は

「今から勝山行ってくるわ、
長男のことが心配で心配で」

と玄関付近までくる、認知症の方が、
ほんと毎日着ます。

落ち着いているときは話せば理解するんですが、、、、
玄関前に来たときにすでに感情が高ぶっていて、顔が引きつってて、

というときは一度、ほんとに外に出ないと落ち着きません。

もうここまでくると、、、

認知症なんだから、キー!

と、家族も思ってしまいます。

しかしながら、認知症だけど、
半面、できることも多いのです。

・覚えていることもある
・できることもたくさんある
・笑うし、ありがとうも言う

所詮人間は100%できる人なんていません。

認知症は一つのキャラクターや個性では?

と感じてしまうほど、、、
表情豊かに、過去の話をしてくれたり、
思い出話をしてくれたり、

息子や娘の若かりし頃の話をしてくれるし、
嫁に来たときの話や両親の話までしてくれます。

これは回想法ですが、嫌な話はさせません。

認知症だから、
と決めつけてしまう反面、

認知症だけど、
と見直したり、
その人しか持っていない情報を探りだしたり、

するわけです。

人は鏡

とある黒い本に書いてあります。

人は鏡
笑って接すると笑うし、
怒って接すると怒るし、
つっけんどんに接するとそう帰ってくる

記憶がないけれど、
感情だけは覚えているのが認知症。

だから普段から怒ったり、キーキー言ってる人は

いつも怒っている人、
接しないでおこう

と接してきます。

笑顔で接してくる人には

いつも笑顔の人、
この人大好き!

と接してきます。

夏まつりの会場は笑顔であふれ、
職員も必死ながら、わいわい話しておりました。

すると認知症の人はこう記憶されます。

何があったか覚えていないけど、
ここに来ると笑顔の人が接してくれる、
ここにまた来たいな

と素で感じてくれます。

そんな場になったことでしょう!

裏方編に、、、続く!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)