ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

役職者基礎研修で半日籠ってました。利害関係や上下関係がないからこそ、人が動くことは奇跡。ならば自分を磨かないとついてこない。それこそが学びなのだ。No5913

おはようパンチョ

あっつい一日でした

あっつい暑い一日が続きます。

そんな暑い中つゆ知らず、
昨日はこちらで研修を受けておりました。

おかげで暑さからは、逃れられたのですが、、、
半日研修みっちりと、食事会でした。

内容的にはいつもの・・・・
役員向けとは言っても、1年に1回ですから、
忘れてしまいます。

思い出し、
思い出しながら、
聞いたりしています。

もちろん私のようなベテラン向けじゃなく、
新しい方向けの内容と思ってもらえばいいですね

われらが、藤田会長の卓話

そしてその中でも、
われらが福井市中央、藤田会長の卓話がありました。

彼女も激白していますが、
彼女は初めて出会ったとき、

人が笑っていても、何も感じない。
人前で話すのも苦手。
新幹線も乗ったことがない。

まさに、つんつんとんがっていた、
幼稚園児のような方でした。

それが・・・・

原稿なしで話せ、
表情豊かになり、
なったではありませんか。

そしていつも話題の中心におり、
にぎやかに会を盛り上げる中にいて、
相変わらずな天然なキャラを爆発しております。

決意発表もありました

そして懇親会、
決意表明もありました。

新しい方含め、会長から。
専任幹事から、
事務長から、

おいしい食事に囲まれて、
歓談し、その場を楽しみました。

単会を超えた交流ができる

この場の良さは何と言っても、
単会といって、

火曜日:丹南地区
水曜日:福井地区
木曜日:坂井地区
金曜日:福井地区

とそれぞれの単会と言われる・・・
地区のメンバーがたくさんいるのですが、、、、

その地域を超えた交流ができる、
というのが一つのだいご味です。

モーニングセミナーの状況は

新しい会員さんが来てるとか、来てないとか

新しい役員さんがどうだこうだ

仕事の話がどうだこうだ

なんて、単会の話に収まらず、
いろんな話をしています。

もちろん顔の知らない方、
役員になりたての方、
先日入会したばかりの方、

もいらして、
驚きもありながら、、

名刺交換も欠かせません。

会話しないとわからない

所詮他人ですから、
その方のことを、いくら周囲に聞いたとしたって、
その方のことは会話しないとわかりません。

初めてこの会場に来ました、
知らないことだらけで・・・

役員になって10年以上経つのに、
初めて参加しました

といろんな方がいらして、
にぎやかで、楽しいです。

改めて思うのが、
話さないと、
会話して初めてその方を知ることができる。

というわけです。

今回は鶴川さんという、
本部(研究所)の方がいらして、プロフィールなども語ってくれました。

話し方を聞いて、
話しやすそうな、
リクエストを送ってもいいとか、
いろいろとお話をされました。

職場でも同じ

それは職場でも同じです。

過去にこんなことを思っていました。

他人同士の集まりなのに、
よくモチベーション高く、
社長の依頼や人からの依頼をほいほい受け、熱心に仕事するよなぁ。。。。

と感心していました。

でもこれは、
他人だからであり、
身内だともしかしてギクシャクするのかもしれません。

他人同士の集まりだからこそ、
話さざるを得ず、
コミュニケーションを取らざるを得ず、

志が同じだからこそ、
いろいろと動いてくれる。

そんな思いがあります。

身内だと・・・
話さなくてもいいだろう。
わかってくれるだろう。

そんな甘えがあるのかもしれませんね。
逆にあまり話さないような気がします。

だから身内より、他人と仕事をするほうが、
私的には性に合っています。

他人だからこそ、コミュニケーションをより取ろうと努力をする。
それが心理な気がします。

職場だと利害関係があり、ここだとない

職場だと上下関係や利害関係があり、
ある意味、人を動かすのは楽です。

しかしこの場だと、上下関係も利害関係もありません。

だからこそ、
その人を動かすこと、
動いてもらうこと、
役に徹すること、

それだけで奇跡のように思っております。

あるのは役職と経験と志のみ。

本人がやりたいと思えば、
そうなるし、

やりたくないと思えば、
そうなりません。

皆忙しいですし、
やることがありますし、
やりたいと思っていてもできませんし、
自分で手を挙げるのを待っています。

だから文句を言うくらいなら、
その内容でやってくれ!

とっとと進めようぜ!

とおもうわけです。
そんなボランティア集団にいると、、、

ほんと自分が磨かれます。

自分を磨かないと、
人がついてこないからです。

そういうことこそ、学びになる。
そう思っております。

さぁ日曜ですが、特別モーニングセミナーに行ってきます!
今日もがつがつ参ります!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)