ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

家族みんなで日帰り温泉&食事ならどこ行く?あわらの大江戸温泉プレミアム青雲閣を利用したら、素敵すぎた。豪華バイキングと広いお風呂がおすすめ。まんがコーナー等は不可。No5918

大人数&日帰りでどこか行こう

先日、母の三回忌が無事終わりまして、、、

ひと段落もつかの間、
みんな集まるので。。。

せっかくみんな集まるんやし、
家族の思い出づくりにどこか行こうよ

と提案しました。

小学生から80歳まで、11人(ほんとはもう一人)の
大きな3世代ですが、急に受け入れるなんてところはあるのでしょうか。

11人で日帰り食事+α行けるプラン

候補の一つは、こちら。

SKI JAM勝山

実は母が好きで、

BBQしよう
JAM行こう

とよく行っていました。

亡くなったその年の7月にも。。。
行っておりまして、その流れで母の実家である木根橋にも行けたのでした。

個別でもよく行っており、以前は自転車やセグウェイなどいろいろとあったものの、
さらにパークゴルフなどもしました。

一通り遊びつくしたので、BBQとプールくらいかな・・・

とかなり飽きてきたところ。
恐竜博物館とセットでもいいですね~。

ラブとるズBBQ

候補の2つ目はBBQのみです。

こちらは広場もあるので、
遊ぶこともできますが、基本はBBQです。

こちらも何度も何度も行きました。

注意点、持ち込みも多少は可ですが、、、
基本的に提供されるもので、ハラパンになります♪

大江戸温泉あわら

そして行先を考えていたら、、、
父が

以前、大江戸温泉行ってきたなぁ

なんて言い出したので、調べてみたところ、、、
温泉あり、食事あり、といい感じの日帰りツアーが組めるので、

候補になりました。

加賀フルーツランド

加賀フルーツランドも楽しいですよね。

こちらもBBQもありますし、
フルーツ狩り放題、というのも魅力です。

いちご狩り:12~6月
さくらんぼ狩り:6月
ブルーベリー狩り:6~7月
ぶどう狩り:7~10月
りんご狩り:10~11月

とオールシーズン利用できるのもいいですね。

大江戸温泉あわら、プレミアム青雲閣

というわけでさっそくチャットボットで予約、
大江戸温泉あわらに行ってきました。

サイトについてはこちら。
「日帰り」の案内がこちらです。

入口に大きなキッズパークや、漫画コーナーなどがあり、
利用できそうな雰囲気やホームページでしたが、、、、

それは修正されていました。

日帰りプランの方は大浴場のみの利用で、
ラウンジやまんがコーナーなどは利用できません。

となっていたので、注意が必要です。

Googleのクチコミを見ると、、、、
「ドリンクバーを利用しました」という声があったり、
スタッフに聞いたらOKでした、という声もあるので、実際は現地での確認が必要です。

駐車場も広く日曜でも泊まれた

3連休ともあり混雑を心配したのですが、
日曜でも駐車場はいっぱいではありませんでした。

宿泊客が来る前だったからでしょうか。

内部は広く、清掃も行き届き、
キレイでした。

お風呂に関する感想はホームページや、
Googleのクチコミを見てもらえれば。。。

内部も広く、
露天風呂も広く、
種類もあるので楽しめました。

何よりも天気が良く、
露天風呂のあと外で整えられました♪

食事も豪華!

そして食事は17時からなので、
それに合わせていったのであまり並ばずに利用できました。

食事はバイキング、
広いスペースにたくさんあるので、目移りしてしまいます。

一番おすすめはやはり、お肉です。
一人2切れまで、と言われると、それだけで足を運んでしまいます。

3回は行ったかな(笑)

それ以外でも福井のご当地、ってことで、、、

打ち豆汁って、かなり福井限定だったと思います。

そして食が進んでくると・・・

極楽蒸しプリンや、、、

スタッフが運んでくれる、
アップルパイでも、もういっぱいいっぱいです。

食べかけですみません♪

席は広いが早めに並ぶ

席の数は多く、
大人数で行っても大丈夫ですが、、

やはり早めの行動が重要です。
30分前には並んでいた方がいいです。

おかげで一番奥のゆったりできる席を、、、
3つ確保しました。

テーブルは4人掛け、
固定式で移動ができません。

早めに準備してよかったです。
そうして体重も増え、
気持ちも腹も満腹になり(笑)、
帰宅しました。

片道1時間もかからないのも、ありがたいことですね。

大人数で日帰り、直前予約にも関わらず、
利用できたのはよかったです。

母が生きていたら・・・

母が生きていたら、、、

「〇〇へ行こう」

と具体的に提案してくれていました。

話を聞いたら夫婦二人でいろいろと行っていたと聞きました。
日頃のそんな行動で、アンテナを立てたり、
大人数で行けるところも考えていてくれたのですね。

今の時代は、、、

人間関係が薄れてきており、
大人数やワイガヤが少なくなりつつあります。

対面の良さ、
リアルの良さ、
一緒にいることの良さ、

これを実感するのは、
昭和の世代のおかげです。

遠方にいる家族が1年に1回集まるのですから、
また思い出作りをしようと思います。

お疲れ様でした♪

※プライベートカテゴリーがないので、、、
30代の相続体験記としました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)