ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

毎日のブログには、ネタの収集が欠かせない。日々の気づきの中から、、、相談を受けたり、日々生活をしていて収集。過去記事と重複したって万事オーライ!No5925

おはようジャガじいさん

タイトルは一番最後

実はタイトルは一番最後に書くようにしているのですが、
珍しく先に書きました。

それは

毎日のブログには、ネタの収集が欠かせない

このネタですら、
もうすでに何度も何度も書いているので、飽きるかもしれません。

タブグループにも

毎日ブログ (77)

というのがありまして、
こちらに同じような内容で、
同じような書き方で、
何度も何度も書いてきました。

それなのにまた書くというのはなぜかというと、、、

単に書きたいから

というシンプルな理由。

毎日読んでくれている方も、
隅々まで読んで、林の気持ちまで考えてくれるヘビーユーザーも、

さすがに過去記事まで覚えてくれ

ネタが重複している!

とご指摘をするまでには至りません。

タイトルを先に考えると・・・

タイトルを一番最後に考える理由は、
ブログを書き始め、書いている最中に、、、

方向性が変わってきたり、
書いててニュアンスや言いたい内容が変わってきたり

するため、
すなわち自己防衛のためです。

で結局、書き終えてから
ざっと読みなおし、それに見合ったタイトルを付けていく。

というのがここ5年くらいのスタイルです。

ですから、この記事のように先にタイトルを決めてしまうと、、、

内容と結末がそれに向けて書くようになり、
ロックされ思うように書けない

なんて気もしています。

それでも書いている理由は、
単に思いついて、記事にしたいな、

そう思ったからです。

NotebookLMに調べさせる

じゃあいちいち手で書いている、
いちいち入力してブログを書く、ということを続けています。

これがAIが作成したり、
AIが書いたように、

としているかというと、していません。

一部AIが考えた文章を引用する箇所はありますが・・

基本的に、一語一語入力しています。

自分のブログがどう見られているかを調べるために、、、
NotebookLMにソースをこのブログにして、
検証してみました。

毎日ブログを書く方法や注意点など、書き方のコツを書いている記事のタイトルと記事数

は、しごく真っ当に、タグを見つけてくれました(笑)

読み手に伝わらない、書き方が乱雑な記事は?

こんなテーマで考えてもらいましたが、、、
気を使ってくれました♪

タイトルを先に考えて内容を書いていると思われる記事はあるか

タイトルはいつも後で考えるんだけど・・・
と思いながら聞いてみたところ、考えてくれました。

そういや思いますが・・・

あとで付与したか、
先に考えたか、

は、わかりづらいなぁ、と思いました。

毎日ブログの到達目標は

先日、先を行く、、、
よこたんこと、横田さんが、

を書かれていました。

現時点で18年目に入り、6210日を超えました。
10,000日を達成するのは、2036年の65歳になるときだそうです。

はやしも65まで書き続けるのかな?

と私も考えましたが、、、
親が亡くなった日も書いているくらいですから、、、

辞める理由があまりなくなってきた模様です。

そんな先のことは見えず、考えず、
とりあえずもうすぐ6000日目なので、小さな目標を一つずつクリアしていきます。

毎日ブログにはネタ収集が欠かせません

そんな毎日ブログには、ネタ収集が欠かせません。

私のブログも今でこそ、こんな濃厚ですが、、、
最初は3行とか、
写真だけとか、
そんなときもありました。

よこたんは、SNSやネットの情報など、
とにかく役に立つ情報を発信してくれています。

どちらにしても、ネタがないと書けません。
そしてネタは、日々生活していてこそ、
アンテナを立ててこそ、
見つかるものです。

ケアマネージャとしては、、、

介護保険がよくわからない

急に病名の診断を受け、困っている

今のケアマネさんが〇〇・・・
介護の方針については・・

なんて相談を受けたりすると、

キラリ♪
ネタ収集♪

なんて思ってしまいます♪

もちろん、いろいろと気づく場面もありますが、
この気づきから、、、

ネタ収集が始まっています。

そうして毎日のブログがなんとか続いているのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)