ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

映画ラストマイルは某社のブラックフライデーをテーマに爆発物が届く汗、大好きなMIU404やアンナチュラルとコラボした映画には伏線あり。有料老人ホームでも最初の見学が伏線で活きる。No5924

おはようジャガじいさん

映画「ラストマイル」を見終えました

夜はよく打ち合わせをしているのですが、、、
それが終わったあとに、、、

途中まで見ていた、
映画「ラストマイル」を見終えました。

一言でいうと、、、、、

映画の中でのアマゾンらしき会社、デイリーファストのブラックフライデーにて、
爆発物が仕掛けられ、、、、犠牲者が出る中、

配送業者ともめ、いろいろなトラブルを乗り越え、、、
最終的に爆発は・・・〇〇!
というスリリングなストーリーです。

特徴なのは、
大好きなドラマで、、、、このブログでも取り上げた、

綾野剛さん、星野源さん、麻生久美子さん登場の、、
映画MIU404と

石原さとみさん、井浦新さん、窪田正孝さんなど、
法医学の映画、アンナチュラル、

他のドラマとコラボレーションし、
奇跡のキャスト重複を免れた!

楽しい映画となっています。

最初から伏線が出ていた

本編もスリリングで、
センター長の満島ひかりさんや、
岡田将生さんが目立つ中、

その2ドラマがかかわる伏線は、
先に出ています。

(2ドラマとコラボした話は知らずに見ていました)

捜査本部が立ち上がり、、、、
MIU404で警視庁刑事部機動捜査隊・隊長だった、麻生久美子さんが登場したり、

メディカル配送で、
病院などが登場し、「消耗品が到着しない」とUDIラボが登場、松重豊さんが出てきたり、
薬師丸ひろ子さんが登場したり、

そういわれると、
伏線があり、MIU404とアンナチュラルとの連携がちらほらと、あったおかげで、

ああなるほど!

と言わせるような状況が出ていました。
さすが上手ですね~~

最初から出てこない家族は・・・

伏線といえば、、、

有料老人ホームに入居される場合、
いろいろとご家族のことを聞きます。

家系図を書きながら・・・

お子さんは何人で、どちらにいらっしゃいますか?

子供さんが県外の場合、福井の方の緊急連絡先はどちらになりますか?

面会はどれくらいで来れそうですか?

などなど、
結構つっこんで質問し、事情聴取みたいになっていますが、、、
ご了承くださいね。

その中でも、
一覧には上がってくるけれど、最初から関わってこない、
最初から表に出てこない家族がいらっしゃいます。

1,保証人になったが、撤回した県外の長男

ご本人が入居になった時、
当時は2人の保証人を求めたため、

①福井市内の長女
②県外の長男

が保証人になられ、
契約いただき、無事、ご本人が入居されました。

その後、、、1年くらいしてでしょうか。
ある日突然電話があり、

長男「〇〇の長男の〇〇です、保証人でサインしましたが、
家族と関与することになくなったので、連絡はしないでください。
保証人も外れます。」

とご連絡がありました。

長女やご本人と何かあったのか聞いてもよくわからず、、、
放置していたのですが、それから時が経ち、

ご本人の臨時で受診することになったり、
看取りが近くなったときに、、

長男「病院受診に同行します」

長男「面会します」

と連絡があり、
長い長い病院受診に同行いただけたり、
最後の看取りの前後にもしっかりいらっしゃいました。

彼の中で何があったかは聞いたかもしれませんし、
私も覚えていませんが、何か心境の変化があったからこその、保証人外れだったのでしょう。

結果論的にはご本人の看取りも終え、
喪主までされたかは覚えていませんが、無事関わってくださりました。

2,後から出てきていろいろとおっしゃる県外の長男

日々運営しているといろんなことがあるもの。

入居の時には一切顔を出さず、
保証人にもなく、面会もされていません。

その中でとある事件があったのですが、、、、、

その直後から出てこられ、
いろいろとおっしゃられた県外の長男がいらっしゃいました。

もちろん家族を代表して依頼を受け、
あんしん村とのお話にお忙しいところ来て頂いたのですが、、

最初の段階で顔通しがあればな・・・

と切に思ったこともありました。

こちらも家族との関係性をできる限り良くしたい、
と思っている中で、意外に感じました。

有料老人ホームに入居するときの注意点

有料老人ホームに入居するときの注意点は、
いろいろとありますが、、、

その中でもご本人や家族、関係する方々、
皆さんに下見や見学、初回の面会など、出来る限り来てほしいと依頼しています。

逆に、、、
グループホームに入居するにあたって、

家族に連れられ、
突然連れていかれ、入居させられた

ケースももちろんあります。

もちろん事前に家族は本人に許可を得ていますし、
認知症の高齢者を24時間関わる家族は大変ですが、、、

認知症の方だって記憶はあります。

だからこその

1,本人の見学をして、「いいね」と思ってもらえる

2,家族から経緯や思いを直接話し、本人に理解いただく

ことをお願いしています。

認知症の方はもちろん忘れてしまいます。
しかしながら、

認知症だから、覚えられないでしょ。
言ったけど、伝わっていないでしょ。

と決めつけてしまうのは、
入所後に帰宅願望が強かったり、
最悪脱走したり、なんてことも発生します。

ほんとあるあるです。

でも、

認知症だけど、覚えている方もいます。
雰囲気、匂い、人、にぎやかさ、その五感で覚えている可能性もあります。

可能性を感じ、
ほら、思い出したでしょ。。。。

と話していくと

母「ほうやわ、あんしんなんとかってところに行くって行っていたわ」
母「あのとき、見学したなぁ」
母「はやしさんって人いい人やったわぁ」

と思い出してくれることもあります。

すると、、、

事前に本人とともに見学し、
県外の家族にも見学いただき、
穏便に入所いただくことが・・・・最善だ

ということに気づきます。

〇か月前にご本人と見学した・・・
あの時が伏線として、入居に活きてくる、というわけ。

映画でもドラマでも、
有料老人ホームの入居でも、
伏線ってほんと大事ですよね!

まとまりました♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)