おはようホットサンドちゃん
相変わらずランニングしてます
相変わらず、ランニングしています。
昨日はこれくらい、走っていました。

。
あまり動いていない一日だったので、
くたくたになりました。
でもよく体力あるなぁ、と自画自賛。
。
走りながら考えていたのですが、、、
人間の体力ってどのように考えたらいいのでしょうか。
。
歩数×歩き方
体力を数値化したり、
グラフ化するとこうなるかと。

1日の動きを表すと、
通常(歩行)して4000歩程度歩いていれば、緑枠。
8000歩走ると赤枠。
これを合わせた四角の大きさが、ずばり体力となります。
。
体力がある人は純粋にこれが大きい、
走ったことがない、歩数が少なければ、
四角の枠が小さい。
そういうことになります。
。
こんな余計なことを考えながら、
明日のブログのネタになれば・・
と走っていた、というわけです。
。
体力を増やすにはどうしたらいいか?
普段は知ったことがない方や、
体力を増やしたい方、
ランニングもあまりしたことがない方は、
どうしたらいいでしょうか。
。
それは一つ、
一度、限界を知ってみることです。
。
日常生活では10000歩も歩くことはないでしょうから、
週末などを活用して、たくさん歩いたり、活動したり、すればいいのではないでしょうか。
または、くったくたくたになるまで、走ってみるとか。
。
ある程度限界を知ったうえで、
活動量を増やしたり、走る距離を延ばしたり、
してはいかがでしょうか。
。
時間を作るにはどうしたらいいか
では走ったり、活動量を増やすためには、
時間が必要であり、時間を作ることが必要となります。
。
このためにはどうしたらいいでしょうか。
各自のタイムスケジュールを見直し、
捻出すればいいのですが、これがまた、
続かなかったり、
行き当たりばったりになったり、
していました。
。
私の場合は単純に、
GoogleCalendarに入れるだけ
としまして、
それで続いていたり、
思いつきで走ったり、
時間があるときに走ったりしています。
。
最近では公開されない(見られないカレンダー)として、
GoogleCalendarにタスク用のスケジュールを作り、
思いついたらそこに追加していく、
終了したら vマークを付けていく、ということをしています。
。
気が付いたらすぐする、気づくと同時にする
タスクを登録するとき、
ランニングをしようと思うとき、
考えたときの注意点としては、
。
気が付いたらすぐする。
気づくと同時にする
という、某黒い経典に書いてある通りです。
。
つまり、
走ろうと思ってすぐ、GoogleCalendarに登録したり
気づいたらすぐ登録する
ことで、その思いついたとき、
気づいたときの熱い思いをそのまま、保管できます。
。
まずは3キロ走ってみる
それでまずは3キロ走ってみてはいかがでしょうか。
。
シューズとか、ウェアとか、まずは準備から、
という方もいるでしょうが、
適当な恰好で走りましょう。
気合を入れる必要も、
そこに頑張る必要も、ありません。
。
準備に気合を入れすぎると、
そのあとが続きません。
私の場合ですので、
自分なりの手法を考えていけばいいのでしょう。
。
ぜひとも自分が続けられる、
マイペースに続けられる、
頑張らなくても続けられる、
方法を考えていきましょう!
。
なかなかブログが進みません(笑)
というのも、今こちらを見ながら書いています。

。
重い重いリーガルドラマで、
検事が殺人犯に仕立てられてしまい、3年前の殺人事件について、
裏どりをしています。
コメントを残す