おはようラッコのお母さん
NotebookLMに読み込ませられないPDFがある
NotebookLMに関する記事をいくつか書いています。
それくらい高機能でかつ無料がいいですね。
音声データ読み込みも高速で、
PDF読み込みも高速で、
ほんとありがたい限りです。
。
。
そんなNotebookLM、弱点はあるのでしょうか。
はい、もちろんあります。
。
NotebookLMの弱点
やはり高機能で万能すぎる、
というのも一つ問題でして、、、
なんでもできる、
は言葉を返すと、何にもできない
ということです。
。
1,ぱっと見て使いづらい
3つのペインに分かれていて、
ここをこうして、
というのはパソコンで開いて3分割になっていれば
分かりやすいですが、それを知らないでスマホだけで触っているとわかりにくい。

。
2,チャットに残らない
前回こちらの記事で書きました。
ですが、
事例を読み込ませて、、、
いったん閉じたりすると、その事例が消えてしまいます。
そのあたりが慣れていないとプチパニックを起こします。
チャットについては

とあるため、、、、
投入したプロンプトの内容や、読み込ませた事例については、
右側、Studioに保存するなりした方がいいでしょう。
。
3,PDFが読み込まない
また読み込まないPDFがあります。
福井県倫理法人会では倫福という広報誌があるので、
過去のものを一括で読み込ませたところ・・・

読み込めないPDFがあることがわかりました。
。
そんな風に一長一短あるツールで、
使いづらい時もある・・・
。
読み込めないPDFと読み込めるPDFの違いは?
それはPDFを開いて、文字を選択できるかどうか。
です。
PDF-eXchange Viewerを使っていますが、
選択モード「テキスト」を選ぶと、
文字をぐりっと選ぶことが出来ます。

。
一方、読み込まないPDFの場合、
テキスト選択ができませんでした。

。
このため、Adobe製品で保存するときには、、
「OCR処理をして保存をする」
ことが重要です。

パープレさんに教えてもらいました。
。
PDFをExcelやWordで読み込む
PDFについては、ExcelやWordで読み込ませる機能があります。
テーブルになっているものは、
Excelのシートで出力されます。
WordはOCRがあるので、
PDFをプログラムから開く →Wordで開く
。
とすると、、、
前述のテキスト選択ができないPDFであっても、、、
一応読み込む部分は読み込みました。

。
適ケアはOCRがOKでした
適ケア・基本ケアのPDFファイルは、、、、
このように、文字列を選択することが出来ました。

。
だからよくよく見ていくと、
基本的には読み込めるPDFが多いのでしょうね。
。
万能でなんでもできる、高機能なNotebookLMだって、、、、
弱点があるんですね。
そんな一面を知ることが出来ました♪
ほほぅ。
コメントを残す