おはよう絵画メロンパンナ
はがきを出し続けています
相変わらず、、、、はがきを出し続けています。
。
はじめた当初は年間1200枚出す!
月100枚出す!
と実践出来ていたのですが、、、、
新型コロナの影響でまったく人と会わない日々が続き、、、
出す枚数が激減しました。
。
そして先日も出したところ、、、
過大なメールまで頂いてしまいました。感謝。
昨日、林様からハガキが届きました!
とても嬉しかったです。
私も真似させていただいて良いですか?
ランチでもスマートなお人柄でありながら、親しみやすく話して下さり
とても楽しい時間を過ごすことができました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
またお会いできる機会を楽しみにしています!
。
特にうれしかったのがこの一文。
私も真似させていただいて良いですか?
ぜひどうぞどうぞどうぞどうぞ!
ってところです。
。
こんな風にメールなり、
はがきなりで、返信頂くとありがたいですね!
リアクションがあるというのは、うれしいものです。
。
リアクションがあるとうれしい
そのリアクションがあるとうれしい、
というのは、、、、
タダカヨで講座(タダスク)を行っていると、、、
感じます。
。
zoomでは以下のような機能がありまして、、、
リアクションを送ることが出来ます。

(画像にリンク貼ってあります)
。
これは、GoogleChatでも、他にも、
こうしてリアクション機能があります。
講義中に拍手など頂けると、
一方方向じゃなく双方向で行えているという実感が出て、うれしく感じます。
。
はがきで双方向というと
それをはがきで双方向というと、
文通のようでしょうか♪
はがきを頂くことがあります。
。
私は10cmの専用バインダー5冊に、
頂いたら閉じております。

。
はがきは、都度都度送る、都度はがきと、
年賀状や暑中見舞いのように、定期はがきがあります。
割引や売りつけるはがきはDMであり、
都度はがきでも、定期はがきでもありません。
。
そのはがきを定期的に送るお店は倒産しない。
そう信じて続けてきています。
。
ホワイトベース様自らが・・・
私が購入していたはがきは、
福岡のホワイトベース様から買っていました。
。
代表小串さんは、ランチェスター戦略に基づき、、、
はがきの出し方を研究され、
全国各地をセミナーで回り、はがきの重要性や返信率、
その効果効能を説きまわっていらっしゃいました。
だから今回頂いた都度はがきであっても、
他の方に出す定期はがきになれば、、、、
そのお店は倒産しない。
そう断言されていました。
。
その根拠は、
定期的に購入されているお店と、
まったく購入されていないお店、
ホワイトベースから新作の案内を送ると、、、、違いが出たそうで。
。
まったく購入されていないお店は、
ごくまれに戻ってきてしまう。
定期的に購入されているお店は、
生き残っていて、倒産していない。だからこそ!、
定期はがきを出す会社は倒産しない!!
とセミナーなどで断言されていました。
。
のですが、、、
実は、、、私が買っていたホワイトベース様は、
代表の小串さんが年齢のこともあり、事業を終了されました。。。
。
倒産しないと信じてきたのに、、、
と思いますが、倒産以外の選択肢があったということですね。
そりゃそうだ。
。
定期はがきを出そう
ホワイトベース様は事業を終了しましたが、
はがきを出すノウハウや、行動自体はしっかりと残っています。
。
日本人が誇る定期はがきとは、、、
暑中見舞いや、年賀状、などがありますが、
これは同じ期間に集中するのでおすすめしません。
。
そうじゃなく、〇〇を祝ったり、
年間に分散して出す定期はがきがいいのでしょう。
受け取った方は、はやしやあんしん村のことを、
思い出してくださります。それがいいのです。
。
もう要らないから、不要だから
という方は申しつけ頂ければ構いません。
こちらだって、少しは空気を呼んでいるので、、、受け取りたくない方にはお出ししていません。
。
しかしながら、
一定比率、もらってうれしい方や、
こうしてリアクションを返してくれる方がいるので、
やはりはがきを出し続けたくなりますよね。
。
またお会いするのが楽しみです!
。
あ、あとこの画像を用意していましたが、、、
説明しませんでしたね♪
書いていると飽きるので、
バージョンがあるのです♪
その話はまた後日で♪

コメントを残す