ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

ふくい終活の会、定期セミナーにてお話します、2025/10/26(日)10時。県立図書館にて。アクセスは車の他、福井駅からフレンドリーバスで無料!、紙でも資料をお渡しするので、安心。No5953

おはようオルゴールメロンパンナ

ふくい終活の会

先日こちらのブログを書きました。

このエンディングフェアの主催は、
福井市の社南公民館さんですが、、、

バックアップしているのは、
ふくい終活の会です。

と、FBC様の放送や、福井新聞様の記事にもばっちり載っていました。

有料老人ホームあんしん村は、このふくい終活の会にも、
ずっと昔から、もう10年にもなりますか、関わっています。

メンバーもあまり変わらず、活動を続けてきています。

毎年、アオッサなりで、終活フェアを開催してきました。

10/26(日)にセミナーを開催します

このふくい終活の会が、10/26(日)にセミナーを開催します。

なんと、最近相続関係の事業所と連携しまくっている、
福井市様も一緒に登壇されます。

そのチラシが出来上がってきました。

場所は福井県立図書館です。
実はかなり遠い場所にありますが、、、

福井駅からは、フレンドリーバスがあり無料で行けます。

(画像にリンク貼ってあります)

からぜひどうぞ。

ここでは先日の介護施設の選び方・個別相談会で説明した、
セミナーを行います。

話を聞くこともいいのですが、、、
ちゃんと手元に資料が残るように、紙もお渡しします。

Facebookページも充実・・・

そしてこの、ふくい終活の会ですが、
ホームページがありません。
しかもFacebookページが主たるホームページになっています。

しかも内容が古い・・・・
ので、てこ入れさせてもらいました。

だめなホームページの特徴ってなんでしょう。
・古いフレームワークで作っていること?
・素人が作ったもの?
・ない、またはFacebookページなこと?

いえ違います。

掲載内容が古く、更新されていないこと

が一番の問題です。

いくら素人が作ってあっても、それはさほど優先度は高くありません。
またFacebookページであっても同じことが言えます。

だからいろいろと最新にさせてもらいました。
それがこちら。

しかも、、、フォロワーが30人って、
誰のために存在するのか、
誰のために情報発信できているのか、
最新のセミナー案内が出来ているのか。

を考えたときに出来ていないし、

そう考えたときに、
しっかりと過去の活動や会報誌を掲載することも必要です。

なので、アップしておきました。

ついでのフォロワーもがっつり増やすために、、、、
ご招待させてもらったので、現在はフォロワーが90名~

それでもまだまだ足りません。
必要な人に必要な情報が届きますように。。。

さらに見学会も実施

そして、、10月にまた新聞折込を入れることにしました。
前回は9月10日(水)でしたね。

地区は・・福井駅東や成和地区となります。

その日程がこちら。

介護付き有料老人ホーム、
住宅型有料老人ホームの違い、サービスの内容など、、、

の説明をするなど。その他、、、

・資料を紙で印刷してお渡し
・施設見学のチェックシートをお渡し
・必要な方は有料老人ホームの見学まで

至れり尽くせりの内容となっています。

申込方法はこちら

どうやって目にするのかというと、、、、
福井新聞のぷりんに掲載します。

その終活セミナーの申込方法はこちらです。

電話の場合

tel:0120-731-781

メールの場合

fukui@lifesupport-h.com

参加申込をお待ちしております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)