ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

あんのんデイサービスでコロナ感染者が4人、その感染力の強さに感服。ガウンテクニックは不要でマスク二重にする程度、正しく恐れるとは。認知症の方が理解できず困った。No5956

おはようスーパークリームパンダ

この2日間はコロナ対応でした・・・

このリールをアップしました。

(画像にリンク貼ってあります)

新型コロナウィルスによるものです。
この程度のことでデイをお休みなどしない・・・・

そう思っていましたが、
感染者数はなんと4人になり、急遽、デイサービスをお休みすることとしました。

大変だったのがこの土日、
デイルームで急遽お預かりをして、見守りをしていました。

新型コロナ変異株「ニンバス」とは

最近の型は以前と異なり、
「ニンバス(NB.1.8.1株)」と呼ばれるそうです。

一之江駅前ひまわり医院様のサイトから引用させて頂きました。

(画像にリンク貼ってあります)

かなり細かく書いてくださっていますが、、、
症状についてはこちら。

のどの痛み:74% 発熱(38度以上):72% 咳・痰:66% 鼻水:40% 頭痛:34% 体の痛み:25% 息苦しさ:16% 倦怠感・だるさ:14% 消化器症状(吐き気・下痢など):7% 味覚嗅覚障害:1%

まさしくドビンゴでしょう。

恐ろしいのはその感染力

発熱はすぐに収まり、
のどのイガイガとか、
鼻水が出るなどします。

そして恐ろしいのは、その感染力です。

デイサービスの利用者から発症し、
そのお向かいにしばらくいたり(不織布マスク着用)、

するだけで感染し、広がりました。

デイサービスを休みにしなくていいかも?
そう思っていましたが、想定以上の感染力でした。

このため、本日10月6日(月)から、
10月8日(水)まで、お休みとしました。

正しい知識で対処する

じゃあデイサービスの出入りはこれをしなければいけないのか・・・・

というと、そんなことはありません。

普通に入るときは、
N95マスクまたは、不織布マスク2枚と、
必要時プラスチックグローブなど。

食事介助や排泄介助に入るときは、
合わせてプラスチックガウンやフェイスシールドが必要なくらいで、

、、、、

頭のキャップも、
不織布のガウンも、
ザ・感染症みたいなガウンテクニックは不要です。

一緒にフロアにいるときも、
正面に座らない、
部屋は常時換気する、

また物からも感染しないので、
食器も普通に提供し普通に食洗器をかける、
紙の食器を使わない、

など、保健所と相談して正しい知識で行っています。

そして念のため、30分~1時間で交代し、
ずっと密着するような。。。

ことはしていません。

食事介助や排泄介助が必要であれば、
その飛沫感染や、
吐しゃ物、咳に十分気を付けて、

自分自身や皮膚に、その吐しゃ物や咳などが付着しないようにする。

ことで予防できます。
過剰すぎる対処方法をされる方もいるでしょうが、、、、そんな時代ではありません。

ガウンテクニックが必要な時とは

普通に考えてみてください。
新型コロナが出まくったときのように、ガウンテクニックが必要なときはどんな時でしょうか。

N95マスクをずっと装着する場合・・・空気感染する。
プラスチックグローブを二重にする場合・・・物への接触感染する。(ウィルスが生き続けている)
ゴーグルをする・・・空気感染し、目や口から感染する。

そりゃ人類の未知のウィルスであり、
非常に感染力が強すぎて、全身防備する必要がある場合など。

それはまさに厚生労働省が定める

1類とか2類といった、非常に危なっかしい感染症の場合であり、
相変わらず新型コロナは5類のままです。

見えないウィルスだからこそ、
恐れると思いますが、恐れすぎたり、過剰に反応しすぎたり、することがダメなのです。

ほら、新型コロナが出てきたとき、、、

・感染者=ばい菌持ち、近寄るな
・県外に行った=感染者
・なんでもかんでも対策

日本人はきれい好きすぎるからでしょうか、
ネガティブ思考が強すぎるからでしょうか、
排除思考が強すぎるからでしょうか、

過剰に反応することだけは避けるべきです。

今は5類になりましたから。

普通に人のいないところを歩いていたって、
感染するものではなく、

飛沫感染、
吐しゃ物・咳で感染、
換気していないことが問題。

というようにレベルを知っておくべき、というわけです。

認知症の方を閉じ込めて置けない

そこで問題になるのが、もちろん認知症の方です。

居室にいてねといっても出てくる、
部屋の鍵を施錠できない(=身体拘束にあたる)、

デイルームで預かっても部屋に戻ろうとする、
コロナ陽性であることの理解が出来ない。

そんな風にいろいろと問題が起きます。

なので昨日も夕方・・・
事件が起きました。

猛烈な帰宅願望、といっても部屋に戻りたい。
あんしん村から脱走したい。

そんな衝動を押さえつけるのに、大変苦労しました。

そこは普段の関係性です。

2階はコロナ感染者がいるから、ここで大人しくしてようね・・・

夕食がデイルームに届くからね

そんな風に平常時であれば理解が出来る方々であればいいのですが、
興奮時はまったく話を聞いてくれません。

いろいろと施錠して放置プレイ、
そこで怒りが収まるのを待っていました。

接するだけがすべてじゃありません。
言葉で理解できないのです。

本人が体で納得する必要があります。

そこが苦労しました。

幸いながら30分ほどで収まり、
普段通りプリントをしたり、
体操をしたりして、夕食を食べて部屋に戻って終了。

朝起きたらまたデイルームに移動です。

私も2日間、コロナ感染者と接してきたので、
自宅やプライベートでの人の接触は避けて、大人しく酒飲んで寝て終了。

というわけです。お疲れ様でした。

あ、もちろん私一人じゃできないので、、、、
急遽出社してくれたスタッフや、
延長して残ってくれたスタッフなど、

皆に感謝しかないですね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)