おはようお化け(おばけ)
電子書籍「ノーコード開発バイブル 2025 Summer」が発行
電子書籍「ノーコード開発バイブル 2025 Summer」が発行されました。

(画像にリンク貼ってあります)
。
これは、先日といっても7月、
第3回日本ノーコード大賞・特別賞を受賞頂けたため、
各社のプレゼン内容などがすべて掲載されています。
一般企業部門としては、
【日本ノーコード大賞 一般企業部門】
大賞:医療法人葵鐘会
優秀賞:ダイハツ工業株式会社
優秀賞:大分県立津久見高等学校
特別賞:橋本総業株式会社
特別賞:有限会社あんしん村グループ
のように掲載頂きました。
。
ノーコードツールとは?
ノーコードとは何ですか?
と聞きたいあなたに説明すると、、、
・プログラムを書かない、マウスのドラック&ドロップでソフトウェアを作る
・kintoneなどは95%~、エンジニアが作っておらず現場の方が作っている
・月額安く作ることが出来、開発からリリースまで1日~1か月と早くできる
ものとして、代表的にkintoneを使っています。
。
そのシェアとしてはどんどん広がっており、市場規模が毎年大きくなっています。
【2025年版】ノーコードツールの市場調査!市場規模やシェア率が丸わかり!

(画像にリンク貼ってあります)
。
そして正確な数値は出ていませんが、
その中でkintoneがシェアトップを飾っている、と思われます。
。
5社だけ?
5社だけ?と思われるかもしれませんが、
日本DX大賞に150社以上応募されていて、
その中で厳選な選考が行われ、かつ、ノーコードに関する企業の中でとなります。
。
150社も、ある程度の数値化や、成果がないと、かつ全国から、
簡単には応募できないわけですから、
そう簡単に入賞できるとは思えません。
。
単に社内システムをノーコードで組みました、
では不十分で、
日本DX大賞は、、、
大阪大学で在校生や卒業生・周辺住民・JRなどを巻き込んだ大きなシステムと変革がもたらされており、
ノーコード大賞は、、、
NICU(新生児集中治療室)の最前線で、複雑な手順をFileMakerを使って通知を上げ、ヒヤリハットを防止することで、日本の未来を助けてます。
。
ノーコード推進協会のビジョンはこちら。
『日本のソフトウェア文化を変革する』
とあるため、
日本人が行っているサービスの質を維持しつつも、
人手不足に真っ向から対抗し、
ソフトウェア文化を変革するために、変革したい人を支援されています。
。
ノーコード推進セミナーを開催
先日、ノーコード推進セミナーを開催し、
その講師で呼ばれました。
。
介護事業所向けにkintoneをゴリゴリ進めよう!
という内容になりましたが、、、

。
ノーコード=kintoneなのか
というと、必ずしもそうとは言えません。
。
合同会社ゼロイチスタート様が作成された、
ノーコードツールのカオスマップはこのようになっており、
その混沌さるたすごいものです。

。
この「DX」の中にもあり、ないものも含めると、、、
20くらいのアプリを調べ、体験をし、実際に開発をした結果、、、、kintoneにたどり着きました。
情報がおおくて日本語で、
APIが公開されカスタマイズもしやすく、
先駆者がたくさんいて情報が多い、
という意味では、kintoneしかありませんでした。
。
おかげ様で、介護の現場でkintoneが使える、
というのがよくよくわかりましたので、しっかりと推進していきます。
。
ノーコードを推進するには・・・
やはり巻き込む力が必要となります。
何もなければ、だれも動きません。
。
だから推進するためには、、、
1,行政を動かす
例えば、ノーコード推進協会には、「ノーコード宣言シティー」という制度があります。
これを行政が掲げることで、
ノーコード推進協会の伴走支援を受けることが出来るので、その担当委員通じて、私を講師でお呼び頂きました。
。
2,kintone cafeを開催する
kintone cafeを開催することで、
kintoneを通じて、、、ノーコードの良さを発信します。
。
3,あんしん村IT支援室に来る
とりあえずよくわからない、
何から初めていいかわからない、
という方も多いので、とりあえずあんしん村IT支援室に来てもらえれば大丈夫です。
おすすめは木曜日!10時~18時頃
ぜひお越しくださいね。
コメントを残す