おはようさわやかホラーマン
10/12kintoneタダスクは・・
10/12(日)、タダスク講師をしておりました。
。
今回のテーマは「通知」。
サイボウズ様が公開されている、kintone便利に使おうガイドブックVol9
をもとに、話をしておりました。

。
SNSは双方向コミュニケーションです。
例えば、Facebookだと、
・Facebookでコメント、いいね、リアクション、シェア
・Facebookグループで交流・コメント・情報共有
・イベントや広告で広げる
・メッセンジャーでコメント、リアクション、通話・グループ通話
いろんな機能がありますよね。
。
同じく、kintoneでも、双方向でコミュニケーションが取れます。
その内容が、
①通知機能、
②コメント機能
③ワークフロー機能(承認プロセス)
④リマインダー機能
。
正直通知機能はあまり使っていないので、
調べながら資料を作成していました。
一度やってみて。でないと説明できませんし。
。
朝からコインランドリーにGO
朝8時頃、ふと思い立って、
布団を干したら・・・・気になって、
シーツやベッドパット、
そういえばカーテンだって、当分洗ったことないな、と気づいて、
朝の8時からコインランドリーに。
。
洗剤ってどこで買うんだっけ?
と時代遅れなことを言うくらいの、、、、
超久しぶり、具体的には20年ぶりくらいのコインランドリー。
。
しかしながら、待ち時間にタダスク資料を作ろうと、、、
ノートPCも持参、待っている間にも作成しておりました(笑)
。
最近のコインランドリーは(写真なし)、、、
・洗剤が自動で出る!
・全行程できる
・乾燥だけでも出来る!
と優秀です。
料金もよく分かりませんでしたが、、、、
。
レースのカーテンなどは、心配なので乾燥をせずに、
他は乾燥までしてほかほかで、完了。
無事、タダスクに挑むことが出来ました。
という前振りがありました♪
。
kintoneもコインランドリーも、一度はやってみる
kintoneと、
コインランドリーに通じる部分はなんでしょうか。
。
それは
一度はやってみよう!
ですね(笑)
強引ですが・・・(笑)
。
例えば、電話メモアプリを使っていて、
ラジオボタンに「折り返し」、回答が「不要・必要」とした場合、、、、
不要の場合は「電話あり」
必要の場合は「電話あり、折り返し必要」
そんな切り分けたメッセージを一緒に送ることが出来ます。

。
また、相手宛先を指定した強制通知
(前述で①通知機能)
④リマインダー機能
といったことも、
やってみれば、なんとか出来るのです。
。
実際コメントだって、
@をつけて、メンションすることだって出来ますから。

。
データはkintoneに、トークはChatに
例えば契約書や稟議書、交通費申請書といったレコードを、
kintoneで上げていて、コメントがあったとき、、、
「〇〇の契約書について、〇〇が間違っているので、□□に変更を」
とした場合、現状はChatに書くと、、
どこにあったっけ?
と迷子になってしまいます。
。
そうじゃなく、
kintoneの〇〇の契約書レコードについて、
コメントで
〇〇が間違っているので、□□に変更を
と書いてあれば迷子になりません。
。
メール通知だって、
デスクトップ通知だって、
webhookを使ったChatへの通知だって、
出来ます♪
。
そんな入口を説明しておりました。
。
kintoneの回し者♪
そんな話を久しぶりに帰ってきた、
兄と話をしていたら、、、
kintoneの回し者やね
と言われましたが、
別にそれでよいです(笑)。
。
社内システムを簡単に整え、
電話メモなど通常システム化しにくいところから、
専門的かつ高度なシステムづくりが出来るのは、、、kintoneしかありません。
。
周囲の方々に喜んでもらい、
必要とされる状況になり、
結果的にお客様も喜んで頂ければ、三方ヨシになります。
。
他のノーコードツールもいろいろとあるでしょうが、、、、
丁寧に足元を踏み方貯めた日本語ツールはなかなかありませんし、
行政への導入事例もたくさん!
それが使いやすさと実績の積み重ねなんですよね~~
コメントを残す