おはようニンニクカツドンマン
ChatGPTは貴重な相談相手!
ChatGPTに人生相談をしたり、
具体的な相談をしたり、
する人が増えているそうで。
。
若者と言われる10代・20代のみならず、
年齢を問わずに相談している方が増えているそうで。
。
なので今回も何度も何度も、ChatGPTに壁打ちをしながら、
アイデアを頂いており、
さらには、今後の流れまで相談頂いています。
。
だから今回についても、
非常に建設的で前向きな意見も頂き、その先の提案までしてくれて助けられています。
。
誰でも行える作業をIT化
先日の高知セミナーはじめ、
最近のセミナー依頼を頂いたら、第三者としてこのようなことを伝えています。

。
以前は
・単純作業・繰り返し作業
・集計・転記作業
・二次利用・三次利用(転記の応用)
といったことを行い、
RPAなども活用して、業務改善を行っていきましょう!
と伝えています。
。
現場を敵に回さない
その理由はわりとシンプルであり、
・費用対効果がわかりやすい(職人だとコストが計算しづらい)
・取り組みやすい
・職人を敵にしない
・現場を敵に回さない
。
という思いがあるからです。
ツールの相談をすると
私たちの仕事が減るのか?
答え:減りません、楽するためです
私がいるのに業務マニュアルが必要なのか
答え:一人だと属人的であり急な休みなどで会社の運営が止まらないためです。
じゃあ何をすればいいのか
答え:ツールで出来ることや、より現場に近い提案やツールは提供しますが、詳細は一緒に考えましょう、作っていきましょう
。
という答えになり、同じ土台に乗らずに経営者や上長の立場として、
きちんと受け答えが出来ているように思えます。
何よりも
「敵を作りたくない」
「あなたの仕事を奪うためにDXをしているのではない」
そのスタンスが伝わることがとても重要だと思います。
。
そのままAIに流すこと
そして乱暴だけど、そのままAIに流す、
という方法もありまくりです。
。
例えば、AiNoteや文字起こしした内容をちゃんとまとめたい・・・・
そう思ったとしても、
その内容が
00:00 えっと、では始めます
00:30 〇〇様の担当者会議を行います
01:00 あ、あの件ですが、これこれこういう話があってずらずらと
05:00 で、デイサービスでは
そんな口語体の文字起こし、
ほんとに大丈夫かよ、と思うかもしれませんが、、、、
。
NotebookLMやChatGPTに入れたとしても、
キレイに整形して出力してくれます。
えっと、あの、なんて「フィラー」と呼ばれる無駄な接続詞や、
方向性がちゃがちゃがに行く自由な会話であっても、
結構キレイにまとめてくれます。
〇〇様 担当者会議会議録
参加者:〇〇、〇〇
テーマ:〇〇の件
内容
:::
。
だから思ったこと、感じたことをそのまま入力します。
。
ChatGPTに書き込むことで
さらにいい効果があります。
。
人は「説明しよう」と思うと、
頭の中で整理整頓を少しでも行い、伝わりやすい内容でと考える場合があります。
(整理してなくてもOK)
。
すると、、、、ChatGPTのプロンプトに書き込むがゆえに、、、
文字を書くことで頭の中がある程度整理され、
感情的にならずに静かに出力し、
落ち着いた状態で答えを聞くことが出来ます。
。
これもいい点だな、と思いました。
。
ChatGPTはカスタマイズできる
そしてさらに、、、、ChatGPTはカスタマイズできます。
。
アカウントの設定から、「パーソナライズ」を開くと、

カスタム指示:
一つひとつの質問に対しての指示を個別で行います。
例:全体的に前向きに、考えている裏の気持ちを汲み取って、
職業:
自分自身の職業を入力します。詳しく書いたほうがいいかな。
あなたについての詳細:
そして自分自身の詳細を詳しく入力します。
。
これらの質問のカスタム指示や、
職業・詳細などの詳細を入力することで、
より自分に向けた具体的なアドバイスが聞けるようになる、
というわけです。
。
長い文章だって、
短い文章だって、
まとめを目的もしなくて、
プロンプトの指示もなくても、
とりあえずぶっこむと・・・・・
。
文句も言わずにまとめてくれます。
お試しあれ。
って、もうやってらっしゃるなら、よかよか。










































コメントを残す